• ベストアンサー

第二次世界大戦のジョーク 2

eito_wakaの回答

  • ベストアンサー
  • eito_waka
  • ベストアンサー率54% (148/272)
回答No.4

1、 将軍は作戦立案をし、 将校は戦場の最高責任者であり、 下士官は現場の指揮で、 兵が実際に戦います。 つまり、作戦立案はアメリカが優れ、 戦場全体の管理はドイツが優れ、 現場レベルでは日本がまとまっており、 兵員はロシアが勇敢である と、言っているのです。そして逆に、 日本は作戦が立てられない。 (精神論を重視し、計画的な作戦が立てられない) ロシアは戦場を把握できない。 (当時ロシアでは多くの将校がレーニンに粛清され将校が不足していた上、 兵の被害をいとわない人海戦術ばかりを行っている。) ドイツは兵員をまとめられない。 アメリカ兵は臆病。 (他の国に比べて人命を重視する傾向があり、被害が大きくなる無茶な戦術がとりづらかったため。) と揶揄しています。 イタリア軍のヘタレ振りは有名で例えばヒトラーは、 イタリアが味方として参戦しても逆に足手まといになるだけだ、と考えていたため、 イタリアに「参戦せず中立を保て」と忠告していました。 実際にはムッソリーニがその忠告を聞かずに参戦してしまい、ナチスドイツ軍の足を引っ張る事になります。 2、これは二通りの解釈が出来ると思います。 ・ヒトラーは軍の作戦に口出しをしておりそのため、軍の一部(特に対ロシア戦線)に混乱が生じていた。 又、敵将であるにもかかわらずチャーチルが「偉大な人物」と賞賛していたほどの名将「砂漠の狐」ことロンメル将軍 やその他の有能な人材をヒトラーが粛清していたので、 「ドイツ軍を弱体化させた最大の功労者はヒトラーだ。」という解釈。 ・第二次世界末期には、「戦後に民主主義国家と共産主義国家で対立が起き、次の戦争が起きるかもしれない。」 という危惧されていました。 そのため、ドイツとソ連が長期間戦う事があれば、ソ連が疲弊する上、イギリスは戦災を復興する時間が稼げるというので 「ドイツとソ連が戦うのは都合がいい。」という解釈です。

rin00077
質問者

お礼

こんにちはー ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます! またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 世界最強の軍隊の編成

     よろしくお願いします。  とある本で、世界最強の軍隊を編成するとすると、将官アメリカ、将校はドイツ、下士官は日本、兵は韓国のそれぞれの軍隊で編成する、とありました。  これにはどのような根拠があるのですが?

  • 日本のトップは何故アメリカと比べて能力が劣るのですか?

    日本のトップは何故アメリカと比べて能力が劣るのですか? 戦争ジョークに 最強の軍隊は 米の将軍、独の将校、日の兵 最弱の軍隊は 中の将軍、日の参謀、伊の兵 や 最強の軍隊は 米の将軍、独の将校、日の下師官、露の兵 最弱の軍隊は 日の将軍、露の将校、独の下師官、米の兵 がありますが これを見ると日本は上に行くほど能力が低いようです トップは国の頭です 手足がどんだけ優秀でもトップが無能ならその国は弱いです 逆に手足がどんだけひ弱でも頭が優秀ならその国は強いと思います アメリカは特別にしても日本ももう少し強くても良いと思います 何故日本は上に行くほどアホになってしまうのでしょうか? やはり格差が小さいから?

  • 第二次世界大戦の政治について

    日本、ナチスドイツ、ヘタリ……じゃなかったイタリア、アメリカ、ソ連、イギリス、フランス、中国などの第二次世界大戦時の政治体制とそのトップ(日本で言うところの内閣)のメンバーを教えてください。  また、各国の軍のトップというか著名な元帥クラスの将軍も一緒に挙げて下さると嬉しいです。どうしても、細かい資料が出てこない(探し方が悪いのか、wikiなどの情報では不足だと感じました)ので知りたいです。名前さえわかればなんとか調べられるので。  よろしくお願いします。

  • 第一次世界大戦後の世界について

    こんにちは、中学3年生で今第一次世界大戦について勉強をしています。 そこでふと疑問に思ったことがあるのですが、第一次世界大戦後の国力 (日本 アメリカ イギリス イタリア ロシア ドイツ インド 中国の中で)はどのようになったのかということです。あなたがもしランキングをつけるとするなら1位から8位まではどの国になりますか?出来れば理由も教えてください! よろしくお願いします !!

  • 第二次世界大戦について

    何度かこちらで第二次世界大戦について質問させて頂きました。にもかかわらず恥ずかしい話、良く理解できません。日本、ドイツ、イタリア対アメリカやソ連などの連合軍と戦ったのはわかります。それぞれの国が別々の国で戦ったのでしょうか?1941年から1945年の間に太平洋戦争もありましたがそれは第二次世界大戦の中で起きた戦争なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ロシアの戦闘機

    ロシアの戦闘機(パイロット)に関する質問が3つあります。 1つ目 ロシアの戦闘機乗りはアメリカの様に士官学校を卒業し、将校にならなければ、戦闘機乗りになれないのでしょうか? 2つ 目 ロシアの将校は元貴族などのお家柄が宜しくないと、入隊出来ないのでしょうか? 3つ目 上記二つが成立するなら、戦闘機は、シャア専用(例えが古いですが)の様に専用機体などが存在するのでしょうか? ロシアの軍隊がどの様な物なのか教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 第二次世界大戦の敵対国は今は仲がいいのに?

    その名のとおりですっ、枢軸国ドイツ・イタリア・日本と連合国アメリカ・ロシア・オランダ・中国・フランスなど本来今でもこの国同士が仲いいはずなのに日本とアメリカ、日本とロシアは結構仲いいほうだしっ(ロシアは好きじゃない国民が多いみたいですが)、なのに中国とアメリカ、ロシアとアメリカ、は仲が悪くとかでなんでですか??

  • 第二次世界大戦後の日本について

    日本が敗戦後にGHQによって占領統治されていたことは有名ですが、実質的に支配していたのは連合軍、というよりもアメリカという印象があります。 これはなぜでしょうか?ソ連や中国などの国がこれに強く介入する余地がなかったのでしょうか? また、ドイツ、イタリアにおける敗戦後の占領統治についてのあらすじなども簡単におしえていただけるとうれしいです。 どうぞよろしくおねがいします!

  • ロシア兵って弱いの?

    ロシアがウクライナに侵攻していますが、ロシア軍のほうが圧倒的人員と武力との報道でしたが、ここにきて多くのロシア軍が捕虜になっていますが、これはロシア兵の練度が低いというかロシア兵って弱いのですか?攻めている側のほうが有利だと思うのですが、いかがですか?

  • 第2次大戦中のイギリスとアメリカの関係について

    ノルマンディ以降、アメリカ軍とイギリス軍の主導権争いが激しかったようです。 パットン将軍は、敵はドイツで無くイギリスだ!と発言しているようです。 この主導権争いが具体的にどのようなものであったのか知りたいです。 パットン将軍に何があってこのような発言になったのでしょうか?