• 締切済み

数学の問題を教えてください

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

色々やった方法を示せば間違いを指摘できると思いますよ 2番目の式を変形して Y=~ の形にします 求めたYの値を1番目の式のYに代入すれば X=~の形にできるでしょう 求めたXの値を2番目の式のXに代入すればYを求めることができます 未知数がX,Yと2数あるときはどちらかを消してしまえばいいのです

maimai23
質問者

補足

まずY=X-8 これは解りました。 で、これを代入すると 2/X=6/60+(2-15/60X)/(X-8)+15/60+3/60 と、なると思います。 この時点でX=になってないのですが、この場合逆数を使うべきなのでしょうか? あと、右辺に有る分子にある分数の消し方?も答えが出ない原因のような気がします。

関連するQ&A

  • 中3数学の問題です

    X=x^2+xy+y^2、Y=x^2-xy+y^2 のとき、次の式をx、yを使って表しなさい。 (X-2Y)^2-X(X-Y)-4Y^2 この問題の解き方を教えてください。 与式 = -3(x^2+xy+y^2)(x^2-xy+y^2) までは解るのですが、 ここから解答へ導く過程が解りません。 どなたか教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 数学の問題

    数学のプリントで 不等式の値の範囲を求めよ。という問題があるんですが、 問)-3<x<4 , -4<y<6 のとき式の値の範囲を求めよ。 1)3x 2)-x 3)-y/2 4)x+y 5)y-x 6)x-y というものです どのように計算して、答えを出せばいいのでしょうか?

  • 数学の問題が分からなくて困っています

    レポートで出たんですけど、2^128=x×10^yを手計算してその過程を書けという問題が出たのですが全くわかりません。ぜひ教えてください。最終的な答えはx=3.4でy=38だそうです。ヒントは両辺の対数をとることだそうです。よろしくお願いします。

  • 高校数学 計算

    高校数学 計算  ある軌跡の問題で、軌跡を求めたい点(X,Y)に対し、 Y≠0のもとで、 s=-(X/Y) かつ t=-(X^2+Y^2+Y/Y) をs,tの関係式 t^2+3t-s^2+1=0 …(1) に代入して軌跡を求める作業があります。 解答を見ると、最終的に X^2+Y^2-Y-1=0 となっているのですが、計算がうまくいきません。 4次式で煩雑になるので、X^2+Y^2=Aなどの置き換えも試みましたが、うまくいきません。 計算過程をご教授ください。

  • 数学軌跡の問題で・・・・

    高校数学軌跡の問題です。 ある問題集にのっていた下記の問題の解答に不明点がありました。 問題 原点と異なるP(x、y)に対して点Q(x/x^2+y^2,y/x^2+y^2)を対応させる。 点Pが直線x+2y=1上を動くときの点Qの軌跡を求めよ 解答 Q(X,Y)とおくと、 X=x/x^2+y^2   Y=y/x^2+y^2よって X^2+Y^2=1/x^2+y^2と書き直すことができ・・・(1) x=X/X^2+Y^2 y=Y/X^2+Y^2 となる・・・(2) そのあとx+2y=1に(2)を代入しているのですが、 (1)と(2)の過程がよくわかりません。 (1)というのはQから原点までの距離を それぞれ(X,Y)と(x/x^2+y^2,y/x^2+y^2)を使ってあらわして、 =してつなげているのかなと思ったのですが、その解釈であっていますか? また、(1)の式からどう変形して(2)の式になるのかがわかりません。 どんな計算をして(2)になったのでしょうか?

  • 初歩的な問題なんですが・・・

    4x/y=1 上の式からy:x=4:1となる計算過程を教えていただけませんか? 等式だから斜め同士を掛け合ってy=4xとなり、y:x=1:4となるのでは?と思ったのですが・・・

  • 数学の問題です

    y=3/4x y=-4/3x+25/3 の二つの直線の上側にあり、両方の直線に接し、 円(x-5)^2+(y-10)^2=25に外接する二つの円のうち 半径が短い円の中心のx座標を求めよ。 という問題です 答えは7-2√2 と分かっているのですが 計算過程がしりたいです。 お願いしますm(_ _ )m

  • 高校数学I教えて

    X=2/√3+√2  y=2/√3-√2 のとき次の式の値は 5/2になるのですが、その解き方が わかりません。計算過程を教えていただけますでしょうか?

  • 数学の問題です

    初めて質問させていただきます。 4点A(2,1,-3),B(-1,5,-2),C(4,3,-1),D(x,y,z)が平行四辺形ABCDの頂点となるように、x,y,zの値を定める。 という計算があるのですが、解き方が分かりません。計算の途中式(解説)を教えていただきたいです。 なお、解答がx=7,y=-1,z=-2 となります。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題の解き方を教えてください。

    高校一年生です。数学の問題の解き方を教えて下さい。解答は分かっているのですが、そこに至る過程が分かりません。   カッコや文字の後の2、3は二乗、三乗です。 (1)xの多項式P(x)は、(x-1)2で割ると2x-3余り、x-2で割り切れる。P(x)を(x-2)(x-1)2で割ったときの余りを求めよ。    解-x2+4x-4       因数分解 (2) (x2-y2)2-8(x2+y2)+16    解 (x+y+2)(x+y-2)(x-y+2)(x-y-2) (3) x(y3-z3)+y(z3-x3)+z(x3-y3) 解 (x-y)(y-z)(z-x)(x+y+z) (4) 多項式f(x)をx2-3x+2で割ったときの余りが2x+1であるとき、{f(x)}3+f(x)をx2-3x+2で割ったときの余りを求めよ。     解100x-70