• ベストアンサー

お店からパンフレットへの掲載拒否されました

ご当地グルメのパンフレットを製作しています。 4度目の更新を進めていますが、これまで全店舗欠かさず掲載していましたが、今回初めて更新時の店舗掲載を断られたお店があります。 依頼する条件も今までとほとんどかわりません。 掲載は基本無料ですので、金銭的な問題ではありません。 今までは掲載させていただいていたので、どうしても掲載したいのですがよい方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

厳しいことを書かせていただきます。 その経営者から真意が汲み取れない時点でyoppe001さんが交渉役として失格だったということです。 本来、こういう交渉役で、しかもパンフレットが何度か更新するときに基本的に掲載しているお店を変えないのなら、普段から掲載店の経営者と連絡を取り、何か問題が無いか、不都合な点は無いか、変えて欲しいポイントは無いかを聞いてないといけません。 そういうことをしてこなかったので、今回のようになったのでしょう。 他の方もおっしゃっていますが、パンフレットに載ることってメリットだけでなくデメリットもあります。 経営者がデメリットの方が強く感じれば掲載をやめるのは当然のことです。 掲載を続けさせたいと思っているのなら普段からコミュニケーションをとり、掲載をしないと言い難い人間関係を作ることが大事です。 それでもデメリットが大きければ掲載しないといわれても仕方ないのですから。 そうなれば掲載側の我を通さないで新しいところを探すべきです。

yoppe001
質問者

お礼

ありがとうございます。 普段からのコミュニケーション不足というのは、大いに反省すべきですね。 年1~2回の更新時のみの交流になってしまっていたのは、確かに薄すぎるものですね。 普段行くお店は一店を除き快諾して頂けたことからも、やはり人間関係の醸成というのがポイントだと思います。 自分を見直すことができるきっかけになりました。 ありがとうございました。

yoppe001
質問者

補足

『回答へのお礼』の補足になります。 別のメンバーがお話にあがりましたが、結局交渉の余地もなく断られ、拒否する理由も聞けなかったため、今回からパンフレットにもネット上においても一切の掲載をしないことにします。 こちらの配慮が未熟だったのかもしれませんし、お店としての価値観の問題でもあるかもしれません。 どちらにせよ、了承を得られないものであるため、残念ですがあきらめます。 みなさんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#81629
noname#81629
回答No.3

答えはすでに出ています。 社長 「うちは今のお客さんでえぇんや。わけわからんやつ(新規のお客さん)に来られても困るだけやしのう。」 ・新規のお客さんになんか言われた。 ・新規のお客さんが失礼なことをした。 ・常連の客さんに迷惑をかけた。(客が捌けないことも含む) 常連のお客さんとだけ仲良くやっていきたい、という店主は意外に多いです。 パンフレットを見て来るだけの客は、結局は飽きるのも早いです。 それがちゃんとわかっているのでしょう。 客が増えると負担も増えますし、味が落ちることも有り得ます。 店主としても半端なことはしたくないのでしょう。 一般の方はとかく「客が増えて、売上が増えて、万々歳じゃないか?」と思いがちですが、 そんなことを求めているお店ばかりとは限らないのです。 取材お断りの店。などは分かりやすい例ですね。 テレビや雑誌で紹介されて辞めてしまったり、味が落ちてしまったお店はいくらでもあります。 今回は諦めてはどうでしょうか?

yoppe001
質問者

お礼

ありがとうございます。 ある意味常連だけで商売をしていけるという部分があるので、これ以上の価値(ご当地グルメ化)には興味がないのかもしれませんね。 メンバーと対応を練りたいと思います。 この地域では昔からわざわざPRしたり、新しい話題をつくらなくても、そこそこで食べていけるため、昔から地域全体として消極的です。 そういう風土だから仕方ないのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81629
noname#81629
回答No.2

理由が分からなければ解決する方法はありません。 すべて推測になります。 ・客に悪態を突かれた。  実はグルメというほど美味しくない。  客がクレーム⇒罵詈雑言⇒店主:「やってられるかべらぼうめ!」 ・反響が大き過ぎた  客をうまく捌くことが出来なかった。  待たされた客がクレーム⇒罵詈雑言⇒店主:「やってられるかべらぼうめ!」 ・客が全く来なかった  客が全く来ない。増えない。  店主:「やってられるかべらぼうめ!」 いずれにしても「なぜ?」か聞いてください。 「今後の参考の為」とでも言えば理由は聞けると思うのですが・・・ というか、社長の奥さんに聞けばいいと思うのですが。

yoppe001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 奥さんもなぜ社長が怒っているのかわからないといっていました。 今日ののやりとりはこんな感じです。 社長は 「あんなの(パンフレット)にうちを載せていらん!うちに持ってきてもらっても、捨てるだけや!」 「○○(ご当地名)みたいなもん、どうなろうが知ったこっちゃないわ!」 社長の奥さんは、 「うちは口コミでお客さんきてもらえてるし」 「あんなの(パンフレット)効果あらへんし、あるかどうかもわからへんし」(でも、掲載を断ることはほとんどあらへんけどな。)とも言ってます。 パンフレット自体は、出版してから大好評で多くのメディアにも取り上げられ、本当に多くのお客さんにも、他店から喜ばれています。 このパンフレットによって、少しずつご当地グルメとしての認知度が高まってきています。 こうした実績がありますが、以前もご当地グルメを確立することの意義、地域の誇りをつくりあげる大切さについて真面目に説明しても、 社長 「そんな眠たくなる話は聞きたないわ!あ~眠いわ~。おまえがやりたいだけやないか。どうせ仕事(役所)の延長やろうが。」 「うちは今のお客さんでえぇんや。わけわからんやつ(新規のお客さん)に来られても困るだけやしのう。」 「テレビとか新聞出るのも○△(店名)だけやろが。お前は△×をひいきにしとるんちゃんうか?」 「どうせ20軒もお店があるなら、うちが抜けても問題ないやろが。他がようけあるやないか。」 と、言っていました。 基本的に掲載無料で、記事も全体が長所のみを取り上げる内容です。 「なぜ?」と聞いてはいないのですが、聞いても「していらんもんは、していらんのじゃ!削除せぇ!」と言われるだけの気がします・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81629
noname#81629
回答No.1

拒否された理由はなんですか?

yoppe001
質問者

補足

全くわかりません。 社長と顔を合わせるなり、いきなり 『いらんいらん!うちはもぉえぇ!消してくれ!!そんなんうちには関係あらへん!!もう来んな!文句あるか!』 と怒鳴られ断られました。 社長の奥さんは、掲載については否定的ではありません。 怒らせるようなことをしたのではないかと聞かれましたが、全く身におぼえはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無料で店情報を掲載できる、グルメサイトを教えて下さい。

    知り合いがバーを経営しています。 そのバーのお店の情報をグルメサイトに掲載したいのですが、携帯サイト及び通常のWEBサイトで、無料でお店の情報を掲載できるグルメサイトで有名なサイトといえば、どんなサイトがあるでしょうか?? 私自身が、グルメ系はてんでウトくてわからず・・・ 携帯用サイト、普通のWEBサイト、両方でなるべく沢山教えていただけると助かります。 また、「情報掲載は有料だけどココは外せない!」というサイトももしあれば教えていただけると助かります。 なるべく沢山ネットのグルメサイト事情を知りたいので、皆様どうかお力を貸してください。よろしくお願いします。

  • フリーデザイナー パンフレットのデザイン料は?

    私は、DTPの勉強を終えたばかりの、素人なんですが、 先日友人から、パンフレット製作の仕事を依頼されました。 ・A4サイズ ・表紙、裏表紙、中ページ2枚 計4枚 ・写真2,3枚のトレース ・写真10枚位 補正程度の加工 デザインは、他社のパンフを参考にしてもよいとのことですが、基本的には自分で考えて製作する予定です。おそらく1日か2日あれば作れるような内容です。 このような条件の場合、デザイン料はいくら頂くのが妥当なのでしょうか?まったく相場がわかりませんので、お分かりの方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 大学の文化祭のパンフレット作り

    こんにちは。 今私は大学祭のパンフレット作りを担当しており、 その中で地元の店舗の広告掲載をしようと思っています。 およそ10社くらいにしようと思っているので少なめです。 そこで質問なのですが、新聞などの折り込みチラシなどでは小さいスペースの掲載でも1万位だけど、大学の(有名でないです)文化祭パンフレットの掲載などは、大体どのくらいがメドでしょうか? また、大きさで値が変わるのはもちろんですが、何ページ目に載るかどうかでも値段は変わるのでしょうか?

  • 古着買取してくれる店をさがしてます!

     大掃除で出た大量の古着を処分したいと思っています。 ほとんどノーブランドですので、量り買いしてくれる店がいいと思っているのですが… 条件としては、 1.大阪か兵庫に店舗がある、もしくは自宅買取か無料配送サービスがある。           2.店舗買い取りの場合、値段が付かなかったものを引き取ってくれる。  以上の条件に当てはまるお店があれば教えてください。 こういったことは初めてなので、売る際のアドバイスなんかも頂けるとありがたいです。         

  • グルメサイトの運営について

    地方都市にて、地域密着のグルメサイトを運営したいと考えています。 PCの知識はそれなりにあるので、ある程度のHPは自分で作れます。 ただ営業的な仕事をしたことがないので、果たして掲載店がどれ位になるのだろうという不安もあります。 全国版は掲載料が一ヶ月2~8万円位だという話を聞いたので、一気に単価を落として7~8千円で運営しようと考えています。 そこで質問なのですが、こういった形態で開業しようとすれば、やはり立ち上げの時点で最低50店舗くらいの掲載は欲しいと思うのですが、まだ始まってもいない状態で直接営業を掛けて、話を聞いてくれたりするものなのでしょうか? やはり自分が逆の立場だったら、ある程度の掲載店舗数やアクセス数などを見て、それからだと思うのです。 通常、会社組織として大々的にこういったものを始める時は最初の掲載店をどうやって集めているのでしょうか? もし関係者や詳しい方などおられましたらアドバイスが欲しいです。 一応今考えているのは、月に7~8千円で、最初の二ヶ月は無料。つまり最初は一か月分の料金で3ヶ月掲載。 サイト内においての店舗検索から、目的やジャンルでの検索。 店舗ページにおいては、店の概要から地図や料理などの画像を8枚ほど掲載予定。 携帯サイトも製作し、そこでクーポン画像を作成して、店で携帯を見せることでクーポンの代わりになる。 といった感じを考えています。

  • お店や業者からはなぜか人気があまりない商品なんです。。

    お店や業者からはなぜか人気があまりない商品なんです。。 わたしは雑貨などをオリジナルで製作・販売しているブランドをやっています。 数ある大量生産品とは相反して、ハンドメイド(とっても主婦がよく作るものとは違います)の商品です。素材やデザインなども個性的で万人受けはしないと思いますが、かなり固定ファンも多いです。 現在、ネットショップでのみの販売をしていますが、口コミ等でかなり反響を得ています。在庫切れの際は問い合わせが殺到し、製作そのものも追いつかない時も多々あります。 できればその商品をお店などに置いてもらえればいいなと思うのですが、なかなか置いてもらえるお店が見つかりません。直接サンプルを渡してみたりもしているのですが、たいては「今回はちょっと。。」と断られてしまいます。委託販売の条件なども一般的な条件だと思います。 また、こちらから営業したのではなく、相手側から商品取り扱いやコラボの依頼がたまに来るのですが、 そういう案件も最終的にはなぜかうまくいきません。 ちなみに去年は、下記のような打診が他店・他社からありました。 ・某オフィシャルメーカーショップからコラボ製品の依頼→条件OKで商品納品後に先方都合で企画倒れ(初回納品分のみ買取済。先方での販売はなし) ・某一流メーカー広報からコラボ製品の打診→喜んで会いに行ったら「今すぐじゃないけど、そのうち。。」と言われる。 ・他県の某専門ショップ→商品を卸ろさせてほしいと打診→条件を提示したら、音信不通 ・他県の書店→商品を卸ろさせてほしいと打診→条件を提示したら、音信不通 その他、ネットショップなどからは「受注発注」的な条件での打診がいくつかあったが、こちらはリアル店舗での販売をしたいので、それはすべてこちらから断っています。 取引の条件としては、やはりハンドメイドですし、ゆずっても6掛け程度ですべてお願いしてるのですが、やはり条件が難しいのでしょうか? 一般のお客さんからは「多少値段は高めだけど、とてもいいです」と人気も上々なだけに、なぜお店や業者さんからはそれほど反応が薄いのか不思議です。 取引の条件が悪いのでしょうか? しつこく営業しないからでしょうか?

  • TOWNWORKの掲載について。

    こんにちは、いま高校1年の女子なのですが。 1週間前に発行されたTOWNWORKに自分にあった条件の求人があったんですが… 今週発行されたTOWNWORKには、その求人が載っていなく逃してしまいました。 そのお店はローソンなんですが、そのお店にたまにヘルプに行く友人に聞いたら、 忙しくてすぐやめる人が多いからすぐ空くよっと言われました。 自分的にはそのお店で早めにアルバイトをしたいのですが…、 来週以降に載っている時に面接に行ったほうか良いのでしょうか?それとも、 お店側に電話をしてそのことを伝えた方が良いのでしょうか? 後、TOWNWORKの掲載期間はどの位なのでしょうか? もしその求人が埋まんなかったらずっと掲載されているのでしょうか? 長くなりましたが、回答お願いいたします。

  • 大手企業からパンフレット制作依頼が来ました。

    福岡でフリーでデザインをしている者です。 全国展開しているブライダル会社からパンフレットの依頼を受けました。 全国展開する企業からの仕事を受けるのは初めてで 見積もりをお願いされているのですが、全く相場がわからずなので、 どなたかアドバイスをお願い致します。。。 内容的には、 今回全国展開しているブライダルの会社のセカンドラインということで、 あるレストランを買い取り、リニューアルのためパンフレットを作成。 コンサルティングとHP作成には東京の有名企業が入っており、 ある程度のイメージが決まっています。 この段階でパンフレット作成依頼を受けました。 パンフレットについてはパンフレットの形、(かなりこだわっています) ページ数や構成、また封筒などすべて提案して欲しいとのこと。 時間もなかったので見積もり前に先日ラフ案を1案提出しましたが、ページ数は 32ページ前後。印刷部数は未定ですが、パンフレット一部400円~500円まで予算があります。 来週には撮影が2日間あり、同行します。 撮影を仕切っているのはコンサルティングをしている東京の方です。 なので、パンフレット用に欲しい画像は当日メインカメラマンとサブカメラマンがいるので、お願いしてくださいと言われています。ライティングは今のところ別で、依頼自体するのかも未定です。なのでそこはないものとして…。 おおよそ、こういった内容の依頼です。 撮影を仕切ってる訳でもないので、比較的制作が主ですが、 パンフレットの形式等をご提案しなければならなかったので、 ディレクション料と、1ページいくらという形で見積もろうと考えていますが、 相手が相手だけにとても緊張感のありすぎる仕事です。 どのくらいの料金設定が妥当なのかおおよそでいいので知りたいです。 どなたかぜひアドバイスお願い致します。

  • 幹事 店の見つけ方

     こんにちは。私は職場の島の幹事をはじめて任されることになりました。ローテーションではなく、今後継続的にやってほしいとのことです。飲み会の頻度は年に5回ぐらい。島の人数は10人程です。  今まで幹事をやったことはなく、居酒屋に行った経験自体もあまりありません。なんとかしなければと、今ぐるなびやグルメウォーカーなどを使ってお店を探している最中です。  私は名古屋で働いているので、飲み屋の数はたくさんあると思っていました。しかし、栄周辺・個室・値段相応など基本的な条件を設定するだけでかなり絞り込まれてしまい、その中から店の雰囲気、料理の内容なども検討すると適当な店が見つからず困っています。  また、だれもが知ってる有名居酒屋やチェーン展開している店、洋食系の店などには行きたくない、落ち着いたところに行きたいという上司の要望、前に職場の飲み会で使ったのと同じ店にしてほしくないという先輩の要望もあります。友人も居酒屋には詳しくないので紹介はできないとのこと。  どうこの状況を打破するか困っています。グルメサイトで検索するのは便利ではあるのですが、上司や先輩の要望をクリアするには、そういったサイトに載っていない店を探すしかないのだろうかとも思ってみたりのするのですが、どうしたものか・・・。  とにかく、今は八方ふさがりな状況なのでどんなことでもアドバイスなどいただければありがたいです。今後も幹事としてやっていかなければならないのに、初回でこんな感じでは不安です。

  • デジタルカメラを選定しています。

    初めて質問させて頂きます。 会社で、装置や制御盤を製作しています。 この度、製作した商品をパンフレットやサイトで紹介するために写真を撮るように依頼されました。 撮影用のデジタルカメラを購入たいと考えていますが、詳しくないのでどれを選べばよいか困っています。 お勧めのカメラを教えていただけないでしょうか。 撮影場所:工場内 対象物:500角くらいから2000角くらい 用途:パンフレット、ホームページに掲載 以上、よろしくお願い致します。

DCP-J978Nで黄色が印刷されない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nの印刷で黄色が表示されないトラブルについて相談します。
  • 印刷時に色が薄く、一部の部分で黄色が抜けている現象が発生しています。
  • ノズルチェックを何回か試しましたが、黄色のブロックが印刷されません。インクカートリッジも全色空になったため、原因がわかりません。
回答を見る