• ベストアンサー

地元自治体の教育委員会主催の市民水泳大会

日本水泳連盟のプール公認を取得したプールを利用した大会での 事故について 地元自治体の教育委員会主催の市民水泳大会ですが、主管を市体育協会水泳部(部員は民間人)が実施。昨年、新築された中学の屋上プールで実施。深さは上記1.35mを満たしておりますが、中学の大会ではなく市民大会なので、身長2mの方も参加します。すると1.35mでは、とても危険です。事故が起きた場合に、実質的に大会を運営している主管の我々水泳部が訴えられる可能性を心配しております。大会要項に、その 危険回避の文言等を入れておくべきでしょうか。事故発生時、主催の市教育委員会は、さらっと責任を我々へ押し付けてきそうな気がしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>危険回避の文言等を入れておくべきでしょうか。事故発生時、主催の市教育委員会は責任を我々へ押し付けてきそうな気がしています 危険を認識しながら放置は一番まずいです。 事の重大さを認識させることが第一で、 まず、市教育委員会に事前に申し入れをするべきです。 また相談したという実績を残すことです。 その上で、危機回避に向け踏み出すしかありません。

ikuwayo
質問者

お礼

感謝します。

その他の回答 (2)

  • kanrisi
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

「事故発生時、主催の市教育委員会は、さらっと責任を我々へ押し付けてきそうな気がしています。」という感覚が分かりかねますが、懸念があるのであれば大会の案内文書にその旨を記載すればよろしいのではないでしょうか。 しかし最近では中学生でも2メーター近い人はいるような気がしますが・・・(1.35m以下ということはありえないでしょう)。

ikuwayo
質問者

お礼

感謝します。

  • adcha128
  • ベストアンサー率21% (137/629)
回答No.1

基本的にこういった場合の責任は主催者にあるとは思いますが。 しかし、事故等に関する条項は開催要項に入れておくのが普通だと思われます。 まぁ通常は参加申込の段階で注意事項的に文言を入れとけばよかったような気はしますが。

ikuwayo
質問者

お礼

感謝します。

関連するQ&A

  • 神奈川市民マスターズについて(水泳大会)

    神奈川市民マスターズという 水泳大会が横浜国際プールで 行われるということを知りました。 どこが主催しているのか また、サイトで詳細が分かるところがあるなど の情報を求めています。 ご存知の方、お返事よろしくお願いします。

  • どこの教育委員会??

    国立大学の附属中学校はどこの教育委員会の管轄なんでしょうか? 例)熊本大学教育学部附属中学校の場合、熊本市なんでしょうか熊本県なんでしょうか...それともまた別のところなんでしょうか?

  • 私立中学と教育委員会の関係。

    公立の中学校は、当然、教育委員会と密接に関係して、例えば、生徒が七日以上続けて休んだら、学校事故報告書などを教育委員会に提出しなければならないなどとなっていますが、私立中学でも一緒なのでしょうか?私立中は教育委員会とどういう関係なのですか???

  • 教育委員会の業務にはどのようなものがあるのですか

    最近、教育委員会の関係で、雪崩事故とかイジメの関係の記事が多いので、気になったのですが、教育委員会の業務には、どのようなものがあるのでしょうか? 詳しい方に、主なものだけでもよいので、お教え頂けませんか?

  • 自治体主催の「委員会」設置のホンネとタテマエって?

    自治体が主催している「委員会」「審議会」の類に疑問があります。 公募枠で採用され、いくつかの委員を経験して感じたことを書きます。 ・年1~2回しか会議がない/任期2年 & 自治体側の説明(レジュメの読み上げ?)を聞いて、最後に質疑応答の時間があるだけ という委員会が多かった。 ある委員会では、委員二期目の方から「昨年は一度も開催されなかった」と聞いたほど。 ・公共設備の利用費用の値上げ等を検討するという名目の委員会は、 月1/任期半年で開催だった。 会議中、自治体側は値上げに積極的で、 「『値上げ等検討』を冠するので、値上げを目的としているわけではない。 他の策がないかも検討する会である」と説明しながらも 一環して値上げありき・どのような値上げ方法を取るか?という議事進行だった。 ・任期未定の委員会もあった。 最初の1年は毎回違うテーマ設定のもと、アーダコーダ意見を述べ合うだけだった。 結論やマトメはなし(結論出すのが目的ではなく、意見を出し合うのが目的だった様子)。 初回からしばらくの間、 委員のあちこちから「何が目的の会なのか、今ひとつわからない」という声があがっていた。 その後突然「市民にアンケートを取ろう!」と自治体側が言い出し、 アンケート項目の決定のための話し合いが続き、 実施後は結果の分析という名目で意見(感想?)を出し合う回があった。 お次は自治体側が「条例を作ろう!」と言い出し、 「せっかく予算と時間をさいて作ったアンケートなのに、もっと掘り下げて分析すべきでは」と言う委員の声はスルー。 ほかの自治体の先例の勉強会を経て 自治体側が作ってきた素案について意見を出し合う回になったところで 「あと2回でこの会議は終わります。その中で報告書と条例素案の完成形を作り上げる必要があります」 と一方的に言い渡された。 同時に 「年度末なので、3月は開催が難しい」 と言われ、2月に無理やり2回開催とバタバタして終わりました。 ・いずれの委員会も半数~7割は、その道の専門家や役づきの方で、残りが公募で選出された委員。 公募委員ばかりが熱く、有識者陣はどことなく醒めた感じ(仕事だから仕方なく出席しているというような・・・)の会が多かった。 夫に言わせると 「そんなの、委員会を置いて審議しましたという事実を作りたいだけだよ。 内容なんてどうでもいいんだよ。 ただの税金の無駄づかい。 年度末に終わることになった委員会は、来期も続ける予算が取れなかったんじゃない?」 とのこと。 私としては、少しでも市民の声を取り上げてくれる場と思って毎回希望を持って応募していたのですが・・・。 どこの自治体でもこんなもんでしょうか? 夫の言っていることは真実なのでしょうか? また、 自治体が委員会や審議会を設置する理由としてホンネとタテマエがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教育委員会規則について質問

    教育委員会規則についてのウイキペディアの説明は次のとおりです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E8%A6%8F%E5%89%87 「教育委員会規則(きょういくいいんかいきそく)とは、法令または条例に違反しない限りにおいて、教育委員会の権限に属する事務に関して、教育委員会が制定する規則のことである。 地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)の第14条第1項に規定され、教育委員会規則、その他教育委員会の定める規程で公表を要するものの公布に関し必要な事項は、教育委員会規則で定めることとなっている(同条第2項)。」 それで、質問です。 (1)教育委員会規則は、議会の議決なしで、教育委員会だけで制定できるのですか? (2)仮にできるとして、教育委員会規則により(=議会の議決なしで)、市民の権利を独自に制限する規定を設けることは、できるのですか?

  • 名古屋教育委員会に関して

    今回の中学生自殺のニュースを見て教育委員会に対する不信感を感じました。 私も以前同じように名古屋教育委員会に相談した事があります。 清洲の中学の教師が紫色の髪の毛をしているので、他人に対し不快な感情を与える事になるので改善するよう指導して欲しいと相談しました。 結果は教師は何も改善しないまま、紫色の髪のまま授業をしています。 態度も非常に悪く、教育委員会が注意したのを無視しているのかもしれません。 確かに教師の髪の色に服務規程はないかもしれませんが、社会人としてのモラル・意識の問題だと思います。 このような教師側に強く対応する事が出来ない教育委員会の対応に関してどのように感じられますか?

  • ★腐りきった教育委員会について★

    どうすれば教育委員会の大改革はできますか? 親方の文部科学省が腐りきっていませんか?・・・ 市民オンブズマンによる、監査組織を大至急設立すべきではありませんか? 学識経験者とか、有識者などいう輩は実は、とんでもない連中が多くありませんか? いわゆる御用学者と云う悪者集団が日本を支配していませんか?・・・・・・・・・・

  • 教育委員会vs保護者の立場

    どっちが強いんですか? 今、障害児を地元の義務教育に入れるのに 教育委員会と話し合いをしています。 どちらが優位なんですか? どちらが下手に出るべきか。、弱いか。 私は保護者(一般市民)のほうが優位だと思うんですけど。 しょせん教育委員会のお偉いさんだって、市民町民の税金で給料貰ってるわけですよね? 頭を下げて 下手に出て、言い成りになるしかないのか、 堂々と意見してもいいのか、 助言してください。

  • 教育委員会について

    初歩的な質問かもしれませんが、教育委員にはどうすればなれますか?公務員ですか?今僕は中学校の臨時講師をしていますが学校の教育方針に納得できません。生徒に無理やり居残り、終わらない課題、睡眠時間を削ってまで勉強しろと。中学生には人間形成の上で、友情、部活、対人などいろいろ他にも大事なことがあると思うんです。そのなかでここまで勉強に時間を取られていたら他に時間が回りません。そこでもっと生徒の立場にたった教育ができるように少しでもかわっていけばいいなと思い、教育委員会に入って少しでもかわればと思って今回質問させていただきました。私に対しての意見等でも構いませんので、回答よろしくお願いします。