• 締切済み

外したハードディスクを読み込む方法

hamasyou09の回答

回答No.1

DISKを内蔵する箱が売っています。 この箱にはDISKを接続するコネクタがついています。 また、この箱からUSBケーブルが出ていて、それをノートPCにつなげばDISK内が見えるようになります。 3000円くらいでしょうか。

関連するQ&A

  • 起動できないポータブルハードディスクでのバックアップの方法は

    iMac DV SE OS9.2です。 バックアップ用にポータブルハードディスクを使っているのですが、私の製品はシステムを入れても起動できないことがわかりました。 それでも、内蔵HDのデータを全てポータブルHDにコピーしたのですが、 もし、内蔵HDがこわれた場合、新しい外付けHDを購入し、それにポータブルHDのデータをコピーすれば、立上げることができるのでしょうか。 システムフォルダなどをコピーしただけで立ち上るのか心配です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「HD革命」を使ってHDのバックアップをとる方法について

    最近買ったVISTAのノートPC(HD容量250GB)と古いXP SP3のノートPC(HD容量80GB)があるのですが、古いPCのHDの具合が悪くバックアップを取れないものかと考えています。ある人からは「HD革命」というソフトを使えばよいと聞いたのですが、(1)バックアップを取るためには外付けHD、もしくは内蔵HDが必要だと思いますがどちらが良いのでしょうか?またPCとHDを連結するにはLANケーブルもしくはUSBケーブルのどちらを使えばよいのでしょうか?(2)古いXP SP3のノートPCのデータのバックアップを取ったとして、OSの異なる新しいVISTAのノートPCの環境でそれらのデータ、アプリケーションソフトを使用することは可能なのでしょうか?(外付けHDにデータのバックアップを取って新しいPCにつないだ場合、新しいPCは内蔵のHDを無視して外付けHDからデータを取り込み動くことになるのでしょうか? もしくはOSが異なるのでこれは不可能なのでしょうか?(3)別途にHDを購入することなく、新しいPCのHDの一部をバックアップとして使用する方法はないものでしょうか?(4)(1)に関連して、お勧めの機器やHDなどがあれば教えていただけないでしょうか?(古いPCの80GBの容量のうち45GBほど使用)(5)また、これらを詳しく解説したHPや本などはないでしょうか?  全くの初心者として教えて色々と教えてください。

  • 教えて! NEC PC98Noteのハードディスク交換

    古いノート型PCです。 NEC PC98Note( 9801NX/T )の内臓型ハードディスクを 交換したいとおもっています。 交換の仕方のわかるHPか、手順を教えていただきたいと 思います。 よろしくお願いします。 < 補足です> 電源が入らない9801NX/Tをもっているのですが、 この内臓HDのなかに、大事なDataがはいっているのです。 動作する同型PCを入手して、HDを差し替えて そのDataを読み出そうというのが目的です。 上記以外で、このようなサービスをしているところが あったら、これも教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハードディスク障害の後、PC購入? 内蔵HD交換?

    ハードディスク障害が発生しました。 今後考えられる手段としては、 1.新規PC購入 2.内蔵HD交換 何れかだと思うのですが、どちらが良いでしょうか? ■概要 ・デスクトップPC ・WindowsXP ・エラーコード「0x000000ED」 ・現在、「Windows PE」で(無理やり?)起動している状態 ・リカバリーツールなし ・内蔵HDインターフェースSATA ■決めていること ・今の内蔵HDは、破棄するか、消耗用の外付けHDとして転用する予定 ■分からないこと ・この場合、内蔵HD交換したら、PCは利用できるようになるのでしょうか? ・メイン「内蔵HD」を新しく設置するということは、自作PCみたいにハードルが高いのでしょうか? ・内蔵HD交換するためには、(起動状態のデータをコピーするために?)PCが普通に起動できるようになる必要があるのでしょうか? ・パソコン起動させるためには、OS以前に何が必要なのでしょうか? ■質問背景 ・もしかして、HDだけが故障だったら、他は正常に動作しているのに捨てるの(新しくPC買い直すの)もったいかな、と思い質問しました

  • 別のPCのハードディスクに古いハードディスクのデータを移したい

    以前使っていたPCが壊れてしまい、HDは無事だと思われるので、別の新しいPCにデータを移そうと試行錯誤してみましたが、うまくいきません。 新しいPCはhp製のdx5150MTで、そのPCのHDはSerialATAで接続されてますが、移したいHDはIDE接続です。 自分で、CDドライブ側のIDEコネクタに接続してみたのですが、ピンの設定がマスタではPCは立ち上がりましたが認識されず、スレイブではPCが立ち上がりません。 外付けケースを使ってUSB2.0でデータ転送ができると思い試しましたが、フォーマットしないと認識できないようでした。 どなたか御教授お願いします。

  • 内蔵ハードディスクを外付けHDとして使う

    古いPCで使っていた内蔵HDを外付けHDとして使いたいのですが、調べてみると内蔵HDをそのまま使うと静電気やなにかでショートしやすいとか見ました。 以前ほかのPCを破棄するときHDの中身を移すために内蔵HDを取り出して専用のコードを使い、中身を移動したことがあります。 そのときその内蔵HDは箱形になっていたのですが、それは「ケース」と認識していいのでしょうか?そのまま外付けとして使えますか?

  • ポータブルハードディスクのデータコピーについて

    愚問ですが、私が本件で傍にいなくて、かつ経験が無く過去検索無しで恐縮ですがお願いします。 カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。 ・ノートPC用の外付けポータブルハードディスク(略:HD・バス駆動 バッファロー社)で1TBと2TBの2台があります。仕事のデータの入ってる元の1TBのHDを丸ごと2TBにコピーしたい。 ・1TBのデータはエクセル・ワード・パワーポイント・ビデオ動画・デジカメ写真他などです。データのみでソフト等は無し。750GB程あるそう。 ・ノートPCは1年ちょっと前?のモデルでスペック詳細は?Windows7、本体HDは1TB(空き400GB)。AC駆動中。 ・USB2.0、3.0の各ひとつずつがあいていて、これで接続しデータコピー 質問 (1)元データの転送に1TBをUSB2.0の繋ぐのと、USB3.0に繋ぐのではどちらが速いでしょう?書き込みの方が大変なのでUSB2.0かと思ったのですが・・・。 (2)データは階層化してるので、分割してUSB3.0にてノートPCのHDにコピーして新たな2TBに移動する方が速いですか? 人員は常時いるのでどちらか速い方?と思ってます。この他に速く済ませる手段はありますか? このパターンが3回あり、手間暇もあるのですが時間的に明日なるべく早く完了が目標なので困惑してます。作業がPC1台で行う事になるか、もう1台増やせるか?も未決なのですが・・・。 知見・経験等ございましたらご教示頂きたく、お願い申し上げます。 m(__)m

  • ハードディスクが壊れたので、HD革命で復元したいのですが…

    ノートPCの内蔵HDが物理的に壊れたようで,起動しなくなりましたので,HDドライブを購入しようと考えてます。 HD革命(ver.5)でOSごとすべてバックアップしており,ブータブルディスクにもしてあるのですが,内蔵HDを新しく購入して取り付けて,バックアップしたOSをインストールすることは可能でしょうか。 ※ 再インストール用のWINDOWS XPのOSが,ハードディスクに内蔵されているタイプでして,ディスクそのものは無いです。  OS:XP PC:VAIO VGN-30(ノートPC)  

  • ハードディスクのダイナミックドライブが読み取り不可

    OS(XP)をリカバリしたのですが、それまで接続していたデータ用の内蔵HDが読み取り不可となってデータが取り出せません。 どのようにすれば読み取りできるようになるのでしょうか?

  • ハードディスクケースが使用できません

    先日、内蔵用HDがひとつ手に入ったので、データの保存用にと思いHDCを購入したのですが、これを使用できません。 概要はこうです。 まず接続したときに、「さらに高速化できる・・・」というメッセージが出たのですが、速度が出なくても使えればいいと思い、無視しました。 次に内蔵用HD付属のCDで初期化をしようとしたところ、「HDがありません」とエラーになります。 また、HDCの説明書を見たところ、自分のPC(XP)では特別なことをしなくても使用できるようです。 最後に、デバイスマネージャで確認したところ、「USB大容量記憶装置デバイス」として認識はされているようなのですが、「このデバイスを開始できません」というエラーメッセージが出ます。 また、気になる点はこうです。 ・内蔵用HDは未使用のものでした。 ・HDCはUSB2.0、自分のPCはUSB1.1のようです。 ・内蔵用HDはバッファロー社製、HDCはcorega製です。 ・自分のPCはSONY製で、仕様はXPです。 ・組み立てや接続は説明書を読みながら丁寧にやったつもりです。 どうすれば使用できるようになるのでしょうか?説明に問題があるかも知れませんがどうぞよろしくお願いします。