• 締切済み

漢字登録、語尾変化「~らん」のやり方教えて下さい。

語尾が、「知らん」とか「分からん」とかの変化の動詞?の登録がどうやればいいのか分かりません。 (HELP見ても出てません) どなたか、教えて下さい。宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#8602
noname#8602
回答No.2

「知らぬ存ぜぬ」に出てくる否定の助動詞「ぬ」の慣用語である「ん」のことをおっしゃっているのだと思います。「nu」→「n」という非常にわかりやすい脱落ですので、関西に限らず口語で使っている方はかなりいらっしゃると推測できます。 基本的に、文書語に用いるべきことばではありませんので、長い間、FEP・IMEと呼ばれている日本語変換プログラムには辞書登録されていませんでした。 ATOKが、話し言葉や方言(特に関西弁)に対応したときに辞書登録されたようですが、私自身は文語と口語を完全に使い分けていますので、無用の長物でした。 今も、助動詞として保存する(接続することばを「ぬ」と同じく未然形の動詞に限るとIMEに覚えさせること)のはIMEのツールバーレベルからの登録では対応外になっていますし、貴方は文法をあまりご存じではないようなので、必要なら対応したIMEを購入されるか、日本語の基本通り「しらぬ」→「知らぬ」と変換してから、「ぬ」を「ん」を書き直すのが常道だと思われます。

123npo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 IME買うほどでもないので、「名詞」扱いで個別に登録します。 (今まで、それで出るようにしてなんですが、もっと上手いやり方が有るかと思ったもので。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UKY
  • ベストアンサー率50% (604/1207)
回答No.1

「知らん」や「分からん」くらいの言葉なら、登録などしなくてももともと変換できるようになっていると思いますが。本当に変換できないなら、辞書が壊れているかもしれません。 さて国語の文法的には、「ん」は助動詞というものですね。名詞や動詞は登録できますが、助動詞を登録できた覚えはありませんね。

123npo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 辞書は壊れてないようです。W95で古いし、IMEが対応してないようです。 助動詞は登録出来ないんですね、 個別に「名詞」とかで登録してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 活用語尾について教えてください。

    たとえば「当てる」という動詞の活用語尾。何故「てる」なんですか? 活用語尾って、変化する部分ですよね? 「当てない」「当てよう」「当てます」「当てれば」「当てろ」と、どうやっても「て」は変化しません。だから「る」じゃないかと思ったのですが、答えを見たら「てる」でした。あと「当たる」だと「る」になるらしいのですが、それもよくわかりません。「当たらない」「当たります」「当たった」「当たれば」「当たれ」で、「当てる」と同じように思えるのですが……。どうしてなのか、教えてください。それと、「当たる」の未然形(「~よう(う)」のほう)も教えてくださるとうれしいです。

  • Yahoo!Searchで語尾変化するものの検索

    大学の研究でYahoo!Search(http://search.yahoo.com/)を使って、ある言葉のヒット数を調べているのですが、英語の場合、複数形のsや動詞の変換で語尾が変化しますよね? そのように変化する場合も含めてヒット数を調べる方法ってありますか? ワイルドカードで?や#を使えばよいかと思ったのですが、Yahoo!Searchではどうも使えないようなので。 どなたか教えてください。

  • 韓国語の語尾

    이다 입니다 이에요など、語尾がありますが、どの様なニュアンスがあるのか判りません。 之は名詞語尾ですが、動詞語尾もよく分からないので、こういうニュアンスの時はこういう語尾を使うってことが判る人、教えてください。 お願いします。

  • イタリア語 語尾変化

    イタリア語の「goccia(しずく)」を女性複数のグループ名にする時、語尾はどう変化させたら良いのでしょうか。

  • アンモニアとアンモニウム(語尾変化)

    NH3をアンモニアといい、NH4+をアンモニウムイオンといいますが この語尾の変化はラテン語の格変化とかと関係あるのでしょうか? 考えてみれば、陽イオンは金属イオンをはじめとして オキソニウムイオン(ヒドロニウムイオン)など-iumイオンが多いようにも思えますが 何か慣例のようなものでもあるのでしょうか? お教えください。

  • ため語の語尾について 詳しくしりたいです。

    (1)名詞 動詞を述べる場合・・・ ex)A:どこ行くの?「????」←この部分にはいるのは??   B:家だよ!「?????」←この部分にはいるのは?? という会話で、Aの場合「オディガ?」と「オディガヤ?」の違いは何ですか? また、語尾が動詞と名詞の場合パッチムの有無で「ヤ」or「イヤ」になるのか確信が持てません。パッチムがなくても「イヤ」をつける変則もありますか? Bの「家だよ」という表現では「イエヨ」を外し「ウリヂプ!」だと「家!」っていっているイメージなのですが「だよ」にあたる表現は「家」の「ウリヂビヤ」で「家ダヨ」の「ダヨ」に相当すると考えて大丈夫ですか? またパッチムがない名詞はただ「ヤ」をつけますか?この「イヤ」「ヤ」以外にも「名詞、動詞+~ダヨ」という語尾表現はありますか? (2)形容詞の場合・・・ ex)A:暑いの?→「????」←「トウォ?」以外にこの表現は?   B:うん 暑いよ!→「????」←「トウォ!」以外の表現。 この会話で「暑いの?」「暑いよ」はどういえばいいですか? 語尾で 「ニャ」をつける場合がありますよね それは形容詞や存在詩に付加するものなのですか? 詳しく説明くださるかた、パンマル語尾の詳細が紹介されているHP等をご存知の方 お待ちしております。

  • ドイツ語の語尾変化について、

    最近独学でドイツ語を始めましたが、人称変化についておしえてください。練習問題のなかで「Wer kommt(誰が来るの?)」と「Das liegt in Kaerten,Oesterreich(その町はオーストリアのカルテンに横たわってあります。」で疑問視や「それ」などが主語になる場合er.sie.esと同じ語尾変化になるのでしょうか。因みに私は英語が得意ではありませんでした。些細な質問で答えたくない人もいるでしょうが、そういう方は参考になるアドバイスでも結構です。お願いします。

  • 「前置詞+viel+名詞」の格変化語尾

    省略されうるものは[]付きで表現している参考書にて、「前置詞+viel+名詞」のvielでは[]なしで格変化語尾が付けられていました。 例文の前に、vielの格変化語尾が付くときと付かないときの説明がありましたが、このケースに該当しそうな規則や傾向に関する説明は読み取れませんでした。 このケースは、付くのでしょうか、付かないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 動詞と形容詞の語尾の不思議について

    今日購入した英語の参考書に非常に興味深い事が書いてありました。 それは語尾伸ばし判別法というものです。 食べるぅ歩くぅ住んでいるぅ知っているぅ、と語尾がぅの言葉は動詞。 美しいぃ優しいぃかわいいぃ、と語尾がぃの言葉は形容詞。 という事らしいです。自分で色々当てはめたらまさしくその通りで目から鱗で驚いて興奮してしまいました。 例外は少しありましたが、でも、上記以外にも他にも、 動詞 投げるぅ開けるぅ脱ぐぅ着るぅ走るぅ掴むぅ飲むぅ殴るぅ刺すぅ 立つぅ座るぅつけるぅ閉じるぅ持つぅ引っ張るぅ~~をするぅ・・・ 形容詞 楽しいぃ面白いぃつまらないぃくだらないぃすごいぃすごくないぃださいぃ苦しいぃつらいぃ早いぃ遅いぃ熱いぃ寒いぃ・・・ という様に、語尾伸ばし判別法が大体当てはまることが分かりました。 これって日本語の学問的に考えるとどういう事なんでしょうか?不思議です。なんでもいいので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 一般動詞の語尾にSをつける場合は?

    もう一度、中学校レベルの英語から勉強しなおそうと思いまして、今、中学生レベルの文法の本を勉強しており、その本で分からないこところがでてきました。 一般動詞の語尾にSをつける場合なのですが、本にeatの語尾にSをつける場合が説明してありました。「Our cat eats cake.」の場合は、三人称の単数で私、貴方以外の人やものなので動詞の語尾にSがつくということが書かれておりました。 例えば、His sister、Your father、Your dog、Her dog、Her book、Your book、Our bookは、動詞の語尾にSがつくのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-M553Tを購入したが、Wi-Fi設定ができない問題が発生しています。
  • 本体の画面操作ではWi-Fi設定が完了したが、EPSON Smart Panelアプリでは製品が見つからないというエラーメッセージが表示されます。
  • 機械に詳しくないため、困っています。質問の回答をお願いします。
回答を見る