• 締切済み

決算申告書の進め方

今年起業(法人)して初めての決算申告をすることになり申告の仕方を教えてください。 (1)決算書を作成 (2)申告書を記入 (3)納税金額を確定 そのあと、納税の伝票を起こすのでしょうか? その際、勘定科目は未払費用にするのですか? 最終的に法人税等の金額を記入された決算書が最終決算書になるのでしょうか? 初歩的ですみません。教えてください。

みんなの回答

noname#78412
noname#78412
回答No.1

法人ということなので、会社であるとの前提で回答しますが、まず会社は会社法に基づき決算を組むことが必要です。法人税の申告書は、この決算とその基礎となる取引を元に、決算による当期利益に所定の調整を加えて課税対象額を計算し、それに税率を掛けて税金を算出するという流れになります。すなわち、決算書を作成してから税額を計算するのではなく、決算書を作成する過程で概算の見込税額を算定して、 法人税、住民税及び事業税(損益科目)/未払法人税等(貸借科目) の計上をして決算を確定させるのです。 この計上はあくまで会計制度上の要請であり、法人税の申告書の作成過程では見込税額は排除されるので、見込税額をいくら計上したとしても実際の納付税額には影響しません。 そもそも「決算申告」という言葉はありません。決算とは会社法や証券取引法などの会計制度上の用語であり、申告とは税法上の用語であって、別物です。また、「決算書」とは最終的に株主総会(社員総会)で承認されたものを指しますから、「最終決算書」という言葉もありません。 税金を含む会社の経理について本質的な理解が欠けているように思われますので、きちんとした制度を勉強するか、税理士などの専門家に依頼すべきだと思います。 インターネットでは会社の決算や法人税の申告についての説明をしているところがいくつもありますが、どれもワンポイントアドバイスに過ぎず、基本的・包括的なことは書かれていません。また、会社はそれぞれの実情があり、決算も申告書もそれを踏まえて作る必要があるので、一般論ではフォローできないところが多々あります。そして、特に重要なことは、決算書は会社の全貌を説明する資料なので、「わかるところだけでも」というわけにはいかないということです。

yuma-x
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 勉強が足りませんでした。

関連するQ&A

  • 法人税の確定申告で、決算書と違う額になった場合の処理を教えてください。

    法人税の確定申告で、決算書と違う額になった場合の処理を教えてください。 法人税の確定申告の際、税務署で計算を修正され、決算書で計上した金額より税額が高くなってしまいました。 この結果、事業税や都民税も高くなり、最終的に「法人税等」で計上していた額より1万円ほど多く払いました。 決算仕訳では「法人税等/未払法人税等」にしてあるのですが、支払った額を今年度経理で「未払法人税等/現金」で処理していいのでしょうか?(そうすると「未払法人税等」がマイナスで残ってしまいますよね?) それとも、決算書の額より多かった約1万円分だけ別の勘定科目で処理するのでしょうか? また、今年度末の決算時どのように処理すればよいのでしょうか? 前年度と同じ「法人税等/未払法人税等」で処理すると、どの年度の法人税かわからなくなり、 また来年の確定申告時に金額修正されそうで怖いです。 税理士さんなど、詳しい方に教えていただけるとありがたいです。

  • 決算申告を間違えてしまったら??

    経理初心者です。昨年10月中旬に会社を設立して、この3月末に初めての決算を迎えました。 (1)法人住民税の均等割りの計算を6ヶ月(35,000)で申告、納付してしたところ、都税事務所より5ヶ月分(29,100)でいいとの連絡があった。 (2)決算書には、法人税等-35,000/未払法人税等-35,000 で計上し、納付時に 未払法人税等-35,000/現金-35,000 の仕訳を行なった。 (3)都税事務所からは、金額が少ないので、申告書の再提出は不要。差額の\5,900(35,000-29,100)は書留で還付します、と言われた。 ・・・ここで、質問なのですが、 ●前期の決算書を訂正するのでしょうか?(期末に未払いで計上している分) ●差額が書留で送られてきた際の仕訳はどのようにすればいいのでしょうか?? ●これにより、法人税の金額は変わらないが、別表四、五の一部が変わるのですが、税務署に再度提出する必要はあるのでしょうか? 何もわからないので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 納税充当金について

    教えてください。決算報告作成の初心者です。 納税充当金/法人税納税充当金という科目を立てて処理するように教えてもらいました。が、どの勘定になるのかわかりません。税務署に問い合わせると、どちらも負債といわれました。 法人税/未払法人税で処理して、別表五(二)に記入すれば問題ないのでしょうか? 間際になっての質問ですが、よろしくお願いします。

  • 決算の結果、金額が発生する法人税額の仕訳

    お世話になります。簿記入門者です。 基本的な処を、考え違いをしていたら、お手柔らかに ご指摘をお願いいたします。 決算の結果、利益が確定し、それに伴う次期の予定納税の額が確定したとします。予定納税は、半年に1度の決まりとして、 支払は、6ヵ月後に、その金額を支払ったとします。 例えば、3/31決算の企業の場合で、9/30に予定納税を行う場合。 ??? XXXXX / 未払法人税額  ○○円 (期首?) 9/30  未払法人税額 / 現金     ○○円 (支払った時) XXXXXの勘定科目がわからないのと、その発生日付もわかりません。 何か、私が、考え違いをしているのでしょうか?

  • 法人税等の中間申告の仕訳(払い過ぎで戻ってくるケース)

    中間申告で支払った金額よりも、今期実際に確定した法人税等の金額が少なくなりました。この場合の期末時の仕訳を教えてください。 借)法人税等 100,000円 / 貸) 仮払金 180,000円             / 貸) 未払法人税等 -80,000円 のように未払法人税等をマイナスで表記してみましたが、間違いでしょうか? 借方に未収還付金80,000円とすべきとも思ったのですが、使っているソフトにそのような勘定科目がなく、どのようにすべきか行き詰まってしまいました。 宜しくお願いいたします。

  • 決算整理で法人税の仕訳をするとき...

    基本な質問でお恥ずかしいのですが、実務上の話として教えてください。 決算整理仕訳「法人税、住民税及び事業税/未払法人税等」を計上する時 どういう方法で計算していますか? 原則的には、実際に正規の申告計算を行い金額を算定すればよいと思います が、実務上は会計上の決算数値を確定させる(当期純利益を算定する)ほうが 申告書を作成するよりタイミング的に先に行われていると思います。 特に最近は決算短信など企業の開示スピードが早くなってきて、とても申告書 を完成させてから財務諸表を完成しているとは思えないのです。 (でもやっぱり税効果をやってる会社なんかはきちんと申告調整内容を先に  全て把握してるのかな。そうでないと法人税等調整額も決まらないし...) そもそもB/S(未払法人税等)の額と申告書の額が同じでないといけない と思っていること自体間違いなのでしょうか? P/L(法人税等)は申告調整分があるから数字が異なることはもちろん わかりますが、未払法人税等は申告額と金額が違うと最終的にどうやって残高 を消すのかもよくわかりません。 (余った未払は雑益で取り崩しで、足りなかったら当期の法人税等で追加計上  でしょうか?) いったいみなさんどういう方法で、どういう金額を計上されているか教えて 下さい。よろしくお願いします。 (乱文で申し訳ありません...)

  • 納税充当金について

    法人税の申告を申告用ソフト(魔法人)を使って行っている、申告初心者です。 前期の決算時に申告書別表四・五の”納税充当金”及び、会計上の”未払い法人税等”を確定させた後に、納税一覧を出力すると税額が当初より48,800円増えておりました。 すでに決算資料を確定しておりましたので、会計はそのまま(48,800少ない状態)にして、納付のみ正しい状態で科目”未払い法人税等”で処理しました。 現在、平成22年度決算処理の最中ですが、上記の経緯より会計の”未払い法人税等”が48,800円赤残になっております。 この48,800円の取り扱いについてご教授いただきたく質問させていただきました。 会計上は当期の損金処理をすることになると考えております。 税務上どのように処理すべきでしょうか?

  • 法人税について

    確定申告の別表五(二)の当期中の納付税額の「充当金とりくずしによる納付」「損金経理による納付」とはどういう意味ですか?また期首現在未納税額とは未払法人税の額のことですか? また前年まで法人税は未払法人税、本年度確定法人税、の科目で処理していましたが、未払法人税の科目を今年度から無くそうと思うのです。でも、そうすると、前年度の法人税は払ってないという事になってしまうのでしょうか?多分そうはならないとは思うのですが、どういう伝票をおこせば、未払法人税が、なくせるのか、よくわかりません。 未払法人税の科目を無くそうとしているのは、昨年はじめて確定申告した際、記入の仕方をみていただいた、税務署の方のアドバイスがあったからです。昨年のことで、よく覚えてないのですが、経理初心者の私には、その方が(未納法人税の科目使わない方が)楽だから~そういうアドバイスがあったのだと思います。 前々年度までは会計事務所に確定申告していただいていましたが、昨年から始めて自力で申告をした超初心者です。 質問事体がうまく表現できませんでしたが、どうか、よろしくお願いいたします。

  • 中間決算・半期決算・申告について

    会計・税務の基本的なことで大変恐縮ですがご教示下さい。 私の勤める会社は現在第2期のベンチャーであり、資本金1億6千万円、この9月の半期決算は数千万円の利益が出る見込みです。資本金については今期になってから1億ほど増資しています。(新株予約権含む) 前期は設立1年目ということもありマイナス所得でしたので、法人税は均等割額以外は納付していません。消費税は当然納付済みです。 また、数年後の株式公開を目指し、主幹事証券会社とは常時ミィーティングを行っており、監査法人とも契約済です。(この半期決算は監査法人による監査はパスする予定です) これらの内容に基づいて、この半期決算で行う税務業務というのは、どのようなことがあるでしょうか? 予定申告と中間申告ということも聞いたことがありますが、どのような違いがあるのでしょうか? もし選択制であり、予定申告を選ぶとすると、前期の納税はなかったのでこの半期は法人税は納めなくていいのでしょうか? それとも、株式公開という目標もあることですから、中間決算(仮決算)を行ない、決算値を確定・納税もするべきなのでしょうか? 色々と書いてしまいましたが、基本的なことで大変申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 法人の修正申告について

    お世話になります。 法人税の確定申告書を提出しましたが、あとで、以下の誤りに気づきました。 ・社長個人部分の借入利息を経費に入れてしまった ちなみに、今期は大赤字ですので、その分を引いても繰越欠損金は生じますし、納税額も生じません。 この場合に、書類はどの部分まで提出すればよいのでしょうか? 決算報告書や勘定科目内訳書も必要でしょうか? 宜しくお願いします。