• ベストアンサー

宿直の不平等

私は病院の事務員をしています。 質問というのは、月に4回ほど、日勤後に宿直をしています。 その宿直は土日祝祭日にも付けられる場合もあるのですが…楽しみにしている休日に宿直を付けられるというのがとても苦痛です。 今までは月1回しかなかった休日の宿直が、最近は2回付けらています。 上司には「決まった宿直は仕事なんだからモンク言えないんだ!」と言われたことがあり、何も言えません。 ちなみに宿直を付ける上司は女性なので宿直をしません。 土日に一日勤務できる部署の職員はそこに宿直を付けることもできるので問題は無いのですが、 私の場合、土曜は午前勤務で17時まで出勤。日曜も17時まで出勤。 と、貴重な休日が宿直のために台無しです。 こんな不平等はゆるされるのでしょうか? 法律ではなにも問題ないようなことも聞いたことがありますが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • splwtr
  • ベストアンサー率16% (75/461)
回答No.1

社会が土日祝日が休日とは限りませんので、 法律上問題無いと思います。 ただ労働時間に問題があるか否かは知りません。 >「決まった宿直は仕事なんだから文句言えないんだ!」 これを逆手にとると 事前に休む日を連絡してたら、休めそうな感じがしませんか? 土日祝日を休みたい場合、何日前に上司に連絡すれば良いか を上司に確認されてはどうでしょうか。 事務員の人数等、病院の都合が悪いのかもしれませんが、 病院が”今後、貴方だけは土日祝日は宿直です!”って言うならば 不平等と思います。

ZIZEEL
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 休日は、土曜は半日勤務(午後休み)。日曜は休み。 が、基本なものですので、上司にその日に宿直を付けられてしまうと、何も言えないんです。 もし、何かの理由で「その日には宿直を付けないでいただきたい。」と話せば、理由によっては希望をのんでくれる場合もあります。 宿直の業務内容がキツイわけではなく、休日に職場に拘束されているということがストレスになっているんですけどね。 これからも不満は消えないとは思いますが、出来る限り平等な宿直の付け方をしてもらえるように働きかけをしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • MARU270
  • ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.2

 一般の社員が宿直ですか。  う~ん、実は職種違いですが賃金面で違法との事で、労働基準監督署から勧告を受けた会社を知っています。  通常の8時間勤務の後、翌朝迄会社で仮眠をとりつつの電話番という業務でした。  数千円程度の手当だったと記憶しています。  但し、業務が入って社外に出る事があるのですが、その場合には1件辺りで別の手当がありました。  が、拘束時間10時間は、残業手当や深夜手当を支払う必要があると言われたと思います。  会社は、過去2年間にさかのぼり数千万円を従業員に支払いました。ある従業員は年収分くらい支払われたそうです。  その為、宿直専門の職員を雇用するようになりました。  手当等がわかりませんから何とも言えませんが、事務職で40時間労働の後宿直をさせるのはひっかかりそうな気がします。

ZIZEEL
質問者

お礼

ありがとうございました。 うちの法人ではちゃんと宿直手当が支給されます。 ですが、土日祝に宿直を付けられる人、付けられない人がいるということが不公平だなと思うんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宿直日勤務について教えてください

    今年の四月に転属で守衛業務に配属になりました、そこで少々疑問に感じた事があるのですが、労基法では宿直日勤務は、週1回、日直は月1回、労働の密度が薄い場合は、これを超えることも可 となっていますが、どの程度超えてもいいものなのでしょうか? 私の職場は、月に10~11回の宿直勤務と1~2回の日勤だけの職場です。 拘束時間が、以前の職場と比べて、かなり長くなってしまい、少々とまどってます。 肉体的につらいという事はありませんが、やはり、長時間拘束は家庭のことを顧みないようで、なんともやりきれません 宿直勤務という言葉も自分なりに調べただけで、きっちり理解できてないかもしれませんが、私の解釈では、楽だから、長く働いても大丈夫という程度の解釈しかありません お答えに必要な情報が足りないようでありましたら、できるかぎり追記しますので、どの程度の超過が許されるものなのか、お答えお願いします。

  • 宿直業務に対する手当

    宿直業務がある事務の職場に転勤になったのですがどうしても給与の額に納得がいかないので下記の状況で問題がないかアドバイスをお願いします。 (1)宿直勤務の日は午前11時~翌午前0時まで勤務(昼・夜計2時間食事休憩、18時以降は単独勤務) (2)0時~5時まで仮眠。 (3)翌日の勤務は5時~13時 (4)0時以降の勤務及び仮眠中に電話、問題が発生すれば現場に掛けつけることもあるが一切給与は支払われない。 (5)深夜手当は根拠もなく宿直1回あたり【一律200円×2時間=400円】 (6)宿直手当は1回あたり【一律2,000円】 ※上司の答えは… (1)単独勤務なので本当に仕事をしているのか把握出来ない。 (2)親会社からの指示なので変えれない。

  • 宿直勤務の手当について

    宿直勤務の手当についてお聞きしたいことがあります。 建物の設備保守をやっている会社で商業施設のメンテナンスをやっているために宿直業務がある場合の手当についての質問です。 朝9時に出勤して通常業務を行い、夕方18時~翌朝10時まで宿直勤務(23時から翌6時までは仮眠時間となっていますが、作業等があり、深夜2時頃に就寝している)を行い、宿直終了後~午後14時頃まで通常業務を行うというのは法律的にどうなのでしょうか? この勤務を行った場合、宿直手当として2500円と宿直後の勤務手当として10000円程度の手当が出ます。 こういったケースの場合の手当としては妥当な金額なのでしょうか? 上手くまとまっていませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 勤務時間後の宿直業務について

     現在ある施設で働いています。  防火管理等の理由により、施設の宿直業務を行っています。宿直業務は普段は宿直要員が行っていますが、理由により休みになったときに、普段は日勤帯に通常業務を行っている者がかわりに宿直業務を行うことになることがあります。そこで、日勤帯に業務を行っていたものが、そのまま施設にとどまり連続で通常業務終了後宿直業務を行う、(午前8時30分に出勤、その後宿直業務を午後5時30分から翌朝午前8時30分まで)また、場合によっては宿直業務終了後さらに通常業務を行う(宿直業務8時30分終了後さらに通常業務を8時30分から午後5時30分まで)ことがあります。  この場合拘束時間が24時間、あるいは33時間になることになると思うのですが、この場合宿直業務手当4,200円のみの手当支給は労働基準法違反にはならないのでしょうか。施設側は宿直業務は業務が違うのでいいんだよ、と言っているのですが・・・みなさん、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 宿直勤務における時間外手当の考え方

    初めて投稿させていただきます。 葬祭の仕事をしています。 当初の話では9~17時の勤務ということでした。 葬祭事として夜は「通夜」がありますが、だいたい開始が18~20時ぐらいが一般的であり、それが終わって片付けや翌日の準備をすると終業は22時前後になってしまいます。ところがこれに対する時間外手当は一切支給されないとのこと。 休日についても、当初の話では4週6休とのことだったが実際は月に2、3回。休日の定義もあいまいで、ローテーションがあるわけでもなく、そして休日手当についても全く支給されないとのこと。 また根本的な問題でこの会社には「タイムカード」というものがない! 社員はタイムカードを使うことが許されていないという現状。 つまり会社として労働時間の把握が行われていない状況であり、時間外・休日手当の計算など不可能なのです。 あと4日に1回ぐらいの割合で宿直勤務があり、日中は通常勤務、そして宿直勤務があり、そしてそのまま通常勤務を行うというもの(かなりキツイ) 葬儀については24時間365日対応ということで、私は電話受けのみだったが、夜間に搬送を行う担当もあり、この宿直に対する手当ては3千円のみとのこと。 電話受けの場合は1コールで出なければならないというルールがあります(抜打ち検査あり)。 そういうことで私はこの会社を辞め、そして監督署に駆け込んで現状を伝え、現在は未払賃金請求を起こしています。 さて長くなりましたが、質問は宿直勤務の時間を時間外・深夜勤務として扱うことができるかどうかということです。 会社の言い分では宿直手当3千円を出しているので問題はないとのことだが、会社施設内で10数時間も拘束され、熟睡もできない状況の中で3千円のみでいいものかどうかと思います。 監督署の方でも解釈は難しいとのことで、どう対処すればいいか悩んでいます

  • 人事、労務管理について(日勤勤務者の夜勤)

    地方公務員ですが、日勤勤務をしております。 日勤とは開庁時間にあわせて、  8:30~17:30までの 一日7:45の勤務時間となっています。 週休日となる土曜、日曜を除いて 1週間の勤務時間は38:45です。 祝日法に定める休日と、条例にさだめる年末年始の休日もあります。 さて、こういった日勤勤務なのですが、 訳あって、夜勤を強いられております。 夜勤は 17:30~翌朝8:30まで。 夜勤明けは 非番日です。 非番日とは勤務を命じられた日なのですが、夜勤明けの 正規の勤務時間である 8:30~17:30までの勤務は、要しないとさてた日の事です。 歴日(0:00~翌日0:00まで)のまるマル24時間中において、 日付をまたいで二日間勤務したことなのですから、非番日となります。 非番日に残って仕事をすれば、時間外勤務となり、手当も支給されます。 お尋ねしたい事は、夜勤における時間外勤務の手当についてです。 支給対象となる気がするのですが、 当団体では、勤務明けが非番日で休みなので、支給しない。という対応です。 宿直制度の規定はあるのですが、宿直を行った実績もなく、宿直手当の支給について規定はありますが、支給実績がありません。 夜勤を強いられている日数ですが、 交代制勤務者に欠員が生じた場合に、日勤者が夜勤をすることとなり、 私は1ヶ月中に、6回あります。 その中には土日、休日があり、いずれの日においても交代制勤務者に欠員が生じれば日勤者の 補充=夜勤となります。 土日の場合は週休日の振替で対応します。 休日の場合は、代休日の指定で対応します。 金曜日の場合は夜勤明けの土曜日は非番日です。週休日の振替は平日になっています。 平日の場合は夜勤明けが非番日となり、翌々日に日勤勤務です。が、日勤勤務に加えて夜勤となる場合も数回あります。 いずれも、夜勤の場合の時間外手当支給、宿直手当支給はありません。 どこか、納得のいかない  ・対価としての報酬がない。  ・週休日が少ない。  ・私事による年次休暇が、交代制勤務者が優先され、取得しずらい。  ・勤務条件が非常に不安定である。 という、気がするのですが、人事、労務面で問題は無いのでしょうか。。。

  • 公務員の宿直について

    公務員の宿直について質問です。 私は小さい町に住んでいます。友人が役場で勤務していますが、月に1回程2人一組での宿直があるそうです。現状、電話での問い合わせが入ることがある程度でその対応をしているとのことです。 公務員は比較的楽な印象は持たれ勝ちな気がしますが、年末年始などに関係なく当番が回ってくることがあるのを知りました。 大きな市などであれば頻度は少ないとは思いますが、月1回の宿直は公務員としては、多い方なのでしょうか。 ご存じの方、回答をお願いいたします。 また、このような形態の役場に務めたいと思うかどうかもお答頂けましたら幸いです。

  • 昼間の勤務時間が短い職員の宿直が許可されない理由

    市の研修施設の指定管理を行っている任意団体です。 宿直許可申請について質問があります。 研修施設には宿泊施設があり、季節によって月に1から8回(夏休み)程度の宿泊利用があります。 利用者が宿泊する時の宿直を昼間の仕事に従事している学生のアルバイトで対応したいのですが、月の労働時間が短い学生がいるので許可できないと地元の労働基準監督署から言われました。 理由は、宿直を行わせようとしている職員には日中業務を本来業務と見ることができない、むしろ宿直が本来業務となると考えられる職員が含まれるから、申請の対象に該当しないということです。 現在、施設には2名の学生(大学院生)が週に3~4日出勤していますが、残りは、月に3~4日程度です。時給は、いずれも750円です。(本県の最低賃金は645円) 宿直の賃金は、18:00~翌日9:00までで6,000円ですが、施設内にいるだけで、自由に時間を使えるので学生には人気があります。シャワー室、宿直室も当然あります。 そこで、質問ですが、昼間の勤務時間が短い職員の宿直が許可されない理由は何なのでしょうか。何が問題になることがあるのでしょうか。 また、出勤の多い職員(アルバイト)だけで申請して許可を取ることには問題はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 初めて総務の担当となりました。宿直手当について

    (1)警報時に宿直体制にすることになりました。そこで、宿直手当について教えてください。 勤務時間は8:30から17:00まで その後、17:00から8:30までの勤務となります。宿直時は、夜間巡回4回程度です。これは、労働基準法的には大丈夫でしょうか (2)その際の宿直手当についてですが、1日平均賃金の3分の1以上の手当ということですが、具体的な計算方法を教えてください。 例 基本給 150000円 月刊所定労働日22日の場合  一日の平均賃金 150000÷22=6818.1   この金額に1.25をかけて3で割ったらいいのでしょうか?

  • 夜勤+宿直の扱いについて

    現在、夜勤(17:00~01:15=通常業務)+宿直(01:15~08:30=仮眠)の仕事を月に1回、 7日間連続で行っているのですが、朝帰ることができ、その日の夕方からまた勤務が 始まります。このケースは宿直として定義されるのでしょうか。 システム自体は労働基準監督署長の許可は得ている(宿直扱い)そうです。 しかし、宿直の許可が出るのには、  1.常態として、ほとんど労働をする必要のない勤務であること  2.通常の労働の継続でないこと  3.相当の睡眠設備が設置されていること  4.宿直手当が支払われること(宿直に就くことが予定されている同種の労働者の   賃金の1 人1日平均額の3分の1以上  5.1週間に1回以内であること の条件を満たしていなければらならいはずなのですが、 冒頭に書いたように「5.」の条件は完全に当てはまりません。 これは朝帰宅できることが例外とされるからなのでしょうか。 また、「4.」についても1日当たり3,100円の手当が支給されますが、 月収30万円の人ですと、30万円÷160時間×1/3=625円/時間となり、 1日当たり、625円×7.25時間≒4,530円となるので、不足している計算になります。 他の項目に関しては概ね満たしています。 普通に考えると宿直許可が出ないと思うのですが、 まずは、これが宿直と呼べるのかが知りたいです。 同じようなケースがなかなか見つからず、闇雲に会社を批判する訳にもいきませんので、 皆さんの力をお借りできれば、と思います。 職種は24時間稼働の製造業で、宿直目的は工場の稼働停止等に対処するためです。