• ベストアンサー

仲介手数料の値引きについて

kawa0229の回答

  • kawa0229
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.5

宅地建物取引業(者)とは・・・ 宅地若しくは建物(建物の一部を含む。以下同じ。)の売買若しくは交換又は宅地若しくは建物の売買、交換若しくは貸借の代理若しくは媒介をする行為で業として行なうものをいう。従って自らが貸主になる場合は該当しない。 上記のように貸主が直接借主と賃貸借契約を締結する分には免許・資格は不要です。 ご質問の例ですと、貸主は管理業者を定めてはいるがその業者が広く他の業者にも情報を公開し斡旋を依頼しているか、または特に管理業者を定めず一般媒介としているかと思われます。 法的には業者が得られる手数料の限度額は、貸主・借主合わせて家賃の一か月分プラス消費税ですが、一番多いパターンは借主から一ヶ月・かつ貸主から広告料などの名目で一ヶ月というものです。 ミニミニや他の全国大手は貸主または管理会社に二ヶ月分を要求し、その代わり借主の手数料を安くして集客している物件もあります。 これが礼金の増額になることもあるので、その点はよく比較された方が良いでしょうね。 まぁ信義的には先に紹介を受けた物件は他を通すのはどうかなとは思いますが・・・。

yuma38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専門的なご意見、参考になりました。 >まぁ信義的には先に紹介を受けた物件は他を通すのはどうかなとは思いますが・・・。 そうですね。例え値引き出来なくても良くして頂いた最初の業者さんにお願いしようかと思います。 本件で回答を締め切らせて頂きます。 ご回答して下さった皆様、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仲介手数料

    よろしければ相談にのってください。 この度引っ越す事になり、CMでお馴染みの、某仲介業者にお世話になっているのですが… 気に入った物件があり、物件紹介の用紙には 家賃¥61000 共益費¥6000 計¥67000 と記載があったのですが、作成された契約書を改めて拝見すると 家賃¥67000 (共益費の記載はなし) となっておりました。 すなわち仲介手数料が 家賃(¥67000)+消費税=¥70350 でした。 支払いは先週にすでに済んでおり、あとは契約書を今週中に渡す段階なのですが 『共益費は仲介手数料には含まれない』と言う事を、こちらのサイトで今になって知り、気になっています… もし 家賃¥61000 共益費¥6000 が正しいのなら、 ¥6300(税込み)多く仲介手数料を支払った事になります。 物件紹介の用紙が正しいのか、作成された契約書が正しいのか…それとも書き換えられたのか… 担当者に確認をとるべきでしょうか?

  • 不動産仲介手数料について

    仮契約まで済ましたのち仲介手数料を支払いました。 しかし他にいい物件があったため、本契約はしませんでした。 この場合、仲介手数料は返してもらうことができるのでしょうか?

  • 仲介手数料が無料になった…

    今のマンションを不動産で契約した際、仲介手数料が無料になりました。 誰でも知ってる全国展開している仲介業者で、 CMや広告では家賃の半分と言っています。 流れとしては、 ・いろんな不動産を周り、いい物件をピックアップ。 ・上記の有名不動産に入り、手持ちの物件よりいいものがないか尋ねる。 ・手持ちの物件の方が良かったので、それを勧められる ・「うちで紹介した物件じゃないので手数料は無料にします」と言われる 私が体験したケースはよくあることなのでしょうか。 このような経験がある方はいらっしゃいますか? 今回、再度引越しすることになったのですが、 かなり引越し貧乏で、無料に出来る可能性があるなら労を惜しまず、不動産を周ろうと思っています。 前回は大阪だったので、ノリがよくてそうなった感じもあります。 今回は京都なので厳しいでしょうか。

  • 仲介手数料を下げるために、仲介会社を通すのは…

    ネットで気に入った賃貸を見つけ、管理会社に空き確認をしたところまだ空いているとのことでした。 とても良い物件なので、前向きに契約を検討しているのですが、そこで契約すると仲介手数料が家賃の一月分かかるようです。 しかし、エイブルやネットの39ルームなどと言うところから申し込むと、仲介手数料は半額以下ですみますよね? まだエイブルなどから申し込めるか確認できてはいないのですが、殆どの物件は可能と聞いています。 しかし、管理会社が仲介している物件のため、エイブルなどから申し込むと、エイブルが管理会社と連絡を取り、管理会社が大家さんと連絡を取るという形になると思います。 管理会社には空き確認のみとは言え直接連絡をとっているのに、申し込みは直接せずに他の仲介会社を通すというのは印象が悪いですよね? 入居審査に悪影響が出たりするでしょうか? ここは素直に管理会社に直接申し込んで、仲介手数料一月分を払っておいた方がいいでしょうか? 実際どうなるかはやってみないとわらないとは思いますが、皆さんのお考え、実体験等お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 仲介手数料について教えてください。

    先日、とある賃貸マンションの契約をしました。 その中の初期費用の中の、いわゆる仲介手数料についてですが、 家賃が100,000円、共益費3,000円の物件で前家賃1ヶ月が合計103,000円かかり、 仲介手数料が1ヶ月なのですが、108,150円(内消費税5,150円)とありました。 不動産屋に「家賃自体は内税なのに、仲介手数料は同じ1ヶ月でどうして外税扱いなんですか?」 と質問しても、「そのような形になってるんですよ」で終わり。 私としては、家賃が内税で仲介手数料が外税となると、単に不動産屋が 5,150円を抜いてるのではないかと疑念を抱きます。 不動産に詳しい方にお聞きしたいのですが、本当に家賃は内で、 手数料が外税なのでしょうか? 金額の問題ではなくて、不動産屋を信じていいものか否かの意味で、 お聞きしたいのです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 契約直前に仲介手数料半額の不動産仲介業者に乗換

    何件か不動産仲介業者を回って、ある物件に申し込みを入れ、審査が通ったので、 その物件を探してくれた不動産仲介業者と契約しようとしているですが、そこは、仲介手数料100%です。 別の不動産仲介業者の方が「うちで契約して頂けるなら、その物件の仲介手数料、半額にします」と言ってくれてます。 契約前だったら、仲介手数料半額の不動産仲介業者に乗り換えてもいいのでしょうか? 人道的にいかがなものかと思うのですが、 家賃が10万円なので、5万円浮くのはかなりありがたいんですけど。

  • 仲介手数料?

    気に入った賃貸物件を探すためにいくつかの仲介業者を回っていたのですが、ある仲介業者さんで情報だけ教えてもらった物件を、歩いていて偶然見つけました。 その物件は一戸建てなのですが、入り口の所に「入居者募集」という文字と、諸条件と連絡先電話番号が書かれた張り紙がしてありました。 電話番号は携帯電話のもので、「折り返します」と書かれているのですが、これって大家さんのものなのでしょうか? それならば仲介業者を通さなくて済むから、直接連絡すれば仲介手数料がかからないで契約できるのでしょうか? それともこの張り紙の主もやはり仲介業者なのでしょうか? また、直接契約すれば手数料はかからないけれども、やはりプロの業者さんに間に入ってもらう方が何かと交渉がうまくゆくのでしょうか? ちなみにそこを教えてくれた業者さんは「交渉すれば家賃を下げてもらう事も可能です」と言っていました。 私は不動産に関してはなんの知識もないズブの素人です。 ちゃんと仲介手数料を払ってプロにお願いするべきか、直接連絡先に電話した方がトクなのか?そんな事やっちゃって良いのか? 虫の良い質問ですが、おわかりになる方、どうかお教えください。

  • 仲介の仲介・・・ 仲介手数料は2倍払うの?

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=707607 こちらで質問した物件、早くも契約者が決まりましたが、仮契約 みたいな感じで手付金等はもらわず、後日正式な契約の時に内金を もらい・・・という形で了承しました。 大家としての審査も簡単にしました。(契約者と保証人の勤務先、 年収など不動産屋が言ってきました。) うちは地元の不動産屋さんにだけ仲介をお願いしているのですが、 不動産屋さん同士で協力しているのか、賃貸情報サイトにもうちの 物件が紹介されており、今回契約した人は「仲介の仲介」の契約で うちは「礼金1ヶ月」としているのですが、「礼金2ヶ月でもらった ことにして、実際は1ヶ月分は他社への仲介手数料とさせていただき ます」と言われました。 数日後にキャンセルの電話が入りました。もっと良い物件が見つかった からかもしれませんが、後から「仲介手数料1、敷金1、礼金2」と 礼金が高いのが理由だとしたら、ひどいなぁと思います。うちは「礼金1」 としか言っていないのに、不動産屋の勝手な都合だからです。 私の身内は仲介の仲介の物件を借りたことがあり、その時はすべて1ヶ月 ずつだったそうで、おそらく不動産屋さんが1ヵ月分の仲介手数料を 半分ずつ分けたのでは?と推測し、うちの場合もそうなるものと思って いたのですが、実際こういう場合はそれぞれが1ヶ月ずつもらってしまう ものなのでしょうか?

  • 仲介手数料について

    最近、一人暮らしを始める為、東京でアパートを探しました。 経験もないため、CMをやっているような大きな会社(A社)で物件を紹介してもらうことにし、伺いました。そこでB社の扱う物件を紹介してもらい、そこに決めてきたのですが。 この場合、A社、B社ともに家賃1か月分の仲介手数料を払わなければいけないものなのでしょうか? 先日届いた書類は、 A社の仲介手数料の請求書 B社の契約金(仲介手数料含む) の金額と振込み先を指定した書類でした。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 同じ物件での違う仲介手数料

    先日、不動産屋にて仮ですが契約手続きを致しました。 物件を探す前に同じ物件で仲介手数料が半月の不動産屋にも掲載されていた場合、うちも半額にしますと言われました。 気に入った物件があったので、契約をしたのですが、後日仲介手数料半月の不動産屋に同じマンションが掲載されているのを見つけました。 紹介されていた部屋は階数と、間どりが若干異なりますが、同じマンションです。(写真と住所で確認しました) 私が契約した不動産屋に掲載されていたのは5階で、エ○ブルで掲載されていた階数は2階の同じ2DKの部屋です。 契約した不動産屋に言って、仲介手数料を半額にして貰うことって可能ですか? やっぱり、仮とはいえ契約をしてしまったので無理なのでしょうか? 後、掲載されているフロアも異なりますし・・・ どなたか、アドバイスをお願い致します。