• ベストアンサー

高校数学I教えて

X=2/√3+√2  y=2/√3-√2 のとき次の式の値は 5/2になるのですが、その解き方が わかりません。計算過程を教えていただけますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.3

x=2/(√3+√2) y=2/(√3-√2) でしょうか。 分母を有理化して、 x=2(√3-√2) y=2(√3+√2) x+y=4√3 xy=4 1/x^2+1/y^2 =(x^2+y^2)/(x^2y^2) =((x+y)^2-2xy)/(xy)^2 =((4√3)^2-2*4)/4^2 =5/2

saku788
質問者

お礼

ありがとうございました。 また、返事が遅くなりすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • puusannya
  • ベストアンサー率41% (59/142)
回答No.2

式がありませんので詳しくはかけませんが、次のように考えてみてください。 この手の問題は、x、yを直接代入するのではなく、 x+y=4/√3、xy=-8/3を求めてから 式をx+y、xyで表して代入するということが多いのです。 やってみてください。 まったく違う形ならもう1度式を見て考えて見ましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmk2000
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.1

どの式でしょうか?

saku788
質問者

補足

式、記入漏れており、すみませんでした。 式は、1/x2+1/y2 です。 x2は、x2乗で、y2は、y2乗ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の平方根の式の過程が知りたいです

    次の式を簡単にせよ [1/{(2√3)+3}]+[{2+√6}/{(√50)+(√27)-(√8)}] この式の過程がよく分からず、困っています。 あと、 次の式の値を求めよ これも過程が分からず、悩んでいます。 1)x=[{(√5)-(√3)}/{(√5)+(√3)}] y=[{(√5)+(√3)}/{(√5)-(√3)}] のとき、  5x^(2) +7xy+5y^(2)の値 2)x=a^(2)+1, a={(√3)-1} のとき  {√(x+2a)}+{√(x-2a)}の値 計算式を書くのが長くなると思うのですが、これからは画像などを貼って聞いてもいいものなんでしょうか? 答えにも画像で答えていただく場合などあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 高校数学I 数と式

    数学Iの数と式でどうしても分からない問題があったのでヒントを頂きたいです>< (1)x+y=2 xy=-1のとき、次の式の値を求めよ。 ・x2-y2(2は二乗のことです) ちなみにこれより前の問題で、x2+y2=6、x3+y3=14という値が出ました。これらをこの問題で活用するのでしょうか?

  • 高校1年数学です

    X=√7/2+√5 Y=√7/2+√5の場合 次の式の値は  X3+Y3= よろしくお願いします。

  • 高校数学 計算

    高校数学 計算  ある軌跡の問題で、軌跡を求めたい点(X,Y)に対し、 Y≠0のもとで、 s=-(X/Y) かつ t=-(X^2+Y^2+Y/Y) をs,tの関係式 t^2+3t-s^2+1=0 …(1) に代入して軌跡を求める作業があります。 解答を見ると、最終的に X^2+Y^2-Y-1=0 となっているのですが、計算がうまくいきません。 4次式で煩雑になるので、X^2+Y^2=Aなどの置き換えも試みましたが、うまくいきません。 計算過程をご教授ください。

  • 数学の問題を教えてください

    計算が少々複雑になると解らなくなって困っています。 2/X=6/60+(2-15/60X)/Y+15/60+3/60 2/X=2/Y+18/60 と言う2つの式を解くとX=4  Y=10になるとの事です。 色々やってみましたが、過程が解りませんでした。 どなたかご教授願います。

  • 数学

    X=√3+√5 Y=√3-√5のとき、次の式の値を求めよ (1)X+Y (2)XY (3)X2乗+Y2乗 (4)X3乗+Y3乗 √5の整数の部分をa、小数の部分をbとする (1)aとbを求めよ (2)a/b(bぶんのa)の整数の部分を求めよ 途中過程もお願いします。

  • 高校  数学

    (X+3y+ky2)8  の展開式のX4y7の係数が-6720のとき、定数kを求めよ。 kyのあとの2は、2乗の2で、括弧のあとの8は8乗の8です。 また、Xのあとの4は4乗、yのあとの7も7乗を表します。 解く過程が知りたいです>< 答えは、k=-2   です。

  • 数学の問題

    数学のプリントで 不等式の値の範囲を求めよ。という問題があるんですが、 問)-3<x<4 , -4<y<6 のとき式の値の範囲を求めよ。 1)3x 2)-x 3)-y/2 4)x+y 5)y-x 6)x-y というものです どのように計算して、答えを出せばいいのでしょうか?

  • 高校数学 不等式など

    高校から課題が出たのですが、解説がなかったため解説をお願いします。 途中式などを細かく書いていただけると、ありがたいです。 問題数が少し多いのですが、宜しくお願いします。 降べき、昇べきの順に並び変える。 6x^2-4y^2-2xy-3x+4y+1 既約分数か多項式にする。 a^2-(b-c)^2/(a+b)^2-c^2 次の不等式を満たすxの値の範囲 -1<1-(x-1)/2<= 1/3 2(x-3)+5<5x+6<= (3x+4)/3 次の連立方程式を解く。 x+y=4 y+z=8 z+x=6 次の不等式を満たす実数x,yの値を求める。 (1+i)(x-yi)=2+i iの二乗は-1です。 次の二次方程式が重解をもつように、実数kの値を定める。 また、そのときの重解を求める。 k(x+1)(x-2)=x^2 見難いですが、宜しくお願いします。 一応、新高一です。 もしかしたら、二年の範囲もあるかもです。

  • 数学Iについて

    《1》限られた範囲での最大値と最小値 【1】xのとる値が-1≦x≦4の範囲にあるとき、2次関数y=(x-2)2乗-3の最大値と最小値を求めよ。 頂点の座標は(2,-3) 区間の両端のy座標を求めると x=-1のときy=2 x=4のときy=-1であるから x=-1のとき最大値2、 x=2のとき最小値-3 【2】次の2次関数のグラフとx軸との共有点の座標を求めよ。なお、共有点のx座標は2次方程式x2乗+3x-2=0の解より左辺を解の公式を使い解く これでいいのか解答お願いします。

電話内容を録音したい
このQ&Aのポイント
  • 最近迷惑電話が多くなっています。家にいても常に留守番電話にしていて電話がかかって久手も相手の電話番号を確認してから応対するようにしていますが、私は後期高齢者なのであわてて電話に出ることもあります。それで最近よく聞くのが「相手に電話をすると、この電話はトラブル防止のため会話を録音しています、ご了承ください」とメッセージが出てから会話する機能がありますが、自分の電話にもそのような機能が取り付けられないでしょうか❓
  • 最近迷惑電話が増えており、留守番電話にしても対策になっていません。後期高齢者のため、電話に慌てて出ることもあります。他の電話機では相手への録音機能があるということを聞いたので、自分の電話にも導入したいと思っています。
  • 最近、家にいても迷惑電話が増えています。留守番電話にして電話がかかってきた場合、相手の電話番号確認や相手の声が不審な場合は出る前に事前に録音を行いたいと思っています。他の電話機では録音機能があることを聞いたので、自分の電話にもそのような機能を導入することは可能でしょうか?
回答を見る