• 締切済み

契約書のない賃貸関係の退去命令

教えてください。 契約書のない賃貸関係の相手(親戚)を退去させる良い方法はございますか? 私の父親の経営する会社の一部を父親の兄の会社に貸しています。家賃は相場よりも安い金額だと思います。 色々な事情から土地を処分するため、退去してほしいと話しをしているのですが、一向に話が進まないのが現状です。何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

kzumanさんは「契約書のない賃貸関係」と云っておられますが、賃貸借は、法律上、借地借家法の適用を受ける賃貸借と、民法上の使用借権があります。 今回は「契約書がない」・「借り主は父親の兄の会社」・「相場よりも安い金額」と云うことで借地借家法の適用を受ける賃貸借ではない気がします。 それならば、訴訟によれば簡単に勝訴です。それで強制執行で明け渡してもらえばいいです。 借地借家法の適用を受ける賃貸借かどうかは、裁判のなかで裁判所が判断します。

kzuman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 こちらとしては、ある程度の金額を移転費用というか手切れ金というか提示しているのですが、なかなか話が進まないもので・・・ 最終的には訴訟しかないのですね。 ちなみに訴訟をおこして強制執行させるまでにはどれくらいの期間がかかるものですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68703
noname#68703
回答No.2

契約書の有無はあまり関係ありません。 書面が有っても無くても賃貸借契約が成立しているならば、その事実に変わりはありません。 >賃貸関係の相手(親戚)を退去させる良い方法はございますか? 難しいです。 建物老朽化により危険であるなどの正当事由があれば良いのですが、土地を処分するという貸主の都合上の問題では正当事由になりません。 今回のケースで賃貸借契約を解除、退去してもらうには合意がないと出来ません。 一般的には立退き料を支払うことを前提に立退き交渉を行います。100万円でも1,000万円でも相手が納得する金額で交渉するしかありません。 もしくは法的手段に訴えてでも賃料を相場並みに引き上げます。

kzuman
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 一応立退き料は金額を提示してあります。 ご回答頂いた金額よりもかなり多い額を・・・ なかなか難しいのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.1

営業している会社を無償で退去させようとしても無理です。 その会社の移転にかかる費用、 移転にともない売上げ減少等の損失がでるならその保障、 最低でも上記くらいは払う覚悟が無いと、話は前に進まないでしょう。 もし立地が大きく左右する商売なら、いくら積まれても拒否することも考えられます。 借主が退去を拒否するなら、それを強制的に追い出すすべは法律を使ってもありません。 契約書の無い賃貸契約の件ですが、契約書など無くてもかまいません。 実際に借りて住んでる(営業している)事実があれば、それだけで居住権(営業権)を主張できますし、これは裁判でも認められます。

kzuman
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 移転費用等は支払う旨は伝えてあるんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義親との契約書なき賃貸住宅の退去命令

    妻の母親が経営する賃貸住宅に住んでいます。特に契約書は作成していませんが、家賃は妥当な金額(別の部屋に済んでいる他の人と同じ)を滞りなく支払っていました。 4ヶ月ほど前から妻が子供を連れて勝手に実家に帰ってしまいました。冷却期間をおくために、半年分の生活費と家賃を渡して、私は家に住み続けていましたが、とうとう妻が私に「家を出て行け」と言い出しました。 家主の娘だからといって、私に退去を主張できる権限があるとは思えませんが、もし家主である妻の母親が同じことを言い出したら話は別です。 そこで質問なのですが、 ・賃貸契約書を作成していない場合、家主の強制退去命令は有効なのでしょうか。つまり、離婚は退去理由になりますか。 ・私に対抗手段はありますでしょうか。もちろん、住んでいる間は、今まで通りの金額の家賃を支払うつもりです。別に退去するのはかまいませんが、立ち退き料を出してもらわないと気が済みません。 ・私は、どのようなスタンスで交渉に臨めばよいでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 賃貸契約の退去届けに関して

    2年間の契約でアパートを借りました。 3月に契約がきれるので退去する旨を 仲介の不動産会社へ電話したところ 「退去届けを送ります」とのこと。 退去届けを待ちましたが送られてきませんでした。 3月末になり、家財道具を一式運び引っ越しを済ませ 鍵をポストに入れておきました。 けれでも、通帳を見ると翌月も翌々月も家賃が引き落とされていました。 不動産会社へ電話すると「退去届けを出さなければ 退去したことにはならないので家賃は返却できない」と の回答でした。 退去届けを送付がなかったことを伝えると 「大家と相談してみる」とのこと。 けれども6月分の家賃がまた引き落としされていました。(結局5月末に退去届けを書いて提出しました) 不動産会社は「今は大家と相談中だからあとからまとめて返します」との返答です。 4月5月分の家賃は返納してもらえるのでしょうか? それに、このまま話しが着くまで家賃が引き落とされていくのでしょうか? もし、詳しい方いらっしゃったら知恵を貸して下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 賃貸契約の保証会社って強制退去命令

    賃貸契約の保証会社って強制退去命令 出す事が出来るの? 家賃滞納して保証会社が立て替えてした 場合請求は当然契約者に来ますけど 保証会社の早急にが出来ない場合は 強制退去命令って事になるの? 家主と管理会社は何も言ってない ※自主的に退去しますの言葉を保証会社は 言わそう言わそうとしてくるけど 拒否しても大丈夫なの? ※電話での保証会社とやりとりはした 通知とか内容証明郵便とか送られて 来て無い ※強制退去命令は誰に権限があるの? ※保証会社とは永遠と立て替えて支払い 請求を支払う迄続くの? 不動産・賃貸契約の法律に詳しい人に 教えて欲しい 宜しくお願い致します。

  • 家賃を滞納して退去命令を受けました

    賃貸マンションに居住しています。現在、5ヶ月家賃を滞納しています 期限を切られて退去する様に、管理会社から家主の意向を伝えられました 今の所、上記の伝達は書面ではなく口頭です また、契約書を見ましたら 甲(家主)が乙(借主)に退去を命じる場合は 6ヶ月前に と記載があり、10月31日に上記の内容を伝えられたので 納得がいきません。 退去しなければなりませんか?退去せずに済む方法があれば教えてください 法的根拠をもって、退去の延期、または回避することは可能でしょうか? 現状、一度には払えませんが、出来るだけ早く支払う意思はあります このマンションには、9年半住んでいます。何卒、よろしくお願いいたします

  • 大家からの退去命令について困っております。

    一人暮らしでアパートを借りて住んでおります。 アパートの契約が2年で、来月末が更新日なので 今月、期間満了による更新のお知らせがポストに入っておりました。 引き続きお借上げいただくご意向であれば○日までに不動産会社へご来店 更新されない場合は解約1か月前にはご連絡くださいとの旨が記載されていました。 更新料はもともと家賃の1か月分でしたが、こちらについては何も交渉していませんが、ご考慮いただいたのか0.5か月分と紙に記載されていました。 更新にあたり、今年引っ越しされてきた隣の方の家賃が自分よりも1000円ほど安かったこともあったので(張り紙を見ていて確認していました) 不動産屋に立ち寄り 今まで大変よくしてくださってお世話にもなっているので更新させていただきたいとは思っていることと 少しだけ引っ越しも視野には入れている旨を話しつつ、 隣の方と同じにしていただくなど、ほんの少しでも構いませんので家賃の値下げをご検討できないものかと聞いてみました。 その際、下記も参考にしてみました http://allabout.co.jp/gm/gc/375727/2/ 私も無理にという気持ちは全くありませんでしたので、不動産屋にも難しいようであれば大丈夫ですので、もし聞けそうであれば聞いてみてくださいと、軽くご相談させていただきました。 それから数日後、またポストに不動産会社から手紙が入っており ”先日は契約更新のお願いをしたのですが、大家さんにうかがいましたところ、私の部屋を改装して家族に住ませたいのでお断りするつもりでいたとの旨と、 急な話しではあるが3か月分の家賃を支払わなくてもよい(更新料も不要)の条件で3か月後に退去をお願いします。”と記載されていました。 少し引っ越しも視野には入れていたものの、仕事や通院している病院などの関係もあり やはりもう2年契約更新をお願いするつもりでいたので、突然のことにとても驚いています。 現時点で更新日までに1ヵ月ある状態です。 不動産会社に家賃のご相談をさせていただいたせいかは分かりませんが 急に更新のお願いから退去のお願いへと話が変わり、 これから2年間お世話になるつもりでいたところ、3か月という短い期間では引っ越しが現実的に難しく また少し調べたところ、退去するには大家が半年前に相手方に文書で予告するのが普通であり、私が交わした契約書にも半年前と記載がございました。 大家や不動産会社とは会えば笑顔で挨拶やお話もしており 騒音等でうるさくすることや家賃滞納などの迷惑もかけていないので良好な関係だとは思っております。 入居希望者が多い土地ではないので、3か月後に退去してもすぐには次の入居者が決まらなそうな土地であること(隣部屋も1年以上空き部屋でした)、私の部屋と大家の家は壁を挟んで隣同士なので改装して家族を住ますというのも、もしかしたら本当なのかなとも思いますが、どちらにせよ半年前に通告すべきを1ヵ月前にこの理由で、”家賃を3か月負担するから3か月後に退去をお願いします”の条件だけでは、時間、金銭的にも納得がいかないので、どのように交渉するべきでしょうか...? 引っ越さなくてはならない場合、今の条件にプラスしてどこまで良い条件にできるか(引っ越し代金までも負担してもらう、半年後に退去まで期限を延ばしてもらうなど)ご教授いただけますと幸いです。 ちなみに、大家が退去まで家賃を3ヵ月負担するという条件を記載しましたが、今の私の家賃ですと、同じような条件の物件に引っ越す場合、新しい物件への入居に関わる費用(敷金礼金手数料などなど)だけでも3か月分だけでは足りず、それにプラスで引っ越し代金などもかかってくるので、現状はこの条件のまま引っ越しすることは費用面だけでもかなりのマイナスとなってしまいます... また、もし引っ越しを希望しない場合は、この条件をのまずにもう2年の居住を希望できますでしょうか?(現状、出て行ってほしいと言われた以上、もう2年もお世話になるのは難しそうですが...) お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 賃貸の退去立会いについて質問させてください。

    賃貸の退去立会いについて質問させてください。 家賃6万のマンションに数十年住んでいて来月に退去の立会いをします。 その際にカギを返して部屋の状態を見られます。 質問ですが、退去する場合は年末まで住まないと退去していても年末まで家賃は掛かると言われました。三ヶ月分です。 今退去しても年末まで家賃は掛かるという話でした。 契約書にもそう書いてあると言われましたが実際にある事でしょうか…? 稚拙な文で恐れ入ります。お願いします。

  • 賃貸住宅の退去を命ぜられました

    私の実家は、戸建の借家で、地主と家主が別です。30年前に不動産屋を通して入居しています。家賃は家主に払っています。 今月初めに家主が不動産屋を介しやってきてこのような話がありました。 (1)地主が相続の絡みで土地を売りたいと家主に持ちかけた。(1500万円) (2)家主は土地を買えるお金がないので、ウチに土地と家を買ってもらえないか?と持ちかけてきました。そして、買わないなら6ヶ月以内に退去するよう命ぜられました。 (3)土地はそのぐらいの値段が相場でしょうが、家を買えと言われても、元々中古の廃材を使って建てた家でし、あちこち傷んだ所は家主に言っても直してもらえないので、ウチで修理しながら住んでいました。家主には何もしてもらえていない状況。震災の影響もあり、家としての価値は殆ど無いような気もしますが。。。 というような事を伝えました。 (4)とはいえ、固定資産税は家主が払っていたので、 そのぐらいはみていただきたいと不動産屋に言われました。 私の両親は現在60代。1500万円を今からローンを組むのも難しいです。 私達子供も各それぞれの家庭の事情もあり、簡単に土地や家を買うことはできません。 やはり6ヶ月以内に出て行かなければならないのでしょうか? 引越し費用等も全部自費でしなければならないのでしょうか? 30年間で払った家賃を考えると、土地と家の値段は十分に払っていますが。。。 皆様のお知恵をどうかお貸し下さい。 m(_ _)m

  • 競売物件(賃貸)の退去について

    初めまして。 競売物件(賃貸)の退去についてご相談いたします。 平成16年3月15日に賃貸契約を結びましたが、その3ヵ月後くらいにオーナーの破産で差し押さえられました。 住んで間もないことだったので一気に住むのが嫌になり管理会社に退去するので敷金などを返して貰えないでしょうか、とお願いすると、それは無理とのことなので結局家賃を払わずにしばらく住んで相殺していくという事で話はまとまりました。 そして退去時期などについては書類で送るということになりましたが一向に送ってこず、いきなり「占有者の方へのお知らせ」なるものが届き、そこへ電話すると 「新しく賃貸借契約を結ぶ事で円滑に進めていきたい。しかし住むつもりがないのならば即刻退去して頂きたい。退去されない場合は強制的に立ち退いてもらうことになる」と、専門用語連発で住まないならはやくでていけって感じバリバリでした。 管理会社の話ではだいたい目安は4、5月位までで退去などの詳細は書類で送りますということだったので次に住む所もまだ決まっていません。 私としてもここに居座るつもりはさらさらないです。 せめて家を借りるまでのしばらくの間だけ住みたいのですが、可能なのでしょうか? なにか良い方法があったらよろしくお願いします。あと最も早ければいつまでに退去しないといけないのかなども教えていただけると大変助かります。ちなみに 平成17年2月28日開札  売却許可決定平成17年3月7日 と、書いてあります。長い質問で申し訳ありません・・・。 どうしていいかわからずに困っています、どちら様かご返信よろしくお願いします。

  • 事業所の退去の要請を受けてしまったら

    教えてください。 先日、実家の工場の地主さんから、急に多額の現金が必要になったので、土地と工場を買い取って欲しいとの要請がありました。しかしその金額は、土地つきの家が三軒は買えてしまうほどの額で、借金をしたとしても、とても払いきれる額ではありません。ただでさえ借金があり、その返済にも四苦八苦している現状です。それゆえ、家賃も数ヶ月、待っていただいている分もあります。買い取ることができない場合は、退去を申し立てされると思うのですが、 (1)地主さんからの退去申請後、どれだけの期間までに退去しなければならないのでしょうか?賃貸アパート等は6ヶ月と過去のログにありましたが、工場等の事業所も同じでしょうか? (2)また、退去する場合、引越し費用等、負担していただけるものなのでしょうか? (3)できれば、地主さんが不動産会社に土地、工場とも売っていただき、不動産会社から賃貸できればと思っているのですがそれは可能なのでしょうか? 地主さんの方もご家族が多大な借金を作ってしまい、そのためにまとまったお金が必要だそうです。 大変良くして頂いたので、あまりもめたくはないのですがこちらも大変突然のことで困っています。 どうかよきアドバイスをお願いいたします。

  • 賃貸住宅の家主です、退去者の残した荷物処分出来るか

    賃貸アパートの家主です、退去者の残した荷物(空のタンス2本冷蔵庫、古いテレビ、仏壇)処分できますか?家賃を貰わなくなって1年と5ヶ月になります。現在退去者とわ連絡取れない状態です。教えてください。