• 締切済み

鉄の定量 (長文です)

こんにちは!いつもお世話になっています。 鉄の定量をする上で分からないことがいくつかあります。 Fe^2+原液(2.00×10^-4 M)を作成するのに、 硫酸アンモニウム鉄(II)(分子量392.14)を何gか精秤し、 これを2M塩酸10mLと共に水に溶かし全量を250mLとして1.00×10^-2 Mの溶液を作成し、これを5倍希釈します。 このときの硫酸アンモニウム鉄(II)は0.78428g精秤すればいいんでしょうか? そして、このFe^2+原液の正確なFe^2+濃度を算出したいのですが、 これはそのまま?2.00×10^-4 Mでいいんでしょうか? もう一つ質問があります。 鉄を含む試料溶液に塩酸ヒドロキシルアミンを加えるのは、 塩酸ヒドロキシルアミンが三価の鉄を二価に還元する還元指示薬だからでしょうか? どうか解説お願いいたします……。

みんなの回答

回答No.1

最初にお断りしておきます。細かい数字には興味がありません。 で。 おそらくキレート滴定用の溶液調整かと思いますが、 ・使用した試薬の純度(信頼性) ・試薬を秤量する際の精度、再現性 ・必要とされる結果の精度 に依存します。 質問文の範囲で答えるならば、「試薬の純度、秤量値、希釈した際の体積など、すべての要因の誤差が有効数字4桁以上の精度であれば、計算により得られた濃度は正しい」 となります。 普通は1次標準の溶液で事前に滴定して濃度を求めますけどね。 >もう一つ質問があります。 yes.

lilith-no7
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 自分で計算しなおしたら間違ってることが分かりました。 回答は今後の参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 硫酸アンモニウム鉄(Ⅱ)溶液の調整

    鉄の吸光光度分析で、硫酸アンモニウム鉄(Ⅱ)で標準溶液原液の調整をしました。 その際、1Lのメスフラスコを使用して0.702gの硫酸アンモニウム鉄(Ⅱ)を溶解させ、蒸留水で標線に合わせました。 なぜ、1Lのメスフラスコを使用したのですか? 500mlで0.351gではダメなのですか?

  • 鉄(II)とo-phenanthrolineの錯体形成について

    学校で鉄(II)とo-phenanthrolineの錯体形成に関する実験で『同濃度の硝酸鉄(III)とo-phenanthroline溶液を調整し、硝酸鉄溶液を0,0.05,0.1,0.2,0.3,0.4,0.5,0.7,1.0mlとり、そのそれぞれに塩酸ヒドロキシルアミン溶液を一定量ずつ加え、次いで硝酸鉄の採取量と合した液量が1.0mlになるように0-phenanthroline溶液を加えた。さらにpH4.5の酢酸緩衝液を一定量加えた。この溶液について510nmにおける吸光度を測定した。』という実験をしたのですが、このときに加えた塩酸ヒドロキシルアミンと酢酸緩衝液は、どういう意味で加えたのか分かりません。大変申し訳がございません、お答えをいただける幸いです。お願いします。

  • 酸化還元滴定について

    セリウム(IV)による鉄(II)の滴定においてFe2+が5mmol存在する硫酸酸性溶液100mlを0.1M硫酸セリウム(Ce4+)溶液で滴定したときの滴定曲線を考えるという問題でセリウムの変わりにヨウ素で行うとどうなるのでしょうか?結果はできない?らしいですがなぜだか分かりません。よろしくお願いします。

  • 学校の課題問題です

    先日、食品の分析実験で課題がでました。問題がまったく分かりません。よろしければ、解説含めて教えてください。 1. 1.2M硝酸銀溶液と0.6M硝酸銀溶液から0.8M溶液300mlを調整するにはどうすればよいか。 2. K₂Oとして500ppm溶液500mlを試薬KClで作るにはKCl何g秤量して水に溶かし500mlとすればよいか。また、この500ppm溶液25ml中にはK⁺何gを含むか。ただしK=39、Cl=35、O=16とする。 3. 濃塩酸(比重1.18、36%(w/w))を用いて、0.75mol/lの塩酸200mlを作るには、この濃塩酸を何ml秤取すればよいか。ただし、HCl=36.5とする。 4. 28%(w/w)濃度のアンモニア水から5%アンモニア水50gを調製するにはどうすればよいか。 5. 水酸化ナトリウム6.0gを1lの水溶液とし、その25mlを中和するのに0.1Nの塩酸35.0mlを要した。水酸化ナトリウムの純度を求めよ。ただし、Na=23、O=16、H=1とする。 6. 未知濃度の硫酸10mlを中和するのに水酸化ナトリウム27mlを加えたところ、多すぎて中和点を過ぎてしまった。そこで、この溶液をさらに1N塩酸で滴的したところ、6ml加えたら中和点に達した。滴定に使用した水酸化ナトリウム10mlを同じ1N塩酸で滴定したら24mlで中和することが分かった。もとの硫酸の濃度は何%(w/w)であるか。ただし、硫酸の比重は1.17、分子量は98とする。 7. シュウ酸溶液6.0mlを濃度未知の水酸化ナトリウム溶液で中和したところ、15.0mlを要した。この水酸化ナトリウム溶液は何規定か。また、この水酸化ナトリウム溶液150mlに含まれる水酸化ナトリウムは何gか。ただし、NaOH=40とする。 8. 3倍希釈した食酢15.0mlを中和するのに0.1N水酸化ナトリウムが30.0ml必要であった。元の食酢の規定度と原液100ml中の酢酸のg数を求めよ。 9. 0.10mol/lの塩酸10mlを中和するのに、0.02mol/lの水酸化ナトリウムが何ml必要か。 10. 0.25mol/lのアンモニア水10mlを中和するために必要な0.08mol/lの硫酸量を求めなさい。 11. 12N塩酸溶液から2N塩酸溶液150mlを調製するにはどうすればよいか。 沢山あってすみません。

  • 鉄の定量(吸光光度法)

    アルミホイル0.1024gを塩酸で溶かして吸光度を測り、あらかじめ求めた検量線によって質量分率0.70ppmと決定しました。 50mlメスフラスコによりアルミホイルの試料溶液を調製したのですが、アルミホイル0.1024gに含まれる鉄の質量は  0.70×(50/1000)=0.035 0.035mgでよいのでしょうか?少なすぎるような気がするのですが。

  • ppmについて

    Fe(II)イオン標準液を0.5mlを25mlメスフラスコにとり4%ヒドロキシルアミン溶液2.5ml、σフェナントロリン溶液4ml、緩衝溶液5mlを記載順に加えよく混ぜたのち、脱イオン水で標線までメスアップする。このときの溶液のFe(II)イオン濃度(ppm)を求めるときの式と濃度を教えてください。

  • 水中のカルシウム濃度測定における硫酸ヒドロキシルアミンの役割がわからなくて困っています…。教えてください。

    はじめまして。こんにちは。 私は、大学で栄養学を学んでいる大学生です。 先日授業で水中のカルシウム濃度を測定する実験を行いました。 その際、コニカルビーカーに、検水50ml、7M-NaOH溶液4.5ml、10%塩酸ヒドロキシルアミン0.1mlをいれて混和し、3~5分静置したあとNN指示薬0.1gいれよく溶かしてから0.01M-EDTA・2A溶液標準溶液で滴定を行いました。 ところが、何の目的で塩酸ヒドロキシルアミンをいれたのかがわからないのです。図書館やネットでも調べたのですが参考になるような資料を見つけることができませんでした。 教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 濃度で・・・

    0.1mol/lのペルオキソ二硫酸アンモニウム200mlのうち5mlと、0.1mol/lの硫酸アンモニウム66.7mlにKIを1.66g溶かして純粋で100mlにした溶液のうち5mlを、混ぜた混合溶液の濃度はどうやってだすのでしょうか?他にも混ぜた溶液もあるのですが、実験の反応式上必要ないのですが・・・

  • 分子式の推定

    実験で硫酸鉄(II)アンモニウム結晶を生成して、各成分を定量したところ 硫酸鉄(II)アンモニウム結晶3.79gにはFeが0.0626g 硫酸鉄(II)アンモニウム結晶3.87gにはSO4が1.22g 硫酸鉄(II)アンモニウム結晶3.05gには結晶水が0.74g となりました。 この結果から分子式を推定することが目的なのですが、分子式の求め方がわかりません。 どなたか御教授お願いします。

  • 硫酸イオンの定量

     “硫酸バリウムによる比濁法”を用いて、分光光度計で 水道水中の硫酸イオンを測定したいと思っています。  しかし、この測定に用いる塩化バリウムゼラチン溶液という物が クセモノで、ゼラチンを用いているため、気温の変化で体積が変化するのです。。。  現在は気温が低いため、使用前の溶液はぷるんぷるんに 固まっているので、60-70℃で湯煎して使用しています。  しかし、検量線作成のためメスフラスコに移して硫酸イオン溶液や 塩酸と混合して、標線まで希釈していざ測定!となると、溶液が 冷えて体積が変わってるんです。  そこでメスフラスコのまんま、保温してみたんですけど、 やっぱりひとつひとつの温度を一定にして測定するのは 難しいですね。。。  この方法は簡易的なものだと書いてあったのに。。。  どなたかこの方法を行った方がいましたら、どのような 条件で行っていたか教えていただけませんか??  ちなみに、塩化バリウムゼラチン溶液とは  NaCl・・・・・・59g  BaCl2・2H2O・・・10g  粉ゼラチン・・・20g  卵白・・・・・・1個分  キシレン(防腐剤)3滴ほど  を蒸留水に溶かして500mlにしたものです(詳しい調製法 は省きました)。冬現在の常温ではかなり固まっています。  そして、50mlのメスフラスコに、  塩化バリウムゼラチン溶液・・・4ml  1N塩酸・・・・・・・・・・・1ml  試料・・・・・・・・・・・・・20ml  を加えて蒸留水を用いて定用としました。  ながながと書いてしまってごめんなさい。  どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ELECOMさんや他の大手PC周辺機器メーカーの製品を使用することが推奨されています。
  • ELECOMさんの製品を使用すると信頼性が高まります。
  • 有線LANケーブルやUSBケーブルなどにはELECOMさんの製品を選ぶことが問題ない選択肢です。
回答を見る