• ベストアンサー

間欠性跛行なのか・・

34歳男です。30、40分歩いたり、立ったりしていると、足が痛くなります。ですが、病院にいって、整形外科では腰にMRIでは異常はなかったんです。動脈が詰まっているのかと疑っています。でも、足の甲の脈は正常に触れるみたいです。当方、喫煙しますので、血液検査の動脈硬化指数がかなり高いのが影響しているのか!?と思ったりしていますが、医者はビタミン(12)を出すだけの対処療法です。どうして治療していけばいいか教えていただけないでしょうか?????

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

しばらく今の整形外科医の元で治療していって、改善しないようであれば循環器科を紹介して貰うのも良いかもしれません。 (MRIの結果があるので、紹介状に書いてくれるでしょうし) 出来ることなら総合病院の循環器科受診をおすすめしますが、個人病院(循環器科)でも、閉塞性動脈硬化症など循環器疾患の診断を得意としている病院が希にあります。 (設備があるところでは、ABI値(上腕と足首の血圧比)が測定できる等とHPで紹介していたりします) 医師に相談してみて下さい。

toyocchi
質問者

補足

今日、近くの内科にかかりましたが、足の甲の脈があり閉塞性動脈硬化症(ASO)ではないことがわかりました。 病気が分かるのに越したことはありませんが、なければなけれで不安です^^ 先生には、今日した血液検査で診察してもらうつもりです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

まずは医師に相談だと思いますが・・・ 同時に禁煙もおすすめです。ニコチンは血管をキュッと細くするので。ASOで痛いなら効果があるはず。吸いたかったら聞かなかったことにして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TAKEUSA
  • ベストアンサー率34% (47/138)
回答No.2

間欠性跛行;一般に歩くと痛みと脱力が起こり、休むと治ります。で左右差が出るほど筋肉が落ちます。痛いだけでは筋肉痛としか聞こえません。足背動脈も触れるのならなおさらその方向は難しいかと思います。整形もASOくらい鑑別疾患に頭に入っていると思います。疑えば内科紹介するでしょう。 病状説明が有りませんでしたか? もう一度聞かれたらどうでしょうか?

toyocchi
質問者

補足

TAKEUSAさん、アドバイスありがとうございます。 右足の方が痛みと脱力感が強いような気がします。筋肉もやせ細っている感じがします。 整形外科では、筋肉にいく血液が(隅々まで)うまく行き渡っていないような説明をうけました^^自分では冷え性などあり血液の巡りが悪いと昔から思ってましたが、、、でも整形外科では、歩くようにとは言われてました。 歩きましたが、一時間もしたら、足の裏やら、全体が痙攣を起こすようにピリピリ震えます。今は運動していません。腰をリハビリで暖めているだけです。 TAKEUSAさんは私の症状は間欠性跛行にあたらないですか? ASO調べましたが、血管(心臓)外来にあたるみたいですね。 今度、整形外科でASOの事話してみますね。 ありがとうございますm( )m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋肉痛

    はじめまして。 今の症状としましては、歩いていると20,30分も経たないうちに 足全体が痛くなり、ブルブル震えて歩けなくなってしまうことです。 足や腰の神経の圧迫と思い込んで、整形外科でMRIをとりましたが、 異常はなかったのですが、ネットとかでどこに異常なのかと考えてましたら、決行不良(動脈が動脈硬化とかで流れが悪くなるとか書いてあったので)が原因かとかってに想像していますが、自分の考えです。 当方すごく悩んでいます。 どこの科で診察を受けたらよいかとか、何処が原因かお分かりの方 ご助言お願いします。 お待ちしていますm( )m

  • 原因不明の間欠性跛行

    妻(47歳、BMI 17.7、喫煙歴なし)は1年ほど前から間欠性跛行の症状が現れ、1ヶ月ほど前から整形外科に通院して検査を重ねていますが原因がまだわからず、未診断で治療もまだ開始していません。引き続き検査は続けますが、あらゆる可能性を想定しておきたく、他の専門分野の医療関係者、または似た経験をお持ちの方、違った角度(東洋医学等)からのご意見、考えられる原因やその場合どのような治療が考えられるか、現時点でのアドバイス等を寄せていただければ助かります。よろしくお願いいたします。 (症状) 5分くらい歩くと歩けなくなり、ほんの少し(1分未満)休むとまた歩けるようになる。ただしまたしばらく歩くと歩けなくなる(続けて歩く場合、休ますに歩ける間隔はだんだん短くなる)。 ただし痛みやしびれはなく、足を上げることができず、バランスをとりにくくなる(例えるとバッテリーが切れたような感じ)。歩くとき以外では、長時間立ち続けるのがきついくらいで座ったり横になっている時はまったく異常なし。 (これまで行った検査等) ・最初に疑われたのは脊柱管狭窄で、レントゲン撮影、MRI検査を受けましたが異常は発見されませんでした。 ・次に血流を調べるため、ABI検査を行いましたが右足1.03、左足0.97と正常範囲でした。 ・さらに下肢MRAを実施。膝から上は特に問題なしで、膝から下は下半分が血管が写らないため、MRAを行った施設のコメントは1)この部分で血流に障害、または2)装置の性能の限界のいずれか、とのことでした。 これを受けて再度ABIを実施しましたが正常範囲でした。 ・血液検査(一般的な項目)でも特に異常はありませんでした。 ・今後は上半身から頭部へと撮影範囲を変えてMRAを繰り返す予定です。

  • 手足の痺れと痛みがあります。原因は何でしょうか?

    手足の痺れと痛みがあります。原因は何でしょうか? 足の痺れが2ヶ月程前からあります。最初は両足の親指から親指付け根。その後他の指やかかとにも広がりました。今は朝起きた直後や、ふとした時に痺れや痛みがあります。足の甲の痛みもあります。その他、右手の甲の違和感と冷感もあります。症状は日によって様々です。体中がチクチクするような感覚がある日もあります。今までその様な経験がないのですごく不安です。 整形外科で腰のMRI、レントゲン、足首から下のレントゲン、脳神経外科で頭のMRI、内科で一般的な血液検査をしました。結果はどれも異常なしでした。ストレスや疲れからじゃないか?と言われているのですが、原因がわからないのが不安です。その他に考えられることはないでしょうか?医者の言うとおり、ストレス性のものでしょうか?ご意見や対処法などいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 足が痛いです

    足が痛くて困っています。 腰から下が慢性的に痛いです。 少しの距離を歩いただけで、筋肉痛みたいになり、痛みが持続します。 MRIなどで、調べましたが、腰とかには、異常が見当たりませんでした。 今は、 町医者の整形外科に通っていますが、筋肉が硬くなっているからと、 最新の疼痛に効く薬、リリカや、トラムセットという痛み止めを飲んでいますが、効きません。 どうしたら、いいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • MRI画像について(画像あり)

    腰と仙骨、足に強い痛みがあり、整形外科でMRIを撮りました。 貼付した画像を見ていただきたいのですが、このMRI画像から何かわかることはないでしょうか? 医師には「仙骨に何かあるけど何かはわからない」と言われてしまい気になっています。 よろしくお願い致します。

  • 泣いたら手足が痺れたのですが病気でしょうか

    血圧は78/47ぐらいでコレステロール高い200ぐらい。 LDLが120 HDLが70 ウエスト48 血糖値78 デブでコレステロールがやばいので動脈硬化の可能性はありますか BMIは18~19、ローレル指数は確か121~125ぐらいだった気がします。 動脈硬化でしょうか 足が壊死して切断になるぐらいなら死んだほうがましです

  • 血管の浮きが気になります。

    今、子育ての真っ最中です。最近、手と足の甲の血管が膨れて目立つ様になってきました。私は背が大きいので母いわく、背の高い人は血が下がってなりやすい。との事ですが。若干の痺れも感じます。不安に思えば思うほど症状が悪い気がして…。元々気にする性格なので何か病気ではないか心配です。糖尿病?動脈硬化?病院に行くのがベストだとは思いますが内科、神経科、整形外科?かも分かりません。私は悪い病気の前兆なんでしょうか…。

  • 足の痺れ

    5年ほど前から足が痺れて困ってます。両方の足でふくらはぎから足の甲、最近はつま先まで痺れており、立っている時は気にならないのですが座ったり、寝ている時に痺れます。整形外科でも調べてもらったのですが腰に異常はなく、とりあえず神経修復のビタミン剤もらいましたがよくはなりません。ちなみに母親も私と同じ頃から痺れがありどこへ行っても原因が判らなかったと言ってます。遺伝かもしれませんがデスクワークやっているので仕事に支障があり困ってます。どなたか原因とかおすすめの病院知ってましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • MRIを借りたい

    この3ヶ月間に4つの病院を利用しました。 A整形外科 B整形外科 J病院(A整形外科の紹介でMRI撮影をした病院。MRI;背骨→フィルム;A整形外科にある) N病院(MRI;子宮→CDデータ取得済) 質問(1)整形外科間のMRI画像の貸し借りは可能なのでしょうか?     もし可能だった場合、どのように借りたら良いのでしょうか? 質問(2)子宮のMRI画像は、整形外科に見せても有効なのでしょうか? 現在の状況;腰の治療(腰椎椎間板ヘルニアになる一歩手前)のためB整形外科に通っています。 A整形外科には何も言わず、B整形外科を受診し、今もお世話になっています。 B整形外科に通いだしてからはA整形外科を利用しておりません。 B整形外科には背骨のMRI画像があるのを伝えておりません。 B整形外科から子宮のMRI画像の提出をいわれています。 私が思っているのは、 腰の治療のためにA整形外科にある背骨のMRI画像を借りたほうがいいのか? 腰の治療のために子宮のMRI画像は有効なのか? 子宮のMRI画像を頼まれているのに背骨のMRI画像を提出したら顰蹙を買ってしまうのか? どうか、ひとつでもいいので、回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 捻挫の後の足の痛み

    始めてこの欄で質問致します。2月の末に両足首を捻挫し近くの整形外科で湿布をもらって治療していました。ところが、その後歩くと膝が痛くなったり、アキレス腱が痛くなったり、主に両足の膝より下の部分があちこち痛み出しました。もう8月になるので長いです。精神的に参っています。今は、足首の外側が膨らんで痛み、膝の下の骨の上あたりがピリピリします。足の甲やアキレス腱が痛むこともあります。医者を変えて又腰・膝あたりレントゲンや膝のMRIをとりましたが、何処の生成外科でも「異常なし。様子見ろ。」とのこと。何処に行ってどういう治療をすればよいのか一向に判りません。どなたか、足のケガ等にお詳しい方ご教授願えませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 3日前に新品のDCP-J987Nを購入しましたが、印刷時に白紙で出てきます。印刷されているような音はするので、設定に問題があるのか心配です。
  • 「印刷品質チェックシート」をチェックしましたが、印刷されているような音はするのに、白紙で出てきます。
  • 再設定を試しましたが、改善されません。新品のブラザー製品の印刷設定に何か問題があるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう