• ベストアンサー

外国出願の判別

出願番号が50万、60万番台のものはPCTの国内段階の出願とわかるのですが、パリルートなど、それ以外の外国からの出願は番号をみただけではわからないのでしょうか。また、パリルートとPCTルート以外に外国から出願する手段はないのでしょうか。

  • Z0311
  • お礼率40% (4/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

現地の代理人を通じて、直接その国の特許庁に所定の書式で出願すれば済みます。 パリルートやPCTルートというのは、複数の国で出願する際に問題となるだけです。つまり、特許に関する各々の条約にもとづいて「条約締結国のうち、最も先に出願した国での出願日を条約締結国それぞれでの出願日とみなす」という優先権主張のために活用しているだけのことです(適用される条約とそれによる手続きの違いだけ)。 なお、番号だけでそれらの手続き経路を判断するのは間違いを生むもとと思われますので、あくまでも出願人(会社名など)や発明者住所(特に国名)で裏づけを取るべきでしょう。 最近であれば、欧州特許庁(EPO)のespacenet から、Advanced Search でそれらの会社名で検索したり、出願番号・公開番号の欄に特定の国名の Country codes (JP や US のような英字2文字表記)だけを入力して検索するなどで、特定の国での特定の会社や分野での出願状況を追うことができるようになってきました。 複数の国に出願する場合には、手続きの簡便さ(特に翻訳文の提出期限の都合)からPCTを活用するのが一般的ですから、それらの条約に加盟できない地域(台湾など)さえ別途検索しておけば、あとはPCTの国際公開公報(WO)だけを追っておくだけで、懸念がある出願が対象としている指定国一覧を知ることができて便利かと思います。

参考URL:
http://ep.espacenet.com/,http://ep.espacenet.com/help?locale=en_EP&method=handleHelpTopic&topic=countrycodes

その他の回答 (1)

  • gluttony
  • ベストアンサー率20% (24/117)
回答No.2

特許電子図書館の経過情報(番号照会) http://www1.ipdl.inpit.go.jp/RS1/cgi-bin/RS1P001.cgi で調べられるのがよいと思います。パリルートの外国の出願を、 電子出願で行うと、国内出願と同じように出願番号がつけられるので 番号をみただけでは、国内出願なのか、パリルートの出願かを 区別することはできないのではないでしょうか。

Z0311
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PCT出願について

    PCT出願について 国内優先権主張出願に基づいてPCT出願をする場合に、PCT出願の基礎出願は、国内優先権主張出願だけでいいのでしょうか? それとも、国内優先権主張出願と、その基礎出願の両方となるのでしょうか?外国出願は不慣れなためよろしくお願いします。

  • PCT出願の明細書では「前記」を使わない?

    PCT出願の明細書では「前記」を使わないと聞いたことがあるのですが、そうなんでしょうか? それなら、外国出願を予定している場合の国内出願の明細書でも「前記」は使わない方がよいのでしょうか?

  • 出願公開について

    連続で質問させていただきましてすみません。 出願公開について質問があります。 例えば、2004年1月1日に国内出願を行います。 その出願から1年以内にPCT出願を行った場合、 国内出願の公開公報(2005年7月1日に公開)と、PCT経路での公開公報の2つが 発行されるのでしょうか?あるいは、PCT経路による公開公報のみのなのでしょうか? もし、おわかりでしたら該当条文も教えて頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • 国際出願の取下げと基礎出願の関係

    基本的なことですみません。 日本への国内出願Aを基礎として優先権主張し、1年以内にPCT出願したとします。この外国出願を優先日(Aの国内出願日)から1年3月以内に取下げた場合、国内出願Aは国内で優先日から1年6月後に無事公開されるでしょうか? 結論だけでなく、条文等をおりまぜて説明いただければ幸いです。

  • 外国ですでに出願されている場合

    同じ発明が自分の出願よりも前に他人に出願されていれば特許をとることはできないと思いますが、外国で出願されていた場合はどうなるのでしょう? 特許庁では外国でその発明が出願済みかまで調べるのでしょうか?それとも、あくまで国内のみを対象としているのでしょうか? もし国内のみを対象としているのなら、先に外国で同じ発明で特許をえている出願人が、後に日本でも出願しようとする場合、問題になりそうですが。 また、海外の発明を調査して、日本で出願されていないものをさがし、あたかも自分が発明したかのように、日本で出願ということも可能となりそうですが、実際はどうなっているのでしょうか?

  • PCT出願で日本国指定の出願番号通知

    受理官庁が日本のPCT出願をして、日本を指定した場合、国内書面を提出してから2週間ほどで出願番号通知がくるはずですが、最近制度が変わったのでしょうか?

  • 国際特許出願

    基本的なところを教えてください。 1.国際特許出願の現状では、「直接出願」と「PCT出願」はどちらが多いのでしょうか? 2.上記の各々の代表的な長所・短所(あれば)は何ですか? 3.「PCT出願は、特許庁への出願と同時に行う性質のものでしょうか? 例えば、既に国内で特許を取得している場合は、PCT出願はできないのでしょうか? 4.国際出願での注意点はどんなものですか? 宜しくお願いします。

  • 特許のEPC出願の総費用

    特許のEPC出願の総費用 EPCルートの特許の国際出願では、ヨーロッパでの出願国が多い場合は費用をPCTルートやパリ条約ルートよりも節約できるそうですが、英国・フランス・ドイツ・イタリアの4ヵ国の場合、出願・審査・特許年金(翻訳料)のトータルで大体いくらくらいかかるでしょうか? PCTルートやパリ条約ルートでは1国あたり500~600万円、4ヵ国で2000~2400万円らしいですが、EPCルートの場合はそれよりもかなり安くなるのでしょうか?

  • PCT出願の名義変更について

    PCT出願で、発明者を「出願人及び発明者」とすべきところ、誤って「出願人」として出願してしまいました。受理官庁に伺ったところ、国際段階で名義変更届を提出し、出願人と発明者のステータスを変更すればよいとのアドバイスをもらいました。国際段階でステータスを変更しておけば、各指定国へスムーズに移行できるでしょうか。あるいは、国際段階でステータスを変更しても、移行後さらに何か手続きが必要になるのでしょうか。出願人に迷惑がかからない方法があれば、と思います。どなたかPCT出願に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • PCT出願の国内書面での

    お世話になります。新人の特許事務員から質問させていただきます。 つい4日程前に、PCT出願を日本に国内移行するため国内書面を出したばかりの出願について、困ったことをしてしまったと思われるので、対処法があれば教えてください。 国内書面提出時に発明者氏名に誤記(漢字が旧字体でなかった。)があったので特許庁で教えてもらったように、{その他}の欄を作成してPCT出願時に発明者氏名を誤記した旨を記載して提出しました。 ところが、よく調べてみると、、その優先権主張の基礎となる日本の先の出願でもPCT出願時と同じ誤記をしていることが分かりました。 ということは、国内書面提出時に発明者が同一ではないので、優先権主張の効果がなくなってしまったのではないかと思っています。 今から先の出願の願書を補正してもダメなのでしょうか?  どなたかお教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。