• 締切済み

中、高校生が使う電子辞書で、ブリタニカの百科辞典が入っているのと入っていないので迷っています

具体的にはカシオのXD-SP4850と、XD-SP4850で迷っています。 二機の具体的な違いは、ロイヤル英文法とブリタニカ百科辞典がはいっているかどうかです。 価格差は7千円程度です。 上記二つのコンテンツは「あっても使わない」もしくは「役に立たない」ものなのでしょうか。それとも、「あったら便利」なものでしょうか。

みんなの回答

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.4

えっ?!親御さんが質問されているのですか?プレゼントとして考えていらっしゃるのですか? 本人は、どう言っているのですか?実際に使う本人の声がないと、話にならないと思います。親が買い与えても、本人が使わないなら、どっちを選んでも結果は一緒になりますよ。 電子辞書は簡便な面はありますが、状況により、書籍の方にも分があります。囲み記事などは、電子辞書の画面をスクロールするより、書籍の方が見やすいです。そういう意味では、図などの多そうな百科事典は、どれほど電子辞書上で「使える」か・・・。私の電子辞書には入っていないので、これ以上は何も言えませんが。 とりあえず、電子辞書と書籍の辞書は状況により使い分けています、私の場合。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.3

勿論、現在"中3の質問者さんのお子さん"の使い方にもよりますが・・ 「あっても使わない」事態に陥りかねず、「役に立たない」場合も無きにしも非ず、と感じる様になりました。 例えば(ブリタニカ百科辞典が扱う世界の人物かは不明ですが)元日銀総裁経験者の澄田智氏の(2008年9/7に)死去との報道が9/11のNet版にりました。 http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080910/fnc0809101645007-n1.htm この場合、(旧来型の紙の)辞書なら生年月日が(1916年9/4~  )となっていても直に余白に鉛筆等で書込んだりして、その後の変化を残す事もある程度可能でしょう。 が、(中高生用に限らず)電子辞書の場合"構造上、先ず不可能!!"で、この面での電子辞書の限界を感じている次第ですが、如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

うちも中三の子がいます。塾に持って行くのに本では重いので夏休み前に買いました。その時には英和、和英、英英、国語、漢和などがあれば良いと思って安い方を買いました。それでも50種類ちかい物が入っていました。実際使っているのを見ると勉強時は英和、国語辞典がメインでたまに和英、漢和ぐらいです。買ってすぐは雑学辞典とか家庭の医学なども見ていましたが、1ヶ月もしたら見なくなりました。ですから安い方が良いんじゃないですか? 百科事典で調べるような調べ物とかは電子辞書の百科事典よりインターネットを先に見ると思います。少なくともうちの子はそうしています。

sherry2005
質問者

補足

確かに、ちゃんと調べるのであればネットを使いますよね。数学の数式などがはいっているタイプなのですが、そういう機能があったらべんりなものでしょうかね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tacacazu
  • ベストアンサー率25% (125/495)
回答No.1

ブリタニカ国際大百科事典 小項目電子辞書版 Britannica®収録数:約154,000項目 ブリタニカが230年あまりにわたって培ってきた知識と情報を、引きやすさに重点を置いて編集した『ブリタニカ国際大百科事典 小項目版』の電子辞書版です。専門分野から身近な話題までを、154,000項目4,000万字に集約しました。 ※『ブリタニカ国際大百科事典 小項目版』の書籍は、現在刊行されておりません。 ※写真および一部の図表類は、電子辞書版には収録されておりません。 徹底例解 ロイヤル英文法 改訂新版 旺文社文法項目収録数:395項目/図版77点 「専門書のくわしさ」「学習参考書のわかりやすさ」「辞書の引きやすさ」の3要素がマッチした英文法書の決定版です。 もしかして、4850と4800でしょうか? 中学生が使うのか?高校生でも違うでしょうが、ロイヤル英文法は本でも売ってますから・・・高校生なら使いますが、中学生には必要ないし・・・ 百科事典は、別のが入ってるし、ただし、本ではないですけどね。 いつまで使うか? ただし、子供は使い方が結構荒いですから、長持ちはしませんよ。

sherry2005
質問者

補足

おっしゃるとおり、4850と4800です。 現在中3で、高校まで使わせたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校生です。電子辞書について教えてください。

    現在高校一年生です いままで紙の辞書をひいてきましたが時間がかかったりしてこの際電子辞書を買おうと決意した のですが今の電子辞書は種類がとてもおおくてどれを買おうか決めることが出来ない状況です。 自力で調べてみた結果 カシオ XD-4800 カシオ XD-4850 あたりがいいかなと思うのですがこれの二つの違いがいまいち詳しくわかりません またシャープなどの他のメーカーからも似たようなものが出ていてどれにしようかなやんでいます 英単語集や用語集、センター試験対策などが入ったものがいいと思っています カシオ XD-4800 カシオ XD-4850 のようなもので上記のようなコンテンツを含んでいて使いやすい電子辞書があればおしえてください

  • 高校生向け電子辞書

    私は今電子辞書について悩んでいます。 カシオのEX-word AZ-SP4800を学校が推奨しているのですが、高校生向けなら何でも良いらしく、クラスのみんなと同じのは嫌です。 それで高校生向けでブリタニカが入っているのはシャープのパピルス  PW-GT570はどうかと思いました。 大きな問題はAZ-SP4800には山川日本史、世界史小辞典、と山川6科目用語集が入っていることです。PW-GT570は旺文社日本史 世界史事典の三訂版のみということです。山川小辞典は旺文社事典の三訂版より用語が多いことがネックです。 どちらがよろしいですか?   それとほかにも良い辞書があれば教えてください。お願いします。

  • カシオ 電子辞書

    こんにちは。 現在、高1の者です。 最近になって電子辞書が必要だと感じ始めまして・・・ カシオのXD-SP4800が、中高生向けなのでいいなと思うのですが、 8月26日にXD-SP4850が発売させるみたいですね。 そこでなんですが、XD-SP4800とXD-SP4850の違いって何ですか? カシオのHPをみたのですが、英語系が増えてるんですかね? http://casio.jp/exword/products/study.html 価格的に、古いXD-SP4800の方が安いのでしょうか? やっぱり新製品の方が高いですよね? 発売日まで待って新製品を買うべきでしょうか? そんなに変わらないなら、XD-SP4800を買おうかと思っています。 アドバイスください!

  • 初めての電子辞書

    電子辞書を買おうと思っています。 今大体どこの店でも安くなっているカシオのエクスワード XD-SW6400か シャープのPapyrus PW-AT750にしようか迷い中です。 価格はどちらも26,000くらいです。 コンテンツ量も同じくらいだし、内容も大差ないと思います。 カシオはバックライトつきなので見やすいってことくらいでしょうか。 使用頻度もそんなにないかもしれないのですが、 最近年の割には(30歳)知らないことが多すぎるかもwと思って 持っていればその都度いろんなことが調べられるな。っと閃いたからですw どちらがいいでしょう。 詳しい方、実際使ってらっしゃる方おられましたらヨロシクお願いします。

  • 電子辞書で悩んでいます

    どなたか教えて下さい。 電子辞書で、シャープのPapyrus PW-AT750とカシオのエクスワード XD-SW6400 のどちらにしようかで悩んでします。 価格的には、もう大差はないのですが、 (1) 手書き認識の正確さ、早さ (2) 辞書機能の検索の使い勝手 (3) 液晶画面の見易さ (4) キー入力 (5) 収録辞書の便利さ などで、いろいろサイトを見ると、シャープ製品だとシャープだし、 カシオ製品だと当然カシオに軍配があがり・・・・ で、公平なご意見を伺いたいのですが、よろしくお願いします!

  • 電子辞書の追加コンテンツについて

    こんにちは。 私が使っている、CASIOのEX-wordのXD-SF4850にはちゃんとした独和辞書が入っていなくて… そこで、追加コンテンツをネットで買おうと思ったのですが、今は私の使っている電子辞書用のものは製造中止になったそうであまり見つからず… ここで質問なのですが、「PW-CA02M シャープ コンテンツカード ドイツ語 」というのを私が使っている電子辞書に入れても使えるのでしょうか? また、 「カシオ計算機 電子辞書用コンテンツ(microSDカード版) 独和辞典/和独辞典 XS-SS01MC」 というのは私の辞書(XD-SF4850)にも対応しているのでしょうか。 機械類に弱いのでだれか知っている方がいらっしゃれば教えてください。

  • 電子辞書シャープとカシオ

    電子辞書の購入を検討中です。英語の論文、専門書等の読み書きが中心なので、シャープPW-V8900とカシオXD-LP9300を候補に上げています。メーカーのHPやカタログでスペック等をチェックし、量販店で実際に機種を確認し、この二つに絞りました。 画面の見易さと価格ではシャープの方を気に入っているのですが、類語辞典の語数と百科事典が収録されている点ではカシオに軍配が上がります。 いずれも一長一短あると思うので、あとは操作性を考慮に入れたいのですが、実際にこれらの機種を使用されている、あるいはされたことのある方に使い心地、使い勝手について、コメントいただければたいへんありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • どの電子辞書が良いか・・・

    こんにちは。 私はカナダへのワーホリに向けて電子辞書を買おうとしているのですが、沢山あり過ぎていまだ買えずにいます。 使用目的は、語学学校の授業や現地の人との会話の合間にすばやく引き勉強とコミュニケーションに繋げるためです。個人的には紙の辞書が好きなのですが、ワーホリ経験者の友達がスピード・携帯性を重視し電子辞書がいいと言うので購入しようと思います。 メーカーは、セイコー・カシオ・シャープです。 ちなみに、今気になってるのはXD-GT6800、XD-GW9600、SRE-8600/8500、SRME7200です。 今迷ってるのは、"英語専門タイプ" か "生活総合タイプ"です。 最低、英和・和英・英英・類語・広辞苑・百科事典・カタカナ語が入っていればいいと思います。 私の見た感じ、英語専門タイプだと英語系辞書数も多くていいのですが、英語学習よりもっと専門的に何かを学ぶのに強い感じがします。 生活総合タイプだと、英語系辞書は決まっていますがコンテンツが多いためバラエティ豊かな辞典などがあり帰国後も役に立ちそうな感じがします。でもあまり生活辞典も使わないかもしれません。PCもあるので・・・ 英英辞典もコウビルド・オクスフォード・ロングマンで迷ってます。私の英語力(英検準2級程度)だとロングマンやコウビルドの方が説明が分かりやすいです。オクスフォードでも現代英英なら分かりやすいです。 実際お店で触ってみたりしたのですが、結局決めきれずに帰る始末です。 電子辞書は最新のものと、型落ちのものとでそんなに大差あるものなのでしょうか?あまり高い物は買えないので・・・ もし宜しければ、アドバイス頂けたら嬉しいです。 あと、お店で買うよりネットで買った方が安いと思うのですが、メリット・デメリットがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 電子辞書で悩んでいます。

    初めて電子辞書の購入を考えています。今、候補に考えているのはカシオのXD-LP8000とXD-LP7000です。 電子手帳が欲しいと思ったのは、英語の勉強のためです。今社会人で英語は学生時代から約10年間まったくやってなくて、自分のスキルアップで英会話スクールに通いはじめて電子手帳が欲しくなりました。 実際に、上にあげた機種を使われてる方や電子辞書に詳しい方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 うえの二つだと、英和辞典の収録語数が違うようです。多いほうがいいのか、多いと例文が少ないという話も聞きますし、よくわかりませんo(´^`)o よろしくお願いします。

  • 電子辞書選び

    甥の中学合格祝いに電子辞書を贈ろうと思っています。 これからの勉強で役に立つように カシオ:XD-SP4800(1/25に発売したばかり) シャープ:PW-GT570(2/9発売予定) で、迷っています。 機能的にはカシオなんですが、シャープの、英検や漢検の勉強ソフトが、入っているところが、気になります。 必要な機能でしょうか? どちらの方が、中学生にあっていますか?出来たら、高校までつかってほしいです。 他にお勧め機種など教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 所有USBポートに32GBのUSBメモリを使用できるかについて質問があります。
  • デスクトップPCのUSBポートにU2H-TZS420SSVという製品名の32GBのUSBメモリが使用できるかを確認したいです。
  • また、USBポートには差し込み口が4つありますが、同時に使用できるかも教えてください。
回答を見る