• ベストアンサー

同棲中の彼との深刻な悩み

はじめまして、すごく真剣に悩んでます。 私は精神的な病気を持っていてうまく言葉にできません。 それでも頑張って言葉にしますのでどうかよろしくお願いします。 悩みの種になる彼と同棲して3年になります。 私は家族、恋愛でうまくいかなくて精神的な病気になりました。 それを受け入れて彼は同棲してくれました。 今までも色々とあったんですが乗り越えてきました。 最近何ヶ月かパニック症状(過呼吸)も起こらなくなってました。 でもほんのここ最近、一人よりも二人でいるほうが辛いんです。 昨日もそうでした。二人でいると寂しくて辛くなりました。 どうしたらいいか分からないし辛くて泣けてきてこんな私だから今までもめんどくさい女と思われて嫌われたんだとか今までのことが走馬灯のように頭をめぐりパニック症状(過呼吸)になってしまいました。 彼と1つの部屋にいたのに過呼吸の私に気づいたのはだいぶ後でした。 沈黙が続き寝しずまった頃、彼が私に何があったか聞いてきました。 でも何も言えませんでした。私はどうしたらいいんでしょうか…。 これを書いてる今もパニックになりそうで苦しいです。 どうか力を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tube_tube
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.7

A.No1の返答 彼は逃げているんじゃなくて、本当にわからないから 「どうしていいか、わからない」って言ってくるんでしょうね。 それ以上寄りかかっちゃうと、答えを彼に追及してるみたいになっちゃいますね。 自律神経失調症ということですが 完全にではないけど、治らない病気ではないです。 私も10代の時に診断されたことがあり、3ヶ月入院してました。 その時の先生は 「いま、頭の中で考えてることと全く正反対のことを口に出して言ってごらん」 って言いました。 まぁ子供だったから洗脳されやすいって事があるんですけど 不思議とラクになれたんです。 (誰かに聞かせるんじゃなくて独り言なんですが) たとえば すごく不安で泣きそう。って心で思ったら すごく 楽しくて 笑いそう。って、ゆっくり口に出してみる そんなことをしていたら、すっかり心が元気になりました。 誰でも心の中に抱えるものがあって、ミンナ元気のない中で生きてる時代です。 ヤナこと言う方もいるけど、そう言う人もまた病んでたりしてる同類だと思います。 がんばれ!!

takako19
質問者

お礼

はい、ありがとうございます。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Aspirater
  • ベストアンサー率15% (59/375)
回答No.9

彼はちゃんと支えてくれているようですね。 ただ、私が彼だったら・・・当事者でないので、過呼吸も四六時中注意してあげれないだろうし、自分がパニックにならないのでアドバイスしてあげれず、なんて言えばいいかわからないと言ってしまうと思います。ただそれがめんどくさいわけではないです。わからないだけです。 自分に自信がなく、ふさぎこんでしまう→そのせいでパニックという図式のようですね。私が彼なら、何でもいいから言ってほしいです。つらさがわからないから、的確な回答をしてあげれないだろうけど、何も言えずさらに苦しんでいる姿を見るのはいやです。 あなたと彼は違う人間です。 彼は仕事をして、あなたよりしんどいかもしれません。 一方で、あなたは病気と家事で彼よりしんどいかもしれません。 それをなんでわかってくれないのという気持ちはお互いの気持ちを離していきます。わかってあげようわかってもらおうという気持ちが大事です。わかってくれなくてもいいから、何でも話すねという気持ちでいきましょう。 あと家事をしなきゃいけないという考えは、気分が滅入ります。大好きな彼のためにしてあげていると思いましょう。義務的にしてあげていると思うと、なんでもつらくなりますしね。 私はたぶんすべてをポジティブに考えるし、つらいときに自分ひとりで溜めないため、精神的な病気にはならないと思います。ですので、的確なアドバイスではないかもしれませんが、あなたの彼だったら私の考えはこんな感じです。 めんどくさかったら同棲もしないし、好きだから一緒にいるのです。 隣にいるならなんでもわかってではなくて、隣にいてくれるだけでもうれしいと思う気持ちが大事ですね。

takako19
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 普段は前向きなんです。 (最近前向きに変われました) でも昨日急に取り乱してしまいました。 また前向きに考えていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lov_u
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.8

はじめまして。takako19さん。 色々な病気を抱えて辛いですね。わたしも、takako19さんとはまた違うかもしれないけれど、少し前から適応障害になり、自律神経も崩してしまって毎日辛くて病んでいます。 時々すごくしんどくなって、こんなことでは・・・と自分を否定的に考える時もありますが。 こんな時に自分を責めるのは良くない、自分には優しくしておこうと思い責めないようにしています。 私は家ではないのですが、時々会社でパニック障害をおこし、過呼吸になります。そんな時は、周りに誰がいようと自分の死ぬかも!ということに必死で呼吸を整えなきゃ!と思い、 でもこんなに苦しいのに誰も助けてくれない・・・と思ってしまうことで 自分の精神面にもっと追い討ちをかけるように思ってしまったりして 過呼吸をなかなか治せませんでした。 でも、最近やっと過呼吸をクリアできるようになりました。 精神的な問題というのは、誰かにどうにかしてもらって 治るもんではないな。と思うようになったからです。 結局自分の中のことであって、周りからは言わないと見えないし 言ったところで同じように感じるところまでは解からないと思うんですよ。 だからわたしは自分次第で治せるようになる!と思うようにしたんです。 そう思うように努力してからは、過呼吸になりそうになった時 落ち着いて呼吸を整えることが出来るようになりました。 (過呼吸には、腹式呼吸がいいそうです。ネットで知りました。) それから、過呼吸になる原因について もっと前向きに捉えることが出来れば、 過呼吸は起こらないってことはないけれど、 少なくはなるんじゃないかな!と思うようになったんです。 わたしも病院へは行きましたが、どうも信頼しきれず、 もらった薬は飲んでますが最低限のモノを飲んで 沢山は摂取しないと決めています。 誰も信じられないなら、自分を信じないと。 他にこれほど信頼できる存在は居ないですよ。 それから、男の人というのは(他人というカテゴリも含め) 気づき難いものです。気づいたとしても、何て言ってあげたら・・・ 何してあげたら・・・と考え、結局そっとしておいてあげる。という 選択をする人も居ると思います。 今身近にいる気づき難い彼に目が行きがちとは思いますが、 いざとなったら頼れるのは、彼ではなく自分。そう思う事ができたら 彼に「悩みの種」だなんて思わなくなると思います。 それから・・・人は誰と居ようが最初から一人であり、 孤独な存在だと思います。 個々のそれぞれが関わることで孤独な気持ちを少し軽くできたり、 寂しさや辛い気持ちを持ち寄れることで、孤独じゃないと麻痺しているだけで、みんな孤独だと思います。 それを強く感じるか、そうでもないかで、気持ちも違うんだと思います。 takako19さん、自分の思いや考えを変えるというのはとても難しく 辛い気持ちも伴うかもしれませんが、少しずつ変えてゆけたら、きっと病気も和らいでくるかと思いますので、一緒に頑張りませんか?

takako19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思います。 私も最近そう思えるようになりました。 そして生活も順調でした。 ちょっと昨日はマイナス思考になってました。 今は皆さんのお陰で立ち直りつつあります。 一緒に頑張りましょう。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68560
noname#68560
回答No.6

まず、自分を責めるのをやめてください。彼のことが嫌いになったのですか?悩みの種が彼・・・とありますが、同棲していた3年間彼となにを話してきましたか?正直に自分をさらけだせていますか?私も仕事と家族の関係性でパニック・過呼吸になりました。今の彼に出会うまで自分をさらけだすことをしませんでした。しなかったのではなく出来なかった・・・もし今の彼にすべてをさらけだせるならそうしてみたらどうでしょうか。病院には行っているのでしょうか?心療内科の先生またはカウンセラーに手を借りてこれ以上辛くならないようにしましょうよ。

takako19
質問者

お礼

ありがとうございます。つい自分を責めてしまいました。やめます。 自分をたくさんさらけ出してきました。話し合いもたくさんしました。 でも今は下の回答してくださった方々への補足に書いたとおりです…。 気に留めて回答して下さって本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72388
noname#72388
回答No.5

>私は精神的な病気を持っていてうまく言葉にできません。 >それでも頑張って言葉にしますのでどうかよろしくお願いします。 その結果がこれですか? >悩みの種になる彼と同棲して3年になります。 失礼ですが、 僕は、家族間問題を持ち、精神病を患っているような人と同棲しようと思いません。 そんな質問者さんと3年も同棲している彼に対して、 「悩みの種」呼ばわりですか・・・。 しかも >彼と1つの部屋にいたのに過呼吸の私に気づいたのはだいぶ後でした。 とか・・・。 そんなに彼が憎いんですか?それなら別れたらいいじゃないですか。 その方が彼もメンドクサイ女と縁が切れてすっきりしますよ。 それと老婆心ながらアドバイスです。 こんな所には愚痴を書かない方がいいです。 ここって一度書き込みした質問は消せない仕組みになっています。 何かの拍子に彼にばれたらそれこそ取り返しが付きませんよ?

takako19
質問者

お礼

はい、頑張って書いた結果これです。 私みたいにうまく言葉に表せない人だっているんです。 私もあなたのような方とは同棲したくありません。 「悩みの種」とは別に悪い言い方ではないと思います。 彼のことで悩んでるんですから。 長く付き合ってれば憎くなることもある人だっています。 あと愚痴ではなく最初に書いたとおり真剣に悩んでいます。 解決方法を求めて書きました。 それと彼はパソコンとは無縁なので心配してくださらなくても大丈夫です。 回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KazTec
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.4

 過去の人というのは口惜しいのですが、私には12年付き合った 彼女がいました。  その彼女は、父親の死と、経営していた会社は借金で潰れそうなのに 会社を引き継いだ母が生活レベルを下げられない人手金遣いが荒く、 経理を担当させられていた彼女は自分の貯金をつぎ込んだりして、 どんどん精神的に追い詰められ、パニック症候群とうつ病で 精神障害者の認定を受けるまでになってしまいました。  彼女に会社の借金を要求させられそうになったとき、私は結婚を 決断し、結婚しようといいました。うつ病とパニック症候群があった ので結婚生活はキツいんじゃないかと思ってましたが、 借金地獄よりはマシだろうという判断です。  結果を先に申し上げますと、結婚して2ヶ月で離婚しました。 理由は一言で言うと、彼女の被害妄想で、私とは暮らせなくなったとい うことです。  私は被害妄想に負けて失敗しましたが、逆に言うと、パニック症候群 を持っていても、うつ病でも、パートナーを信頼し続けることができる のであれば、結婚生活を続けられるということです。  私と彼女ですか? 離婚しましたが、今もたまに会ってメシとか食べ に行ってます。雑談して笑ったりとか。 しんどくなったらいったん距離をとるのも良いですよ。 別に一緒に暮らさなくても、別に離れて暮らしても、最終的には一緒の 墓にはいって、未来永劫ずっと一緒にいるんだ!ぐらいの気持ちで、 のんびり付き合っていくと、気が楽になると思います。

takako19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も認定受けています…。 優しい方なんですね。私の彼もそうです。 私も色々抱えてて彼が受け止めてくれました。 そんな関係もいいかなって思いますね。 彼女と仲良くしてくださいね。 私も解決できるように頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayuemon
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

私の経験からしか言えないので、私の経験とtakako19さんが同じ状況ではないかもしれませんがご了承ください。 私も一人でいるときより2人でいるときの方が寂しく感じることがありました。 私が2人でいるときの方が寂しくなるのは彼と自分が対等の立場にあるはずなのに、彼から愛されているという実感がなくなってしまっている時。 自分はこんなに彼のこと好きなのに、愛しているのに、でもなんとなく彼は私と同じくらい愛してくれていないんじゃないかという不安。 そして自分に自信がなくなってしまう。 私はそんなときに2人でいるときの方が寂しく感じました。 対策としては、ありきたりなんですが正直に彼に話してみてはいかがでしょうか? 私は今ようやく心から信頼できるパートナーと出会い、婚約しました。 今のパートナーですら、2人でいるときの方が寂しく感じるときがあって、そんなときは彼に正直に話してました。彼はその言葉を受け止めてくれましたよ。 ryona_sさんがおっしゃっている通り、なぜ寂しく感じるのか見つけてから、彼と一緒に解決していってほしいなと思います。 自分を責めすぎないで。

takako19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もそうなのかもしれません。 実感がなくなってしまったのかも…。 自分を責めすぎないで、と言ってくれて嬉しかったです。 なんか肩の荷が下りた気がします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryona_s
  • ベストアンサー率26% (90/340)
回答No.2

どうしていいか解らない、というのは苦しいですよね。 ただ、解らないというのは恥ずかしいことでもいけないことでも ないんですよ。 時間をかけてゆっくり考えれば、きっと解ると思います。 パニック症候群ということですが、専門医にはかかってないのでしょうか? 環境や状況を知らない私ができるアドバイスは的外れかもしれません。 もし診察を受けているならそちらで相談されるのが一番です。 ご自分を責めるのはやめて下さい。 いじめはやってはいけないことですよね。 あなたがどんな性格であれ、彼はあなたと一緒にいます。 これから先、うまくいかないこともあるかもしれないけど、今現在は 間違いなく隣にいてくれます。 それだけは事実です。 ふたりでいることがつらいならば、まずはどうしてなのか、自分で 見つけなければ解決できませんよ。 淋しいのは彼が構ってくれないから? 彼があなたの何かを理解してくれないから? それが解ったら、彼と話し合いをすればいいだけです。 一度にたくさんのことを考えないで、一番良さそうな方向を模索して みて下さい。

takako19
質問者

補足

回答ありがとうございます。 医師には3年以上かかっていますが…信用できません。 話を聞いて薬をたくさん出すだけです。 何度か他の病院に行ってみたのですが嫌な思いをしました。 もう医師には期待していません。 3年間たくさん考えました。 だんだん前向きになれてきた気がしてました。 でもいつも嫌なことを無理やり忘れて逃げてるだけでした。 問題は解決してませんでした。 それは彼と話し合いするのが無理だからです。 話し合いをしても彼は何も変わってくれません。 話し合いの最中に寝てしまうことも多々ありました。 それがすごく辛くて話し合いをするのを辞めました。 繰り返しなんです。逃げてまた同じ問題にぶつかってまた逃げて。 もうこんなの嫌でどうしたらいいか悩んでいます。 恐縮ですが、よろしければまた回答お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tube_tube
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.1

文面だけ読んでいると、彼が何かをしてトカではないみたいですね。 そして支えになってくれる人なんだなぁって感じがしました。 言えないって苦しいですよね 相手が受け止めてくれる方なら、心の中を話した方が良いと思うし 受け止められないようなキャパなら、貴女がマイナス思考を克服するしかないですよね。 それよりも気になったのは >>でもほんのここ最近、一人よりも二人でいるほうが辛いんです。 何かきっかけがあったのではないですか?

takako19
質問者

補足

回答ありがとうございます。 はい、彼にはとても感謝しています。 すごく支えになってくれています。 彼に心の内を言えなくなったのには理由があります。 言葉にするのは辛くて難しいんですが頑張って書きます。 彼に過去はよく自分の悩みを話してました。 でもいつも「何を言えばいいかわからない」って言うかしまいには私は泣いてるのに彼はそのまま寝てしまうことも多々あったんです。 だから話したほうが虚しくて辛いので言わなくなりました。 一人よりも二人でいるほうが辛いキッカケを考えてみます。 私は自律神経失調症であちこちが痛くて体もだるいのですぐ疲れてしまい彼とデートにでかけることはなくて家にいることがほとんどです。 同棲なので家事もしなくちゃいけないし彼は家にいることも少なくてほとんど彼と話せる時間がありません。 やっとできた彼との二人の時間も彼はほどんど裸の状態でオヤジのように寝ています。 私が話しかけないと彼からは何も話しません。起きません。 1つの部屋に二人でいるのに無言でその空気が辛くさせます。 恐縮ですが、また回答よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつっぽいが、悩みの種がはっきりしている場合は?

    こんにちは。お世話になります。 ここ最近悩みがあり、悩んでます。 それに伴い、食欲不振、体重減少、朝早く目覚める、体調をすぐ崩す、といった症状?があります。 今までにないことですし、悩みのせいで精神的にこれ以上病んでとりかえしのつかないことになることだけは避けたいので、病院にかかろうかと思うのですが、 問題は、悩みの種がはっきりしていて、それが解決できそうな悩みであるため、悩みをを解決すれば症状は絶対に消えるはずだという確信があるところです。 薬をもらったとしても、原因を消さなくては直らないと思ってます。 質問は、 悩みを解決するべきなのか、それとも悩んでいる自分の心をどうにかする(精神科、心療内科)べきなのか、どちらでしょうか? ということです。 悩みの種とその解決策がはっきりしているものって、あまりうつ病の治し方を実践しても無意味なのかな、と思いまして… 全く素人ですみませんが、 よろしくお願いいたします。

  • 同棲中の彼の家を出て行くかどうか、迷っています。

    今、同棲を始めて一年ほど経つ彼との家を出て行くかどうか、悩んでいます。 というか、もう出て行くという決断はしたのですが、あとは勇気が出ません。 当方、精神疾患を抱える現在26歳で、彼は五つ年上の31歳です。 私は自分の持つ精神疾患のせいで、彼に迷惑を掛けてしまっているという負い目が日頃からあります。そして、基本私たちの関係は上手くいっているのですが、その精神疾患のことが原因でしばしばもめたり、喧嘩にもなります。 彼には私のような病気を抱えた女性は荷が重いのだと感じます。 以前からもそれが理由でこちらから別れようとしたことが何度かありましたが、彼に止められ、その時の彼の言葉などを信じ私も別れることを決断できていたけれどそれをやっぱりやめてしまう、ということを繰り返しました。 私は彼のことが本気で好きです。だから、やはり諦められないといったところもあります。 だけど、やはりお互いが未熟な面もあり、私たちは少なくとも今は一緒にいるべきではないと感じます。こういったことを上手く二人で話し合うことすらちゃんとできないのですから。 今、また出て行く覚悟はできました。その意志は彼には伝えてあります。彼はまた、曖昧な意思表示をしてきました。 出て行くなら今です。あとは、勇気だけなんです。だけど、私は女々しいです。彼への想いを捨て切れません。 私が出て行くことが正しい答えなのかも、いまだに自分自身わかっていません。 でも、出て行くなら今なんです。 急いで打った文章なので、少しわかりづらいところなどありましたら、すみません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 躁鬱や、パニック障害で呼吸により喉が乾燥することは

    躁鬱や、パニック障害で呼吸により喉が乾燥することはありますか? ナーバスになってしまうと、吸う息がダイレクトに喉に当たり、乾燥してしまい痛くなります。 これって精神的な病気の症状なんでしょうか?

  • 同棲すると別れる

    こんにちは。最近のドラマANEGOで言っていました。同棲して結婚にいたるまでのカップルは少ないって(確か80%が別れると) 私も今まで2回同棲(別の人)を経験しましたが、二人とも別れました。 今付き合っている彼が同棲を求めてきました。私も一緒にいたいという気持ちは山々なんですが、不安です。別れたくないので、同棲はしたくないです。同棲=別れ、というわけじゃないけど・・・。彼とは結婚はしたいけど、同棲はしたくありません。しかし彼は同棲してみないと分からないといいます。 どうやって彼を説得したらいいでしょうか?

  • 同棲から別れること

    同棲している、もしくは過去にしていた方にお伺いしたいのですが、同棲している状態から別れることって大変なことでしょうか。今現在、好きな人が同棲中で、彼女には限界!と聞いて4ヶ月も経っているのに、未だ同棲中なのです。先日になってやっと、最近何度も別れ話をしていると聞きました。やはり同棲していると普通の(同棲していない)カップルのようにはスムーズ(言葉が変ですが)にいかないものなのでしょうか。正直、私も待つことが悲しくなってきています。皆様の体験談等、お聞かせください。

  • 過呼吸でしょうか?

    私は最近、喧嘩などをして泣いたりすると、呼吸が困難になります。 それに、手を痺れたり震えたり、パニックになってしまいます。 元々、精神的に弱い方で辛い出来事があったり、思い出したりすると、上のような症状が出ます。 とても不安です。 やはり、過呼吸なのでしょうか。

  • 同棲中・同棲経験者に質問です

    私と彼は共に大学生です。 共に下宿生で、彼の下宿に遊びに行くうちに泊まりに行くことが多くなり、今は半同棲中のような状態になっています。このことは周りの友人・親には知ってません。 実は彼とつき合ってはいるのですが、彼を愛しているかどうかが最近分からなくなってきました。ただ、温もりが欲しいだけ・・かな?と最近思ったりします。しかし、彼は私を凄く愛してくれて、良く「結婚したら~」と言ってきます。このままでよいのか・・と、考えると頭の中がパニックになってしまいます。 私のような中途半端な同棲をした経験のある人はいますか?今後、私はどうしたらいいのか少しでも良いのでアドバイスが欲しいです。

  • 同棲中、別れを切り出すタイミング

    以前“彼に結婚の話を切り出したい”と相談させて頂いた者です。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2942634.html) 付き合って9年、同棲して3年半の、お互い27歳です。 その後、やはり彼は結婚、将来のことを真剣に考えていないことがわかりました。 以降、悩み、体調も思わしくなく、変な夢を見るようになってしまい、 今ではもう彼に触れられるのが嫌、という状態です。 付き合いが長い分、情はありますが、最近はお互いがお互いを思いやることができなくなっています。 私は彼と結婚したいと以前は思っていましたが、今はもう彼との将来は無いと思っています。 しかし彼は私が別れようと思っているとはまったく考えていないだろう、というような状況です。 私は近々引越し先を探すつもりでいるのですが、 彼に別れたいという気持ちをいつ話したらいいのか迷っています。 険悪な感じが長く続くのもお互い精神的にかなり辛いと思うので。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 同棲はまだ早い?

    今付き合っている彼女が同棲したいと言ってきました。 理由はお互い実家暮らしでそれなりに遠距離で、 なかなか逢う暇がないし、落ち着ける場所もない ということです。 理由としては浅はかだと思いますが、意思は強いようです。 しかし僕が20歳で彼女が21歳と二人とも若すぎるうえに、 付き合ってまだ約5ヶ月…というか初めて逢ったのが半年ちょっと前です。 確かに真剣に付き合っていて、ゆくゆくは結婚まで行けたらと考えているのですが、 まだ同棲は早すぎるんじゃないかと思うのです。 周りからの目も気になります。 一緒に暮らせば嫌な面も見えてくるし、 心変わりして別れることも無いとは言い切れないはずです。 彼女は、時間は関係ない。何があっても離れない。と豪語し、 どうしても一緒に暮らしたいと言っています。 僕も同棲には興味があるのですが、不安も大きいです。 この年齢で、約半年で同棲はやはり異常でしょうか? 簡単に決断できることではないので、皆様のご意見をお聞かせください。 補足ですが、双方ともに親は一応承諾しているようです。

  • 真剣な悩みです

     真剣なので馬鹿にする人はこの先見ないで下さい。 つらい。でも私はそれに耐えているし、人にばれないよう にしています。 朝礼で倒れるとか、過呼吸を起こすとか、人に心 配されたいです。 つらそうだけど大丈夫?って言ってほしい。 うつ病とかになれば教室に入れないとか激やせし たりとかで 学校の先生にも友達にも心配してもらえるんだろ うけど 私はうつ病診断に当てはまらないどころかチェッ ク項目と真逆で 食欲は増えて激太りするし、朝よりも夜中がつら い。 貧血にもなれないし顔色が悪くなることすらな い。 必死に笑顔を作ったりしてます。 病気になりたいだなんて言ってはいけないことを わかって言ってます。 健康だからそういうことが言えるんだと思います。それは わかってます。 だけど誰も気づいてくれない。どんなに悩んでい ても苦しんでいても。 もう限界っていうくらい胸が張り裂けそうなほど にぎゅーっと痛んで 涙が止まらないこともあります。 体に何かわかりやすい症状が出るわけではない。 こんなにつらい。 病気になりたいとか言い出す頭のおかしいやつで はあるかもしれないけど。心配してほしくておなか痛いとかウソついて心配してもらうしかないんです。誰かが具合悪くなって先生に心配されたり誰かが泣いているとみんなに心配されたりしてるところ見たりするとうらやましくなったり倒れる方法を検索したり実行するのですが倒れたことは一度もありません。悩みがあっても自分からなんていえません。しかも、親には心配はしてほしいとは思わないんです。親には相談なんてしたことありません。なので、家で本当に具合悪くなっても親の前では元気に振舞って自分で薬買って飲むって感じです。心配されたい。入院したい。病気になりたい。こんなことおもうのは異常だと思いますが、どうか真剣なので。よければコメント待ってます。

このQ&Aのポイント
  • イラスト制作に適したBTOパソコンの電源について検討しています。標準の700W BRONZEから、700W GOLDまたは800W GOLDに変更することができます。どちらの電源がより適しているのか教えてください。
  • 検討しているBTOパソコンはCPUにCore i7-12700、メモリーに32GB DDR4-3200 DIMM、GPUにGeForce RTX 3060 12GB GDDR6、ストレージに1TB NVMe対応 M.2 SSDと4TB HDDを搭載しています。
  • BTOパソコンの電源には、標準の700W BRONZEから700W GOLDまたは800W GOLDに変更することができます。イラスト制作には高い電力が必要とされる場合もあるため、どちらの電源がより適しているのか検討しています。
回答を見る