• ベストアンサー

データの管理(複数のハードディスク間)

同じデータファイルをUSBメモリを介してノートPC、、デスクトップPCでやっているのですが、最新データが3箇所のディスクで点在している状況で、間違って新しいデータを古いデータに上書きしてしまったこともあります。データのコピーを行う場合、ディスク間で新しいデータだけ自動でコピーしてくれる機能はありますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

フォルダアップデートマネージャを使うと同期ができますよ。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se297726.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bodyshot
  • ベストアンサー率14% (46/326)
回答No.1

普通にコピーするだけで同じファイルをコピーする時は確認のメッセージと日付等が出ると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクデータを移動するには

     以前使っていたデスクトップパソコンのデータを新しく買ったノートPCに移し替えたい者です。  ハードディスクをノートPCにUSBケーブルでつないでみたんですが、フラッシュメモリのようにはハードディスクが認識されず、どうすればいいかわかりません。  ハードディスクとノートPCを直接つないでデータの転送をしたいので、その方法を教えてほしいです。  

  • Wordデータなどの長期保存先として 良いのは何?

    Wordデータなどの長期保存先として 良いものは何なのでしょうか? 2つの質問お願い致します。 (1) Wordデータなどの長期保存先として USBメモリ メモリーカード CD-R DVD-R 等で 良いものは何なのでしょうか? USBメモリ内のWordデータを書き換えし USBメモリ内で直接上書き保存しようとしたら 何故か 出来ない事がありました。 今回は 全ての文書をコピーして 新しいWordに貼り付けてなんとかしました。 そこで USBメモリについて調べたら 長期保存には向かない物で 書き込み回数にも限りがあるのだと初めて知りました。 長期保存先として良いものを教えて下さい。 放置すると 消える事があると調べましたので、 定期的にデータ管理はして行こうと思っています。 ノートPCを使っているので 外付けHDDですと 毎回繋ぐのが面倒なので それ以外でお願いします。 (2)データはPCのローカルディスクで上書き保存したデータを メモリ等に移すほうが良いのでしょうか? PCに関して詳しい方では無いのでPC用語を 省略されると分からない事もあります。 私が使っているのは ノートPC で Windows Vista を使っています。 よろしくお願い致します

  • 音楽データのバックアップ方法

    なのですが自分の場合ノートpc2つとUSBフラッシュメモリ1つにM4オーディオで同じ音楽データがとっておいてあるのですが、ここのサイトから下のようなアドバイスを貰ったのですが、やり方が分かりません。 >確実なデータの長期保管という視点で考えると、光学メディア2枚(またはHDD2つ)にデータを取っ>ておき、5年ごとにバックアップを繰り返していくしかありません。元がデジタルデータなので、コピー>を繰り返しても劣化は起きません。 同じデータをコピーして上書きですか?例えばフラッシュメモリからノートpcへ等。 よろしくお願いします

  • USBメモリにデータをコピーする際にすべてのデータでなく、変更されたものだけ上書き保存する

    こんにちは。 WindowsXPでのデータバックアップとして、USBメモリを用いています。 毎日、PCのデータをコピーしてバックアップとしているのですが、 データが重いため、30分ほどかかります。 そこで、変更があったフォルダのみコピーをしたいのですが、何か方法はあるでしょうか? どのフォルダが変更されたかわからないので、一括でコピーをして、それらのフォルダのうち、変更のあったもののみ自動的に上書き保存されるようにしたいです。 何かいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • データの復元

    ノートPCのデスクトップ上にEXCELのデータを保存しておきました。USBメモリに移動し、別のPCで開こうとしたら、移動に失敗したらしく、データがありません。当然、ノートPCのデスクトップ上からは消えてなくなってます。 そこで、FINALDATA2007復元+OFFICE修復版がインストールされているPCにノートPCのHDDを取り外し、外付けUSBケースにて接続、必要なデータを探したのですが見つかりませんでした。 ゴミ箱に入れ削除したわけではなくデスクトップからUSBメモリに移動したのですが、こういった場合、FINALDATAでは見つけられないのでしょうか。 p.s.バックアップを取っていない私が悪いのですが。

  • 上書きをすれば新たなデーターだけを...?

    windowsXP エレコム製USBメモリです。 USBを使用しデーターをバックアップしています。 PC上で一つのフォルダにまとめそれをusbに入れている状況です。 今まで一旦、USBの中身を消去してから新たにバックアップしていたのですがそんな事をせずに上書き保存は出来ないか考えました。 実際にやってみればいいのでしょうが何分、時間がかかるため... 上書きをすれば新たなデーターだけを入れてくれるんでしょうか? 教えて下さい。

  • USBメモリに保存したデータが取り出せない 対処法

    USBメモリに保存しておいたデータが取り出せなくなり困っています。 USBメモリ(8GB)をPC(Windows7)に差し込むと USBメモリの中のフォルダやファイルは見えるのですが ファイルを開いて編集した後に保存しようとすると 「ファイルの書き込みに失敗しました」 というダイアログが表示されるようになりました。 アクセスできるうちにこのUSBメモリの中身を 別のUSBメモリにコピーしようとしましたが コピー中というダイアログが表示された後、 しばらくして、このダイアログとUSBメモリの中身を 表示していたエクスプローラーのウインドウが 自動的に閉じられて、 「リムーバブルディスクをスキャンして修復しますか」 というダイアログが表示されてコピーすることができません。 「スキャンおよび修復(推奨)」を選択すると 「ディスクのチェック-リムーバブルディスク」という 小さいダイアログが表示されるので 「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」 「不良セクタをスキャンし回復する」 をチェックして開始すると プログレスバーは何も進行せず 10秒程度でこの小さいダイアログが自動的に閉じられて 最初の「リムーバブルディスクをスキャンして修復しますか」 というダイアログが再び表示されます。 以後、この同じ操作が繰り返されます。 とりあえず「スキャンしないで続行します」を選択すると このダイアログは表示されなくなります。 他のUSBメモリは正常でこのUSBメモリ1個だけが異常のようです。 この異常なUSBメモリに保存されているデータを 別の正常なUSBメモリにコピーして取り出したいのですが、 データを取り出す何か良い方法やツールはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 古いファイルで新しいファイルを上書きしないフリーソフト

    デスクトップ、ノートともにxpです。USBメモリでデータを移動します。デスクトップパソコンに普段データを入れています。 USBメモリにも入れておいて、外出先でノートパソコンで編集します。しかし、デスクトップにもデータが入っており、USBにもデータが入っていますので(ノートには直接入れていません) USBメモリに入っているデータと、デスクトップにはいっているデータがどっちが新しいか分からなくなってしまうことがあります。(ファイルが複数あったりするといちいち確認できないので) フリーで、新しい方が古いほうを上書きできるようなソフトを探しています。よろしくお願いします。

  • Thunderbirdのメールデータ同期

    OSはWindows8.1(デスクトップ)と7(ノート) メールソフトはThunderbird 31.6.0 クラウドサービスはSugarSync メインPC(デスクトップ)のThunderbirdのメールデータと ノートPC2台のメールデータを同期したいと思います。 主にデスクトップPCを使用してますが、 外回りなどでノートPCを持ち歩いています。 今はデスクトップPCのThunderbirdのProfileデータを、 SugarSyncにあげてノートPCでSugarSyncから落として それをノートPCのほうのProfileにコピーペーストしています。 この他になにかいい同期のしかたはあるでしょうか? USBメモリで同期する方法がThunderbirdのサイトで見ましたが、 それ以外で皆さんはどのようにメインPCとノートPCを同期してるのか お伺いできればと思います。 宜しくお願い致します。

  • 壊れたハードディスクからデータをどうしても取り出したのですが、出来なくて困っています。

    Windows2000のデスクトップPCでブルースクリーンが出てしまいました。HDのデータをどうしても取り出したいのです、方法があれば教えてください。よろしくお願いします。 PCからHDを取り出し、HDケースにいれ、別のノートPC(OSはXP)に繋いでみました。 しばらく砂時計マークがでており、自動再生が終わると、E:¥にアクセスできません。インページ操作の実行エラーと表示されます。 こうなるともうデータを取り出すことはできないのでしょうか? ファイナルデータやデータレスキューPROのソフトを使えば、少しでも取り出せるのでしょうか? それとも業者に頼むしかないのでしょうか?高額になるので、躊躇しています。 解る方がいたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 携帯料金の滞納支払い方法とは?店舗への相談の可否について解説します。
  • 滞納した携帯料金の支払い方法とは?店舗への相談の対応について詳しくご紹介します。
  • 携帯料金の滞納問題について、支払い方法と店舗への相談の可否について解説します。
回答を見る