• 締切済み

鉄を塩酸で溶かしたい

鉄を塩酸を用いて溶解させたいのですが、例として、 鉄を1%含む試料10gについて行う場合、塩酸の濃度、量はどの程度に するのが妥当でしょうか? 単純に回答だけでなく、計算方法も教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

試料が10gぐらいであればやってみればいいです。 1mol/Lの塩酸でやっても小さなビーカーで出来るレベルです。 やるのをためらうような事情が何かあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.2

どのような試料か又、溶解目的が判りませんので、的確なことは言え  ません。例えば、岩石、セメント等の場合は金属鉄でなくFe2O3の形  だと思います。この場合は少量の塩酸で解けますが。他の成分SiO2,等を  大量に含む場合は、試料量10gは大量の塩酸と時間を要しますので試料  量を1/5以下になるようにしたほうがよいとおもいます。  試料が合金鉄のような場合は、塩酸だけでの溶解は無理です。  溶解酸の必要量は目的物以外の成分が大きく左右するのである程度  経験が必要です。

EK2
質問者

補足

試料の成分比率としてはSiO2,CaO,Fe2O3,Al2O3,MgOがおおよそ 4:2:2:1:1といった感じです。 溶解目的としては、粒状の試料のなるべく表面部分のみの鉄を溶かしたいです。 また、塩酸の濃度は0.5~2モル程度で行ないたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

>鉄を1%含む試料10g 鉄以外の成分は塩酸に溶けないのでしょうか。 他の成分がどういうものかわからないので、なんともいえないが、 鉄しか溶けないとすれば、      Fe + 2HCl → FeCl2 + H2↑ モル比  1   2     1    1 質量比  55.9g 2×36.5g=73g  だから、 鉄を1%含む試料10g中に鉄は 0.1gで、 必要なHClは、 0.1g×73/55.9=0.13g 35%濃塩酸(比重1.18) 1Lには、HClを413g含むから、 4倍に薄めたもの100ml中には、HClを10.3g含む。 1mlなら0.103g含むから、0.13g必要なら、これを1.3ml取ればよいことになる。 これは、理論的な説明だから、実際はこれより多くないと全部は反応しないだろう。 結論 濃塩酸を4倍に薄めたもの(約9%)の塩酸1.3mlが理論量。実際には1.5ml~2mlくらい使おう。 ただし、鉄以外は反応しない場合。

EK2
質問者

お礼

返信が送れて済みませんでした。 他の成分も多少溶けるはずですので、少し多めに塩酸を 使いたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄の定量 (長文です)

    こんにちは!いつもお世話になっています。 鉄の定量をする上で分からないことがいくつかあります。 Fe^2+原液(2.00×10^-4 M)を作成するのに、 硫酸アンモニウム鉄(II)(分子量392.14)を何gか精秤し、 これを2M塩酸10mLと共に水に溶かし全量を250mLとして1.00×10^-2 Mの溶液を作成し、これを5倍希釈します。 このときの硫酸アンモニウム鉄(II)は0.78428g精秤すればいいんでしょうか? そして、このFe^2+原液の正確なFe^2+濃度を算出したいのですが、 これはそのまま?2.00×10^-4 Mでいいんでしょうか? もう一つ質問があります。 鉄を含む試料溶液に塩酸ヒドロキシルアミンを加えるのは、 塩酸ヒドロキシルアミンが三価の鉄を二価に還元する還元指示薬だからでしょうか? どうか解説お願いいたします……。

  • 鉄さび中に含まれる鉄(II)と鉄(III)の割合の分析について

    鉄さび(酸化鉄)中の鉄(II)と鉄(III)の割合を分析したいのですが、吸光光度分析で可能でしょうか? 鉄(II)と鉄(III)それぞれの検量線を作成し、サンプル試料の吸光度を測定するとそれぞれの濃度がわかりますよね?これで可能でしょうか? また、鉄を溶かす溶媒としては水より塩酸の方がいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 濃度から含有量への計算

    以下の手順で求めた濃度(μg/mL)から、試料の鉄含有量(μg)を求めたいのですが、どのように計算すれば、濃度から含有量が求められるのでしょうか。 手順 (1)試料を10gはかりとり、100mLにする。 (2)(1)の溶液を10mL分取し、100mLにする。 (3)(2)の溶液を10mL分取し、100mLにする。 (4)(3)の溶液を2mL分取し、20mLにする。 (5)(4)の溶液を原子吸光に導入し、検量線から鉄濃度(μg/mL)を求める。 (6)(5)で求めた鉄濃度(μg/L)より、鉄の含有量(μg)を計算式に代入し、鉄のwtppmを求める。 計算式 鉄wtppm=鉄の含有量(μg)/[試料(g)×2/1000] 他の相談室などで似た質問と回答がありましたが、当方の勉強不足により、いま一つ内容がわかりませんでした。 こんな私ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 1mol/L塩酸の作成方法(確認)

    とりあえず計算はしたのですが,あまり自信がなく確認したいのでお願いします。 条件 濃度35%,比重1.175,分子量36.5,作成量1L 私の計算結果は以下のとおりです。 塩酸35%でのmol/Lを算出 1000×0.35=350ml 350×1.175=411g 411/36.5=11.3mol/L 作成量1Lなので塩酸量は, 1000/11.3=88.5g よって, 塩酸1mol/L=塩酸88.5g/純水1Lとなるのですがどうでしょうか? また,他に分かりやすい計算法がありましたら教えて下さい。

  • 中和滴定

    中和滴定 アンモニア水の濃度(%)を中和滴定で測りなさいと言う問題を出題されましたがどう計算したら良いのでしょうか? N/10塩酸 f=1.0238   試料 0.45(g)  滴定量 18.5(ml) でした。

  • 濃度計算

    試料中の鉄、カリウムの濃度と吸光度が分かっています。 これから、湿物及び乾物換算(mg/100g)に計算したいのですが、計算方法がわかりません。どうか教えてください。

  • 塩酸の中和

    まったく素人質問ですみません。例えば35%濃度の塩酸、100ccを中和するのに水酸化ナトリウムを使用するとした時に、必要となる水酸化ナトリウムの量はどいくらいですか?また、その計算式はどうなるのでしょうか?

  • 鉄イオン濃度

    硫酸第1鉄・7水和物(分子量:278.02)を用いて鉄イオン濃度100ppmの溶液を200ml作りたいのですが計算方法がいまいち分かりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 鉄を完全燃焼させると何gの酸化鉄ができるか。

    4Fe+3O2=2Fe2O3 鉄11、2gを空気中で完全燃焼させた場合何gの酸化鉄ができますか? 原子量はFe=56 O=16です。 鉄のモル濃度は0、2ということはわかりました。

  • 溶存酸素の絶対値測定方法

     通常の場合、溶存酸素はガルバニ式などの溶存酸素計で測定します。  この方式は、試料温度における飽和溶解酸素量が明確でないと酸素濃度を表示できません。  試料が水の場合は、飽和溶解酸素データがしっかりしているので問題ありませんが、試料が水でない場合、飽和溶解酸素量のデータはなかなかありません。  特に、試料が純品でなく混合物の場合、文献データはほとんど探せない状態です。  そこで、溶存酸素量を実測したいのですが、何か良い方法をご存知でしたら、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 友人の出産祝いに7人で連名で贈ることになったが、地元の2人からは支払いがなかなかもらえず悩んでいる
  • 出産した友人から直接出産祝いの話が出なかったため、購入して遠方に送ったが、金額の請求に悩んでいる
  • 地元の人への請求に半年から1年も反応がなく、何度も請求をする必要があるためイライラしている
回答を見る