• ベストアンサー

体が不自由な子供の遊具を探しています

体に障害がある子供がいるのですが、小さい時から『ジョリージャンパー」http://www.jollyjumper.jp/ という商品に時々乗せています。 専用のパンツをはかせ、紐を強いバネの付いた本体に接続すると、本人の力で簡単にジャンプして遊ぶことができるものです。 機能訓練としての効果は望めないと思いますが、運動量を増やすことと、何といっても本人が楽しんでいるので、ストレス発散になっているようです。 このまま続けさせてあげたいのですが、体重制限が13kgまでらしいのです。 設置場所が確保できなかったため、鴨居に取り付けられるものではなく、据え置き型の方を購入しましたが、身長が高くなりすぎて、限界に来ています。 体重はまだ10kgに満たないので暫くはいいですが、いずれは制限をこえるでしょうし、今後も使えるような、何か良策はないかと思っています。 何か代わりになるような商品があれば一番なのですが、あるのは赤ちゃん向けの商品ばかりで、もう少し大きな子供向けのものは見つかりません。 全く同じではなくて、体が不自由な子供でも、体を動かしながら楽しめる遊具なら何でもいいのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか? 福祉の業者さんに改造か似た商品を作っていただく方法も考えています。 アイデアをお持ちの方、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pooh-03
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.3

素人意見です 遊具じゃなくて、障害者用の福祉用具はどうですか? (たぶん1・2級の障害認定を受けている人は購入補助があると思います) http://www.city.hachioji.tokyo.jp/korei_shogai/2355/shitai/002480.html でも、ここでは3歳以上ですね 当てはまらないかもしれませんが、参考サイトを載せます http://ignr.at.infoseek.co.jp/2kyuunote6.htm このサイトの中段より上のあたりに次のようにあります。 ●移動用リフト 1)目的・構造・分類 ・懸吊式リフト…床走行式:ベース部にキャスターがつき、床を走行する           据え置き式:ベッドに固定し使用する 起き上がり動作が困難で、ベッド上で寝たまま移動させる場合=吊り具(スリングシート)を下に敷き込み、懸吊して持ち上げ、移動させる 構造:駆動(モーター)部分、可動するアーム部、スリングシートを吊るすハンガー部、支えのベース部 駆動:電圧(コードOR充電)・油圧式 一般的に上下可動は電動で、リフト本体の水平移動は手動 ・台座式リフト 2)適応・留意点 付随する介助…スリングシートの敷き込み、座位保持、懸吊したあとにリフト本体を移動させる←高齢の介護者・力の弱い人には困難な作業 ・床となる材質を考えないと、移動が困難 ・キャスター移動を考え、段差、扉幅の確認などの配慮も ・スリングシートの選定…本人の身体状況に合わせる ワンピース型、ツーピース型、ハイバック型、脚分離型など                材質:ポリエステル、強化ナイロン                ハーフサイズシート…頭部を支える必要がない場合に用いる                フルサイズシート…身体全体を包み込む必要がある場合に用いる 活用頻度が高い場合は固定式リフト、天井走行式リフトなどの敷設方式のリフトが適当 バネは付いていないようですので、楽しくは無いかもしれませんが 例えばこんなのらしいです http://www.abilities.jp/acigoods/products/productdetail.php3?CateCode=13/11&ProCode=1128999109 これに体重が軽いうちは『ジョリージャンパー』を自分でつけるとか・・・

rosalinda3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えていただいたサイトを見てみましたが、介助用品になりますね。 確かに補助で購入できるものはありますが、リフトなどになりますと、 体重が重い、体を起こせないなど、必要性が認められない場合は、補助が出ないと思います。 それに、吊り下げ型のものと記載しましたが、リフトという意味ではなく、 ただ、体が不自由な子供でも楽しめる遊具を探しているので、 特に吊り下げ型でなくても構いません。 色々考えてくださり、ありがとうございました。 また何かいいアイデアがございましたら、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#67522
noname#67522
回答No.2

私は全くの素人で遊具にも詳しくないのです(^-^;)ごめんなさい。 ・・検索してみても該当しそうなのが見つかりませんでした。 条件に合うものは、やはり特注して造ってもらう感じらしいです。 私は子供もおりませんし無知なのですが、普通の一般的な室内遊具 (ジャングルジム・すべり台・ボールプール)ではダメでしょうか? たぶん上半身を鍛える運動はこれから必要だと思います。 小さい時からあまり不自由なく遊べるものを用意するよりは、 積極的に挑戦させる意欲を育むつもりで、皆と同じもので 遊ばしておくほうが良いような気がします。 そこらにある物を自分で遊び方を考えさせるというか・・・。 生意気言ってすみません。 どなたか遊具に詳しい方はいませんかぁぁーーー!!

rosalinda3
質問者

お礼

検索してくださってありがとうございます。 私も検索しているのですが、うちの子供に向きそうなものはなかなか見つからないです。 一般的な室内遊具で遊ぶ場合、どうしても介助(抱っこ)が絶対に必要で、 一人で好きなように遊ぶというのが無理な状態です。 介助しての遊びというと、親も大変ですし、遊び方にも限界があるので、 本人も好きに遊べず逆に欲求不満になるようです。 ご指摘通り、手ももっと使えたらいいとは思うのですが、 手は思うように動かせないこともあり、 時間を作りながら訓練につながるような遊びをしています。 それ以外の時間が、椅子に固定しておくか、寝かせておくことになってしまいますが、 本人も自由に遊びたい欲求が強いので、そういう時間を減らすためにも、 他にできることはないかな、と常に考えています。 上半身さえ固定できれば、ジャンプしたり、ハイハイしたりはできるので、 他の可能性も探しているところです。 色々考えて下さってありがとうございます。 またアイデアなどがございましたら、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67522
noname#67522
回答No.1

お子さんの障害の程がわからないので 「株式会社 遊具 プロフェッショナル アネビー 」で検索してみてください。 ごめんなさい、URL貼り方わからなくって・・(悲

rosalinda3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 検索してすぐにわかりました。 沢山遊具があったのですが、うちの子供が使うにはちょっと無理かなと思います。 子供の状態について、説明不足で申し訳ありません。 歩行、立位、座位ができません。 上半身をうまく安定することができれば、足の方は上手に動かせます。 (正しい動きではありませんが) 下半身まで必要以上に固定してしまうと、動きが制限されてしまいますので、上半身だけをしっかり支える・・というのが難しいのです。 何かご存知のものがございましたら、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 室内遊具の破損

    こんばんわ。よろしくお願いします。 今日、室内用のブランコ(有名なキャラクターの物です。鉄棒にもなります)が壊れました。購入したのは去年のクリスマスです。まだ1年も経っていないのに・・・(涙) 破損した状況があまりにもおかしいので、主人は製造元に文句言ってやる!って言っています。 破損状況は・子供(2歳 体重12キロ)が乗っていたときに前方にイスごと落ちました。破損した部分を見ると、イスの棒と鉄棒の接続部分が2本とも同じ形で割れていました。両方に同じ力が加わっていたからかもしれませんが、なんとも不自然な割れ方です。 怪我がなかったからよかったものの、もしイスの下に指が入っていたら・・・などいろいろ考えているうちに怒りがこみ上げてきました。 まだ購入して1年も経たず、乗っていたのは制限体重の半分も満たない子供で、大き目の遊具なので怪我をしたらと思い説明書などの危険事項なども読み守り、正しく使用できていたと思います。 私としては、また新しいのを購入するのは結構高額なためできないと考えています。しかし子供たちはたいへん気に入っていたので、その破損した部分だけを注文し購入することは可能かを電話で聞こうと思っていました。しかし主人が一言言わないと気が済まないと言うので、私も多少の怒りは感じているので主人に電話してもらうことにしました。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、みなさんはこのような場合やはり製造元に連絡しますか?その場合は文句ですか?報告ですか? または泣き寝入り(?)をした方がいいという意見はありますか? 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 遊具などを貸せない時の対応

    4歳の子です。 先日とある大きい公園での出来事です。 遊具ではないのですが、ちょっとした写真スポットがありました。 そこで、お友達と写真を撮ることになりましたが、お友達から、「入らないで」と若干仲間外れにされて、悔しそうに怒り始めました。 お友達はすぐにその場を離れましたが、子供がもう一回その場で写真を撮りたいと言うので、親子で撮影をしていました。 後ろに人の気配がしたので、みてみると、どうやらその親子もその場で写真を撮りたい様子。 遊具のように順番の列があるような場所でもないですし、声もかけられなかったので、私が察して子供に「そろそろあっち行こうかー」と言ったのですが、先の出来事のせいか執着していて「やだ、まだ撮る」と聞きません。 「じゃあ、あと一枚撮ったら出発するねー」と言いますが、聞くはずがなく、その場を離れません。「あっちに面白いものあるよー」と気を引いてもダメ。少し離れて「行くよー」と言っても無視。「後ろのお友達も写真撮りたそうだよー」ももちろん言いました。 とうとうその場にいた別の親子の親御さんから「写真撮ってもいいですか?」と怒り気味に言われてしまいました。その方の子供はどうでもいいと言った感じで、その場を離れたそうでしたが、お母さんがその場で写真を撮りたいからと子供を待たせていました。 子供にこの場所は遊具と一緒で順番であることを繰り返し説明し、説得してようやくその場を離れることができました。 待ってくれた親子に「お待たせしてすみません。待っていただいてありがとうございます。」と頭を下げましたが、明らかにお母さんの顔は怒っており、返事もありませんでした。 うちの子は今回のようにこだわりが強いので、そういった子は理解され難いのでしょうか。 また、私は子供を怒鳴ったり、無理強いすることを良い躾とは思っていませんので、今回のような流れになりました。が、無理に言うことを聞かせるよりも倍の時間がかかると思われます。こういう親は今回のように嫌われるでしょうか。 私も本当にいけないことをした時は無理に聞かせますが、今回のような時には人に嫌がられるのもストレスですし、悩みます。 しかし、後ろの方の「察して」「変わってもらって当然」のような雰囲気も好ましいと思えず、、、後ろの方も最初から本人に「写真撮りたいから代わって」と要求を言えば良いのにな。と思ってしまいました。それで聞かなければ、私ももう少し強く子供に言いますが。 そんなに不快な顔をされる事かな?と落ち込んでしまいましたが、皆さんはどう感じますか。 逆の立場だったら、私は待ちますし、待てない時はその子に代わってと伝えますし、交代できたら他所の子でも褒めますし、先の子がまだ交代できそうになければ、周りをウロウロして写真が撮れるタイミングをみて、また戻ってくると思います。

  • 体脂肪を減らすには・・・?

    体重48キロ、身長151センチ、体脂肪32%です。 食事制限で、体重は54キロから48キロへ減、体脂肪は36%から32%になりましたが、体脂肪がなかなか減りません。 日中は事務の仕事でほとんど動かないので、夜に代謝を上げるため半身浴とストレッチをしています。 休日は小さい子供がいるので散歩程度のウォーキングをする程度です。 このままの状態では体脂肪は落ちないでしょうか? アドバイス、おすすめの方法がありましたら教えて欲しいです。

  • 公園での出来事。大人が遊具を独占

    いつもお世話になっています。2歳2か月の女の子の母です。 今日、非常に腹の立つことがありました。 近所にショッピングセンターがあるのですが、敷地内の一角に小さな公園があります。 小さな子向けの低い滑り台と、もう少し高さのある滑り台(といっても普通の児童公園にある程度の高さです)がトンネルでつながっていて、あとはターザンロープが一つという複合遊具が一つあるだけの、小さな公園です。 買い物ついでに子供を公園で遊ばせていたところ、20歳前後くらいの見るからにガラの悪い若者(男)が4人、やってきました。 ベンチでパンやらお菓子やらを食べ始め、タバコも吸い始めました。 嫌な予感がしたのですが、見事的中しました・・・。 パンの袋やお菓子の袋はその場にポイポイ投げ捨て、風で飛ばされても知らんぷり。タバコの吸い殻も当然足元にポイ捨てです。 さらには、いきなり4人で遊具で遊び始めたのです。 最初は高い方の滑り台を滑っていただけだったのに、ターザンロープやトンネル部分まで進出し、鬼ごっこみたいなことを始めました。 20歳くらいの男性がやる鬼ごっこですから、傍からみていてとても激しくて危険です。遊具の高い所から飛び降りたり、猛スピードで駆け回ったり・・・独占状態です。それも、タバコを吸いながら。 うちの子はまだ2歳なので、その若者たちが見向きもしない、小さい方の滑り台の方でもそれなりに遊べました。高い方の滑り台にも行きたかったようですが、やはり怖かったようで近寄らず、小さい滑り台で遊んでいました。 それでも走り回る若者とニアミスがあったり、うちの娘のすぐ背後に高い所から飛び降りてきたりとヒヤヒヤしました。 でも、小さい滑り台で満足できない子たちは、親たちが危険を感じていたのもあるのでしょう、みんな帰っていきましたし、やって来た子たちも遊べる状態ではないのを見て、指をくわえて帰っていくしかありませんでした。 「滑り台、したい!」と泣いていた男の子もいました。 私もかなり腹が立っていましたし、若者たちに注意もしたいところだったのですが、因縁をつけられるのも怖かったので、悔しいことに何も言えませんでした。 他の親たちも、平日ということもあって母親ばかりということもあるのでしょう、みんな困ったように見ているばかりでした。父親がいたらまた少し違ったのかもしれませんが。 しかし、あまりの傍若無人ぶりに我慢の限界に達しそうになり、店に苦情を言いに行こうかと思った時、警備員がやってきました。 ようやくやめさせてくれる!とほっとしたのですが、警備員は「危ない遊びはやめてね」とひとこと声をかけただけで去っていき、すぐに若者たちは元通り遊び始めました。 これはもうダメだと思い、私も娘の身に危険を感じていたので、まだ遊びたがっている娘を無理やり連れ帰りました。 なんでこんなことがまかり通るのかわからなくて、帰り道も腹が立って仕方がありませんでした。 確かに、公園はみんなのものであり、子供だけのものではありません。 公園の注意書きにも、禁煙とは書いてないし、大人が遊具で遊んではいけないとは書いてません。何の年齢制限もありません。 ですが、常識として、遊具は子供が優先されるべきではないのでしょうか? 特に今回のように、大人が遊具内を走り回ったり高いところから飛び降りたりしていたら、子供は怖くて近寄れませんし、一歩間違えば大きなケガにつながっていたと思います。 今回の若者たちに常識が通じるとは思いませんが、今回のようなケースなら、警備員は本来なら若者たちに公園から出て行くように言うべきではないのでしょうか? そこまで店側に求めるのは間違っているのでしょうか・・・。 それとも、公園は老若男女問わず万人の為のものなのに、「遊具は子供が優先、大人が遊ぶな」という私のような考えはモンスターなのでしょうか・・・。 ずっと悶々としています。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 賠償できない?

    某遊具で怪我をしました。 その説明書には 「対象年齢が6歳以下」 「制限体重30kg以下」 所が9歳の子供がその遊具に乗って破損して怪我を しました。 この場合にメーカー側に責任を問う事はできるのでしょうか?

  • 体脂肪率だけ落としたい

    わたしは6月からダイエットを開始して、70キロあった体重を56キロまで落とすことに成功しました。 毎日の食事制限と運動で35パーセント以上あった体脂肪率も27パーセント台まで落としたのですが、身長166cmに対して体重はもう充分に落ちたのでこれ以上落としたくないのですが、体脂肪率を標準内に収まるように落としたいのです。 現在は毎日30分のステッパーと20分のダンベル体操をしていますが、体脂肪率はあまり変わらず、体重ばかり落ちていくので困っています。 当方は31歳主婦で家に小さい子供がいるため、ジムなどに行くことはできないので、簡単な方法がありましたら助かります。

  • 体重と体脂肪について

    ご覧いただきありがとうございます。気になることがあるので質問させていただきます。 体重と体脂肪についてです。以前は仕事が終わって1時間弱ランニングをしていました(週3~4日)。その後、仕事が変わってランニングをする時間を取れなくなったのとストレスで食欲が増してしまい体重が増えました。ヤバいと思い、ランニングをする時間は取れなくても食事制限で元の体重と体脂肪率まで戻りました。 元の状態に戻ったと思いましたが、以前より体が柔らかいような気がします。同じ体重と体脂肪率でも運動をして痩せた方が体の締まり方が違うのでしょうか??

  • 体脂肪率が減らない

    20代前半の社会人(男)です。 体重を維持しつつ、体脂肪を落とそうと思い毎日数キロのランニングと二日に一回の筋トレ(といっても回数はまだまだ少ないですが)を先月から行いました。 体重・体脂肪の変化を記録しているのですが、ちょうど一か月の今日、体重は54.4→55.4とほぼ維持できたのに、体脂肪率は18.5→22.5と跳ね上がってしまいました。 運動をし始めてからおなかがすくようになり、良く食べるようにはなったのですが、体重は変わらないので大丈夫だろうと思っていました。 食事制限もした方が良いのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • 体脂肪から減らしたい

    現在16歳で身長145センチで体重44.5キロ。ちょっと太めで、ダイエットを考えています。体脂肪が29パーセントとかなり高めなので、体脂肪から減らしていきたいと思ってるんですけど、筋トレとかすると、今の太い状態の手足がさらに太くなってしまうような気がするんです。最初は食事制限などで、体重を減らしてからの方がいいんのでしょうか?ちなみに目標としてはあと3ヶ月で、35キロまで減らしたいと思っています。それから、山田式ダイエットの体験談のある方もお話を聞かせて下さい。

  • リバウンドしない体に…

    私は結構太っているので、頑張って食事制限、運動系ダイエットをして 体重を減らしても、やめるとすぐに元に戻ってしまいます。 でも、同じものを食べて同じような生活をしている同僚は一向に太りません。 体質にも問題があるはずだと思い、 「体質を改善して痩せる体に」 「リバウンドしない体に改善」 「もし痩せなければ全額返金」 という本があって買ってしまった(;^_^Aけど、みんなだったらどうしました?(?_?)  『自分なら買う!』 『もう既に買っちゃってますけど、なにか?』 という方、もしいらっしゃったら教えてください。 宜しくお願いします。m(__)m

このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWのステータスモニターがインストールできないという問題について相談します。
  • Windows環境でHL-L3230CDWのステータスモニターをインストールしようとしたがうまくいかない問題を解決したい。
  • HL-L3230CDWのステータスモニターをインストールする方法やトラブルシューティングについて教えてください。
回答を見る