• ベストアンサー

ギガバイトのマザーボードGA-6VEMの日本語の説明書

 簡単な集計の専用マシンを5万円以下で作ることになり安いパーツを集めたのですが マザーボードがペン3対応で今の主流ではないせいか 解説は英語か中国語しかありません ペン4対応のケースにはマザーボードにはつかない配線があるのですがこれでいいのか自信がないです 英語の説明書では不安です ギガバイトのGA-6VEMの日本語解説書を書いてあるサイトがありましたら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.2

Pentium4対応のケースであれば、電源もPen4対応ですね。 Pen4はPen3と違い、消費電力が多いので、Pen4用のM/B、電源には電源供給の為の専用コネクタが装備されています。 これがあまっているのなら、そのまま、どこにも接続しなくてOKです。 他にもドライブ用電源コネクタが2~3余ると思いますが、余った状態でOKです。(内蔵ドライブ用電源コネクタ、大、小) 余っているドライブ用電源コネクタは増設ドライブや、ファン等に用います。 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/power.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

もともと、存在しなかったコネクタなので、マニュアルを見ても、確信は持てないかと。 Pen4対応と言うことは、2×2の正方形のコネクタが付いていると言うことでしょうか? マザーから電源に繋ぐ場合はATX電源コネクタだけでいいですよ。 ケースからはPowerLEDやHDDLED、Resetなどのコネクタですね。 Pen3であれば、これだけでいいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DDRとDDR2の両対応マザーボードは買いですか?

    現在、自作マシンの新調を考えています。 手元にあるパーツで、流用しようとしているバーツが、DDR400のSDRAMなんですが、気付けば主流はDDR2なので、マザーボードを両対応にして、有効活用しようかと考えています。 新しいマシンのCPUは、Core 2 Duo(LGA775)を考えています。 安定性・トラブルなど問題はありませんか? 対応するCPUなどが限られてきませんか? お勧めするボードはありますか? 両対応マザーボードは種類も少ないように感じます。 使用されている方のインプレッションも少ないので、実際に使用されている方のアドバイスをお願い致します。

  • ギガバイトマザーボード GA-MA78GM-S2H

    ギガバイトマザーボード GA-MA78GM-S2Hを使用しています。 前回USBキーボードについて教えていただいたのですが、よくわからなかったので 再度質問させていただきました。 BIOSでUSB Legacy SupportUSBなる項目が無かったのでUSB関連をすべてENABLEDにしました。 GAマザーボードGA-MA78GM-S2H を使用している方がおりましたら教えてください。 このマザーボードではデユアルOS画面でのOSの選択操作(↓↑)は出来ないのでしょうか?

  • ギガバイトのマザーボードのドライバがインストールできません

    お忙しい中とは思いますが、どうぞよろしくお願いします。 ギガバイトのマザーボードGAーEP35ーDS4を使っています。 OSはウインドウズビスタSP1です。 CPUはペンティアムデュアルコア2160です。 マザーボードのドライバーCDをPCに入れてもまったく動かない 状態になってしまいます。 それと日本語で書きますが、「ギガバイト ライド コンフィギュレアー」 を起動させようとすると「GBB36X Raid Device  is not found!」と出てしまいます。 何もマザーボードの設定とかOCとか余計なことはしていません。 ある日突然なりました。 どうしたら、以前のようにギガバイトのマザーボードのソフトが 起動するようになるのでしょうか? どうかご教授お願いいたします。

  • GIGABYTEのマザーボード GA8I945P-G 11Rに対応しているCPU

    GIGABYTEのマザーボード GA8I945P-G 11RにPentiumD 820を積んでいますが発熱がものすごいんのでPentiumDの9XXに買い換えたいのですが、上記マザーボードで対応していますか? CPUのグレードアップするならどんなCPUに買い換えられますか? もう少し待ってPeuntiumEはこのマザーボードに対応しているでしょうか?

  • 日本語説明書つきマザーボードについて

    どのメーカーのマザーボードを購入するかで悩んでいるんですが、現在使っているマザーボードを組み付けるときに日本語の説明書がなくて苦労した経験があるので、今回は日本語の説明書つきのにしようと思っています。 そこで質問なのですが、日本語の説明書がついているマザーボードというのは、どこがあるのでしょうか? ほとんどのメーカーが、ごく少数に対してだけ用意しているのは知っていますが、そういうのではなく全部の商品に日本語説明書を付けているメーカーを知りたいのです。 またこれ以外でもおすすめのがあればどうぞ教えてください。ちなみにCPUはPen4です。 それと現在使っているメモリはRIMMなのですが、最近はなくなりつつあるようなんですが、メモリの種類は変えるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギガバイトのマザーボードのGA-MA69G-S3Hについての質問

    実はギガバイトのGA-MA69G-S3HというマザーボードにHD3650のビデオカードをつけて使っているのですが、マザーにはCROSSFIRE対応と書かれているのですが、PCI-E×16はひとつしかありません。 英語の説明書にはどうやらPCI-E×4の端子にもう一枚ビデオカードをさすように書いてあるようなのですが、PCI-E×16のカードがPCI-E×4の端子にさせるのでしょうか? もしかして対応してますというだけで×4のビデオカードがないのでできないのでしょうか? ネットで検索してみたのですがよくわからないのでご存知の方がおられましたら教えていただけますでしょうか?

  • ギガバイトのマザーボード GA-8IG1000PRO-Gチップファンについて

    現在、ギガバイトのマザーボードGA-8IG1000PRO-Gを使用しています。 このマザーボードはどうやらバージョン?によってチップファンが付いているものと付いていない物があるようです、私が使用しているものはファンが付いているのですが、静音の為に外したいと思っています。 別に静音ファンを買って付ければいいかとも思いましたが、停止すると結構静かになった為、外そうかと思いました。ちょっと(かなり?)古いマザーボードの質問ですが、宜しくお願い致します。 パソコンの使用はDVDを見たり、ネットを見たりする位で、ゲームなどはしません。

  • 自分のマザーボードのソケットがわからないんです。

    最近、パソコンのマザーボードの買い替えを考えています。 マザーボードを他のメーカーの物に買い替え、その他のパーツはすべて今の物をそっくりそのまま使用したいと考えています。 さて、買い替えでわからないことがあるのですが、 どのマザーボードを買えば、今までのパーツをそっくりそのまま使用できるのかということです。 ソケット形状なども、どれなのかわからないのですが、どうしたら知ることができるのでしょうか? スペックは、Pen4の3.00GHz、メモリは996MB、OSはWinXPです。 宜しく御願いします。

  • マザーボードGA-MA770-DS3 に一台の500GBハードディスク

    マザーボードGA-MA770-DS3 に一台の500GBハードディスクを追加する方法を教えてください 今 GA-MA770-DS3 でハードディスクのRaid0(起動ディスク)を構築しています。 ハードディスク500GBをマザーボードのSATAポートに一台追加したところ、WindowsXPから認識されませんでした。 そこでRaid用BIOS fastbuild Utility を使ってこのハードディスクを追加登録しようとしたところ、「minimum 2 of HardDisk...」とエラーが表示されました(エラーの内容から、最低2台のハードディスクでないと登録できないようです) 試したパターンは下記です Define LD -> LD 2 -> RAID Mode を「Raid 0」「Raid1」「JOB」「Raid Ready」の4つで試しました。 GA-MA770-DS3のRaid 0の状態で一台の追加ハードディスクをWindowsに認識させるにはどうしたらよいのでしょうか? 申し訳ございませんが、教えてください。 希望ですが、追加ハードディスクはバックアップ用ですので、別のマザーボードにつないでもWindows上からデータを読める状態にしたいと考えてます。 よろしくお願いします。

  • マザーボードは何をポイントに決めればいいのでしょうか?

    初めて自作PCを作ろうと思っています。目的によって仕様とかが決まると聞きました。特にマザーボードは他のパーツが決まるので慎重に決める必要があるらしいのですが、目的が分かっててもどれを選べばいいのか?マザーボードの何をポイントにすればいいのか が分かりません。現時点ではっきりとしているのは、 CPU:2.8Gくらい メモリ:1G~1.5Gくらい 目的:音楽専用マシン です。よろしくお願いします。