• ベストアンサー

考え込んで他の事が手につかない

hana_Zの回答

  • hana_Z
  • ベストアンサー率17% (28/157)
回答No.1

どんなことで悩んでいるかわかりませんが、 そこまで気になるなら、とことん悩んで、 解決するまで悩み抜けばいいと思いますが。 自分も凝り性なので、 ある程度納得するまではとことん調べたりします。

jetstream1
質問者

お礼

人間関係です。考えすぎてしんどいです。今は考えすぎて、コミュニケーションがとれません。自分が考えすぎないことが一番の解決策だと思いますが、苦手な相手だと言葉が出てきません。

関連するQ&A

  • ここで回答や質問をすることは気分転換や

    ここで回答や質問をすることは気分転換やストレス発散になっていますか? 私は結構気分転換になってるかなって感じます。 息抜き的にもなってますし。

  • 今、言いたい(叫びたい、訴えたい、呟きたい)事。ストレス発散編でお願いします。

    私、ストレス溜まってます。 皆様はいかがでしょうか? 細かい事情は抜きにして頂いて、本音で今、言いたい(叫びたい、訴えたい、呟きたい)事をお聞かせ頂けませんか? ・・・どうか、よろしくお願いいたしまします。 ↓僭越ながら、ひな型です。ご利用頂ければ幸いです。 (1)言いたい事(ストレス発散) (2)捨て台詞 (3)ストレス発散後の気分♪ では、私編。 (1)言いたい事(ストレス発散) 細かい事、いつまでもウダウダ言わんとってっ~~~っ!! (2)捨て台詞 あんぽんたんっ~~っ!! (3)ストレス発散後の気分 あ~~ぁ、すっきりすっきり。(*^^)v お礼は間違いなく遅く、短いですが、ご容赦願えればと思います。

  • ストレス発散に少し遠出をしようと思っているのですが...(女性に質問)

    カテゴリがあっているのかわからないのですが... 最近、何もやる気もなくて落ち込み気味です。 恋愛も悪くはないのですが、これと言って良いとも言えず 仕事も身が入らず低下していっています。 頭ではわかっているのに、行動が伴わず... 小さなストレス発散に美味しいケーキを2、3コ食べたり かなり怠けたり(寝まくる)、飽きるまでビデオ鑑賞し 自転車で都内に出て気分を変えたり..と気分転換をしながら もう何日にもなります。 でも全然何かスッキリしません。 自分に自身が無くなってきて涙が出てきたりもします。 でも自分が動かなくてはどうも変わらない!って思うので 気分転換に1人旅に行こうかと思っている所です。 みなさんはどうやってストレス発散していますか? 東京近辺でどこか1人でも安らげる所などありましたら教えて下さい。

  • 些細な事で不安定になる

    些細な事で精神的に不安定になり、そのことで頭がいっぱいになり、体のどこかしらが痛くなったりするなどなるのですが、 1、その間どう過ごせば不安定な状態から少しでも早く脱出できるのでしょうか? 病院の先生に聞いても答えてくれません。 2、気分転換や気持ちの切り替えがとても苦手です。どうしたらうまくなるのでしょうか?

  • ストレスに強くなりたい

    私はもともと心配性でマイナス思考が強いため ストレスがたまりやすく気分転換の仕方も 下手なので、うまくストレスが発散できません。 ストレスのうまい発散の仕方や参考になる HPなどがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 面接で受けた質問

    以前面接を受けた時、 「ストレス発散法は何ですか?」 と訊かれました。 実は私、ストレスが溜まるというのがどういう事か良くわからないんです。 もちろん嫌な事や辛い事などありましたが、そんな事は生きていれば当たり前。 それがストレスと言われればそうなのかもしれませんが、かといって、溜まってる実感はないし、発散したい衝動もありません。 面接でも、自分はストレスが溜まるという実感が無いので特にない事、友達と美味しいもの食べておしゃべりするだけで十分気分転換になる事など話しました。 でも、こういう答えってどうなのかなとふと疑問になりました。 質問の意図も良くわかりませんが、そもそもストレスが溜まる実感が無いって、面接する側からするとプラスのイメージなのでしょうか?それともマイナスなのでしょうか?

  • 旦那に手をあげる事をやめたい

    恥ずかしながら自分の事を書かせて頂きます。 良く思われようと思って書いたりしないつもりですし、 ありのままを書きますのでどうぞよろしくお願いします。 夫婦、子供(2歳、0歳)の4人家族です。 10年間付き合って、結婚しました。 悩みは私が旦那に手を上げてしまう事です。 旦那とケンカをすると、すぐに手を上げるわけではないのですが、 旦那とのケンカは私がカーッとなって一方的に怒ってる事が多く、旦那はそれを見て無視を決め込みます。 その時に私が何を言っても聞いても無視をするので余計にカーッとなって殴ってしまいます。 付き合ってる時から手は上げていました。旦那から手を上げてきた事はありません。 旦那が手を上げるのは、私が手を上げた時に倍でお返ししてくる時です。 もちろん私もいつもギャーギャー言ってるわけではなく、抑える時は抑えて我慢してます。 旦那はムカツイてもすぐに口に出して言う方ではないので、私以上に抑えて我慢してると思います。 夫婦のケンカは、たぶん一般的に多い育った環境の違いでの考え方のズレや、子育てについての事です。 付き合ってる時は、ケンカしてもお互い自分の家に帰って顔を合わさないで済むので、冷静になる時はありますが、 結婚して1つの家しかなく子供もいたら、離れる事は出来ません。 なので手をあげる回数は結婚してからの方が多くなっています。 もちろん、子供が産まれる前はケンカをしても私が家を飛び出して顔を合わさないで済む事はありましたが、 どちらかというと冷静になる為に出るのではなく、追いかけてきてもらって話をしたいから出るだけです。 が、今は小さい子供も2人いますし私が家を飛び出す事は出来ません。 結局の所、家を飛び出しても子供が気になってしまいますし忘れる事は出来ません。 そして私は、ケンカの重い空気のまま一緒に生活するのがすごく嫌なのです。 嫌というか、旦那と口を利かないのに子供と楽しく会話なんて出来ないし気持ち良く遊んであげれないし。 その空気のまま生活するのは耐えられません。なので譲れる時は自分が悪くないと思っていても謝れます。 譲れない時は私はケンカを終わりにしたい為に旦那に「私はこうこうこうでこう思ってるけど、あなたはどう思うの?」と問い掛けます。 が、旦那はもちろん怒ってるので無視です。が、またそこで私もしつこく問い掛けます。 だんだんと、頑なに無視をし続ける旦那の服を引っ張ったり、腕をパンパンと叩いてみたり、お腹にチョップを与えたり、 とエスカレートしていきイライラがまた募り腕をバンと強く殴ってしまいます。 そうすると、旦那が同じ様に殴り返してきます。倍になって返ってきます。 またそれに対して私がムッとするので殴ります。で、殴られます。 それで腕がパンパンに腫れ上がって真っ青になった事もあります。 もちろん旦那は倍返しですから、手加減してるつもりかもしれませんが私にとっては非常に痛いです。 結果、私が殴らなければ旦那も殴ってくる事はないので私さえ手を出さなければいいのでしょうが、手が出る時までになると抑えられません。 2歳の子供には、足を机の上に上げた時とかなどに足をひっぱたく事があるくらいで、無意味に手を上げる事はありません。 カーッとなって、手を上げそうになったらトイレなどに駆け込んで少し冷静になれば、相手は子供ですから落ち着けます。 それに子供は無視しませんから…。 今はだいぶマシになりましたが、子供が産まれてくる前まではすぐ物に当たったりしていました。 トイレのドアを蹴ったり(穴があきました)、茶碗を流しに叩きつけて割ったり。 今はその物に当たるのを抑える代わりに、イーーーっとなったら自分の髪の毛を涙が出るまで引っ張ったりしてます。 恥ずかしながらこんな私なんですが、どうすればケンカした時やイーーーっとなった時に抑えられるのでしょうか? 自分でも物に当たったり我慢出来ずに人を殴ったりする事をやめたいと思ってるのですが…。 旦那には「お前は趣味がなさ過ぎる」と言われます。 確かに社交的な方でもなく、どちらかと言うと人と付き合うのは苦手です。 唯一のストレス発散は、衝動買いです…。 それもお金がないと出来ませんから、いつでも出来るストレス発散方法ではありません。 何かの本でも、趣味がない人は旦那や家族に依存し過ぎる傾向があると書いてるのを読んだ事があります。 なので、旦那に依存し過ぎているのかな…、もっと自分が楽しめる趣味を持ってそれでストレス発散しないと駄目なのかな。 と自分の中では思ってます。 今は小さい子がいるので中々難しいですが、何とか趣味を見つければ解決出来るものなのでしょうか? 辛口でも結構です。(が、言葉遣いが荒い方はお控え願います)

  • タバコはどのくらい本数までなら安全でしょうか?

    タバコを一日1~2本ほど吸います。吸い始めたのは最近です。 気分転換やストレス発散の目的にたしなんでいる程度なので、まったく吸わない日もあるので、依存症は無いと思っています。 肺や体の事を考えるとまったく吸わないのが懸命だと思うのですが、精神的な事を考えると完全に断ち切るという選択はむずかしいです。 このくらいの量なら問題ないのでしょうか? また妊婦さんは吸ってはいけないと言うように、こういう時は吸わないほうがよいっていう状況は他にあるでしょうか。 断っておきますが成人です^^;

  • ストレス発散や気分転換にしてる・なってること

    タイトルの通りストレス発散や気分転換にしていること、なっていること何ですか? ちなみに自分は カラオケやライブ(コンサート)へ行くこと です。

  • どうしても、パチンコの事ばかり考えてしまいます。

    どうしても、パチンコの事ばかり考えてしまいます。 何か他の物への気分転換をはかりたいのですが、社交的ではないもので、人へのつながりも断っています…というか、パチンコでの散々な結果で、親、友人、職場関係も全て壊れてしまいました。gaにも参加した時期もありましたが、長く続きませんでした。 パチンコ依存症を克服された経験のある方、何か良い気持ちの切り変え方法はありませんか? 些細な事で治るようなものではないと今更ながら、どうしようもなく混乱しています。