• ベストアンサー

that節内の時制

pgdnpgupの回答

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.4

こちらをご覧ください。 http://odn.okwave.jp/qa4144719.html

yahachi
質問者

お礼

大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同格 that

    某文法書の同格、3,名詞+名詞節の項目で、 He heard the news that his team had won. 中略 「・・・という~」の意味のthatは「同格のthat」と呼ばれる。that節はどんな名詞とでも同格になりうるわけではない。先行する名詞とthat節の間には、たとえばThe news was that his team had won,という関係が成り立つ。 と解説があったのですが、この解説はよくわかりません。誤植でしょうか? 端折りすぎな解説な気がしますが・・・。見たところthat節は補語になっているようですが。

  • 目的格の時のthatと同格をあらわすthat(thatは接続詞)について教えてください。

    こんばんは。 We were surprised at the news (that)he had achieved the task for himself. という文があって、カッコの中はthatだったのですが、 まえに目的格のthatというのがあってそういうときはthatしか使えないというものでした。 この文の時のthatは同格をあらわすthatでこのthatは接続詞。と書いてあるのですが、 普通の目的格のthatに見えるのですがなにが違うんでしょうか。 よかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語でなんて言えば良いでしょうか?

    『私はあなたの娘がニューヨークに行ったと聞きました。』 『私はあなたの娘がニューヨークに行っていると聞きました。(今もNYに滞在している)』 何て言えば良いでしょうか? 一応自分で考えたものは以下です。 『 I heard that your daughter had gone to NY in the states. 』 『 I heard that your daughter has been to NY in the states. 』 教えてください よろしくお願いします。

  • that節内での時制

    It was resolved that our school have an outing. (学校は遠足を行なうことを決定した。)という例文ですが、何故that節内ではwillが使われないのですか。ourschoolは単数なのでshouldが省略されているのだろうという予測はつきますが、僕が知っているshouldの用法”that節内で感情の原因を表すshould”、”提案、要求の内容を表すshould”のどちらにもあてはまりません。何故wllではなくshouldが使われていて、そして一体このshouldはどういう用法なのでしょうか。

  • that節内の時制について

    I suggested that she go to the hospital as soon as she returns home.のreturnsはreturned の間違いではないでしょうか。この場合の時制のルールについて教えてください。

  • 英語の質問

    ある大学の入試問題の正誤指摘問題で We were all asked to stand back until the fire engine had passed. の had passed の部分が私にはどうも時制的におかし いような気がするのですが、正しいとされています。 どなたか正しい理由をご説明くださいませんでしょう か?

  • 日本語訳について

    After sliding into the flat following his second jump, Ammann pumped his right fist and then pointed to the crowd at Whistler Olympic Park, then waited to see by how much he had won his fourth gold medal. 日本語訳なのですが、特にthen waited to see by how much he had won his fourth gold medal の意味が分からなくて困ってます。どなたか訳できますでしょうか?

  • 動詞の時制について

    (1)I(watch) the TV program when a friend of mine called me up. (2)It was discovered later that the earth (move) around the sun. (3)My uncle gave me the wacth that he (buy) in Switzerland. (4)I (finish) all the course work for the degree last year. (5)They (be married) for five years. (6)If she (study) English hard, she will definitely pass the entrance exam. 自分なりに解答しましたが、自信がありません英語の得意な方教えてください。 (1)was watching (2)is moving (3)had bough (4)finished (5)are married (6)studied

  • theとaについて

    こんにちわ。大学入試のために英作文の問題集をやっていてこんな文がでてきました。 「いったん入学試験に合格したら、後は自動的に卒業できると思ったら大間違いだ。」 答えにはこう書かれていました。 it is a huge mistake that once you pass the entrance exam,you can graduate automatically. ここでとても疑問に思ったのがthe entrance examのtheです。 なぜaではないのかとても気になったので、ご回答お願いします。

  • (私は)娘に一緒に水族館に行くと先週約束した

    英訳してみましたが、改善点などありますか? I had promised my daughter to go an aquarium together last week. またPromiseの目的語をthatで書くと、時制はどうなるのでしょうか? I had promised my daughter that we would go an aquarium together last week. で間違いありませんか?