• ベストアンサー

濃度計算

試料中の鉄、カリウムの濃度と吸光度が分かっています。 これから、湿物及び乾物換算(mg/100g)に計算したいのですが、計算方法がわかりません。どうか教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papi-pu
  • ベストアンサー率35% (30/84)
回答No.1

吸光度を測っていることから、試料は鉄、カリウムの水溶液と考えます。 鉄、カリウムの濃度をC[mg/l]、試料を調製したときに用いた乾物の量をWd[g]、溶かした水の量をWd[l]、乾物に入っている鉄、カリウムの割合をF[mg/g]とします。Fは、 F=C/Wd/Ww で表わされます。 湿物の重量W0は乾物基準の含水率udと乾物重量Wdを用いて次のように換算できます。 W0=(1+ud)*Wd 湿物基準の含水率uwがわかっているなら、 W0=Wd/(1-uw) もし、考えている状況が違ったら、補足してください。

fuzita
質問者

お礼

分かりやすい回答有り難うございます。 これで、計算してみます。

関連するQ&A

  • 濃度から含有量への計算

    以下の手順で求めた濃度(μg/mL)から、試料の鉄含有量(μg)を求めたいのですが、どのように計算すれば、濃度から含有量が求められるのでしょうか。 手順 (1)試料を10gはかりとり、100mLにする。 (2)(1)の溶液を10mL分取し、100mLにする。 (3)(2)の溶液を10mL分取し、100mLにする。 (4)(3)の溶液を2mL分取し、20mLにする。 (5)(4)の溶液を原子吸光に導入し、検量線から鉄濃度(μg/mL)を求める。 (6)(5)で求めた鉄濃度(μg/L)より、鉄の含有量(μg)を計算式に代入し、鉄のwtppmを求める。 計算式 鉄wtppm=鉄の含有量(μg)/[試料(g)×2/1000] 他の相談室などで似た質問と回答がありましたが、当方の勉強不足により、いま一つ内容がわかりませんでした。 こんな私ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 鉄の重量%濃度計算。

    剃刀の刃の鉄の重量%濃度計算。 化学の授業で剃刀の刃の欠片を硫酸に入れ温めて酸化させ、そこに液体が赤紫色になるまで過マンガン酸カリウムを滴定する実験をしました。 刃の鉄の重量%濃度計算の仕方がわかりません。 剃刀の刃の重量は0,144g 硫酸(H2SO4)の濃度は4,0mol/l、 体積は15ml=0,015l 過マンガン酸カリウム(KMnO4)の濃度は0,020mol/l、 体積は22,7ml=0,0227mlです。 ここから剃刀の刃の鉄の重量%濃度を計算しなければいけないのですが、計算の仕方がわかりません。 教えていただけると助かります。

  • 濃度の求め方

    HPLCの測定で30.37ngの値が出ました。試料量は200mLで、1mLまで濃縮させたものを20μL注入しました。試料中の濃度(mg/L)はいくらになるか計算の方法を教えてください。お願いします

  • 濃度計算

    シュウ酸2.0132gに純水60cm^3と硫酸10cm^3を入れて過マンガン酸カリウムで滴定したところ、滴定量は37.12cm^3でした。ここから過マンガン酸カリウムの濃度を求めたいのですが、中和滴定のように価数×濃度×滴定量の計算で、 2×(2.0132/90.04÷0.07)×70=5×a×37.12という式で合っているのでしょうか?

  • 希釈した試料濃度の計算

    試料に含まれる糖の濃度を調べるために以下の操作をしました。 試料2.3gを量りとり取り、水で50mlにメスアップしました。 上記のメスアップした溶液500μlを500mlの水で混合しました。 これを分析にかけたところ、検量線から0.2%濃度であることがわかりました。 この試料100gには何gの糖が入っているでしょうか? 私が思う計算式では、 0.2%×50/2.3×2=8.6% つまり100g中に8.6gの糖が入っていると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 濃度の計算

    濃度の計算がよくわかりません。 1%塩酸、1mol/L塩酸、1N塩酸 これら濃度の塩酸をそれぞれ1L調製するには、それぞれ塩酸何mlを用いて定容すればよいのでしょうか? 使用する塩酸は市販のものです。 よろしくお願いします。 また、2mol/Lの塩化カリウム溶液を1L調製するのは、 塩化カリウム37.2gを定容すればよいのでしょうか?

  • 溶液の濃度の計算問題をおしえてください

    40gの硝酸カリウムKNО3を水100gに溶かした。 この硝酸カリウムの質量%濃度は29%である。 この水溶液10.0mlの質量は12.0gであった。 この溶液のモル濃度を もとめよ。 という問題です。 硝酸カリウムの式量は101なので、溶液の濃度は0.396になりますが、 これを体積で割るとき、10.0mlを使って計算してはいけないのどうしてなのかが 特にわかりません。 それから、10.0mlの質量は12.0gなのに、なぜ140gで密度を割り算するのかわかりません。 どなたか簡単に教えてください。

  • ppm濃度換算計算について

    いつもお世話になります。 ppm濃度換算計算方法を確認させてください。 有害物質4.7mg/Lが混入したコーティング剤1.6g(乾燥重量) を母材にコートした場合、 有害物質が母材に何ppmつくかを確認したいです。 製品の体積は0.01L、コーティング剤160g/Lです。 コート済みの製品重量は2.7gです。 以下のように計算しました。 1600(1個あたりのコーティング剤mg)×4.7mg/L÷0.0027(製品重量kg)=278575ppm 有害物質のmg/Lを無視してしまっています。 この場合、どのように計算するのでしょうか。 また別の計算でやった場合(製品の体積10ml換算で使用) (10ml×4.7×10^-6/2.7)×10^6=約17ppmでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 濃度計算

    NiのCuの合金試料溶液から銅イオンだけを溶媒抽出して、吸光度を求めて、そこから濃度を求めるという実験で、以下の濃度計算がわからないので質問させていただきました。 合金(NiとCu)1gを溶かした濃度未知の試料溶液250mLを10mLをメスフラスコに取り、イオン交換水で250倍に希釈したものから3mLとり、吸光度から濃度を求めたら、3.58*10^(-5)でした。ここから合金中に含まれる銅の重量百分率を求めたいのです?

  • 吸光度と濃度の関係

    試料Aと試料Bがあり、それぞれの濃度、450nmでの吸光度 750nmでの吸光度が与えられています。 A+Bでは濃度は未知、450nm,750nmでの吸光度は与えられています。A,Bそれぞれの濃度を求めたいのですが、 どのように計算したらいいのかわかりません。 教えてください。