• ベストアンサー

よーどごるむ反応陽性のもの

高3の理系で受験が近づいてきています。 ヨードホルム反応で陽性のもので エタノール、アセトン、アセトアルデヒド、2プロパノールは覚えてますが 他にこれも憶えといたほうがいいよってのはありますか? 一応、構造も憶えてるんですが(R-C・・・みたいな) 暗記してすぐ応えがでるようにしたいんでお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 どこの大学を受験するかによって覚えるべき範囲は大分変わってくるとは思いますが、東大・東工大あたりを目指している方でしたら、その4つの他に エチルメチルケトン(2-ブタン)、メチルフェニルケトン(アセトフェノン)、2-ブタノール、1-フェニルエタノールくらいは覚えておいて損は無いと思います。marchレベルでしたらその4つくらいで大丈夫ではないでしょうか。反応式とか覚えておくといいかもしれませんね。

444xpv
質問者

お礼

ありがとうございます。神戸大志望です。 なじみのある、エチルメチルケトンと2-ブタノールぐらい覚えときます^^; エチルメチルケトンは2-ブタノンではなかったでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

#2です。 すみません。 構造式を雑に書いてしまいました。 これだとやはり分からないと思ってしまうでしょうね。 >R-C・・・みたいな 辞典などでもこのように書いていますね。 でもこれは誤解が生じる可能性があります。#2では私もそれに引きづられてしまいました。 せっかくエタノール、アセトン、アセトアルデヒド、2-プロパノール と覚えたのですから構造式を書いてみるといいです。 4つの化合物に共通なのは     CH3-C=O または CH3-CH-OH      |              |      (  )             (  ) です。( )の部分には H、CH3、C2H5、・・・が入ります。 #1で書かれている化合物も全部でてきます。 辞典ではこの( )の部分をRとしているのですが R-C・・・と書くと CH3-ではなくてR-が強調されてしまいます。慣れている人にはいいでしょうが高校生ではわけが分からなくなるかもしれません。 ヨードホルム CHI3 はこの CH3-C の間の結合が切れて生じます。CH3のHが3つ外れて代わりにIが3つ入ってくるのです。CH3-Cの構造を含むという条件は必須です。Rを強調するのではなくてCH3-を強調する書き方でないといけないはずです。(切れた残りはカルボン酸になります。アルカリ性条件での反応ですのでRCOONaが生じています。) R-C・・・ではなくて 上に書いた構造式で覚えてください。 エタノール、アセトアルデヒドを知っていると、後は全部出てくる事になります。エタノールを酸化するとアセトアルデヒドになるということで2つをセットで考える理由も分かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

#2 htms42さんのおっしゃるとおりです。 ヨードホルム反応に限らず、有機化学は官能基ごとの性質さえ覚えておけば、具体的な物質の性質はほとんど覚える必要のない分野です。 この分野ができる人ほど暗記しようとする量が少ないですね。ただ暗記すべきこと(>構造も憶えてるんですが(R-C・・・みたいな))は確実に押さえています。 質問者さんは覚えようとする順番が逆ですね。 >構造も憶えてるんですが(R-C・・・みたいな) のほうこそ覚えなければならないことで、一応とかついでとかで覚えることではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

>一応、構造も憶えてるんですが(R-C・・・みたいな) 暗記してすぐ応えがでるようにしたいんでお願いします R-C=O、  R-C-OH    |        |   H         H に当てはまる物質です。アルコールは酸化されてアルデヒドに変わると言うことを知っていればどちらか片方でもいい事になります。この場合、ヨウ素が酸化剤になっています。 構造式が分かっても化合物名が分からない、それでどの名前を覚えたらいいのかという質問のようですね。 (構造式にもなじめないようですね。) 理系進学希望でしょう。 質問を読んで愕然としました。 でもそれに答える人もいるようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヨードホルム反応について

    エタノールと2-プロパノールにそれぞれ同量のヨウ素と水酸化ナトリウムを加えたところ、エタノールのほうがヨードホルムの生成量が少なくなりました。 これは一部のエタノールが酸化される過程で、エタノール→アセトアルデヒド→酢酸と酸化されすぎたことが原因なのでしょうか。

  • 銀鏡反応

    アンモニア性硝酸銀とアセトアルデヒド、アセトン、硝酸それぞれ反応により銀の生成のしかたにどのような違いがあるか。 それら物質の構造と還元性にどのような関係があるか。

  • ケトンの確認反応

    ケトン類に対する確認反応で,ヨードホルム反応ってありますよね。 R-CO-CH3の構造をもつものが沈殿をつくることで見分ける方法ですよね。 他にもケトン類の確認反応ってなにがありますか?

  • アルデヒドとケトンの検出実験で・・・

    ヨードホルムテストが陽性、過マンガン酸塩と反応しないC5H8Oの構造式、 フェニルヒドラゾンと反応し、ジクロロメタン中で臭素と反応せずヨードホルムテストが陰性のC5H8Oの構造式がわからないです。教えてくださいm(__)m ヨードホルムテストが陽性だとケトンですよね。 よろしくお願いします。

  • アルデヒド

    銀鏡反応とフェーリング反応、ヨードホルム反応の実験をしたのですが,それぞれ試薬を使う理由等がよく分かりません。 あと、それぞれの反応の一般的メカニズムみたいなのを教えていただければうれしいです。 銀鏡反応:  アセトアルデヒド1mlにジアミン銀(I)イオンの水溶液5mlを加えて60℃の温湯であたためた。  ?なぜ、60℃なのか。とか、その、メカニズムを教えてください! フェーリング反応; フェーリング液2mlに、アセトアルデヒドの水溶液1mlと、沸騰石を加えて煮沸する。 ヨードホルム反応; 300CCのビーカーに水役100ccを居れて金網上で暖めておく。 6本の試験管にヨウ素水溶液を2ccずつとり、これらにメチルアルコール、エチルアルコール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、アセトアルデヒド、アセトンを数滴加えよく振ってから、10%水酸化ナトリウム水溶液をヨウ素の褐色が消えるまで加えて、300ccのビーカー中の温水につける。しばらくして試験管の中に黄色の結晶ができているの調べる。 という感じの実験です。 わたしに教えてください。どんなことでもいいので!!

  • アセトン

    公務員試験のため、高校化学を復習しております。 アセトンを推定させる問題で、わからない部分があるので、教えていただけないでしょうか。 炭化水素Aは、分子式がC5H10の不飽和脂肪炭化水素である。この炭化水素Aをオゾン酸化したら、化合物Bとアセトアルデヒドを生じた。 化合物Bは、ヨードホルム反応を示したが、銀鏡反応は起こさなかった。 BはC原子3個を含み、かつCH3CO(アセチル基)を有する。また、還元力をもたないので、アセトンと考えられる。 これについて、還元力をもたないのは、銀鏡反応を示さないことからわかるのですが、C原子の個数と、アセチル基をもつことは、どのようにしてわかるのでしょうか。

  • 化学の問題教えてください!!脂肪族化合物

    (1)メタノール(CH₃ОH)の酸化して生成するアルデヒドの構造式、名称、示性式、分子式 (2)エタノール(C₂H₅ОH) の酸化して生成するアルデヒドの構造式、名称、示性式、分子式 (3)エタノール+エタノールの脱水反応により生成する物質の構造式と名称 (4)メタノール+メタノールの脱水反応により生成する物質の構造式と名称 (ちなみに名称は(1)ホルムアルデヒド(2)アセトアルデヒド(3)ジエチルエーテルであってますか??) 教えてください お願いします

  • アルデヒド脱水素酵素 命名法について

    生化学に関する以下の質問です。返信よろしくお願いします。 お酒を飲むと、お酒の主成分であるエタノールがADH(アルコール脱水素酵素)によりアセトアルデヒドとなり、さらにアセトアルデヒドはALDH(アルデヒド脱水素酵素)により酢酸へと分解されるという事は理解できたのですが、ここで、疑問が生じました。 アセトアルデヒドはCH3CHOという構造で酢酸はCH3COOHという構造であり、アセトアルデヒドから酢酸に変換する際に水素は脱離していないと思うのですが、なぜこの反応に関わる酵素がアルデヒド脱水素酵素なのでしょうか?むしろ、この反応ではO(酸素)が一つ増えているので、アルデヒド酸化酵素という名前になると思うですが、どうでしょうか? つまらない質問ですが、お答えいただけたら幸いです。

  • 化学について教えて下さい。

    次の有機化合物を構造式で表せ。 (1)プロパン (2)エチレン (3)アセチレン (4)エタノール (5)酢酸 (6)ベンゼン (7)アセトアルデヒド (8)アニリン 酢酸とエタノールから酢酸エチルエステルが生成する反応を構造式で書け。 次の化学式の構造異性体をすべてかけ。 (1)C5H10 (2)C3H8O (3)C4H4O4

  • アセトアルデヒドの考察

    昨日学校で「アセトアルデヒドの合成」の実験を行いました。 手順は、 1、試験管に希硫酸2mlと二クロム酸カリウム水溶液を1ml加える。 2、エタノールを少量ずつ加える。 というものです。 考察がいくつかありまして、その中で分からなかったものを質問したいと思います。 1、この化学変化を略式構造式を用い化学反応式で表せ。 2、塩酸や硝酸を用いず、希硫酸を加える理由は? 3、酸化剤として「過マンガン酸カリウム」を用いない理由は?? 4、生成したアセトアルデヒドを分離するには? 以上4つです。 1つでも分かるものがございましたら、 教えてください。