• 締切済み

小学生が習うテニスについて

heimoguの回答

  • heimogu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

中学という枠にこだわるのなら軟式のスクールでしょう。 ただしソフトテニスは中学でほとんど終わりだということです。 テニス協会が中体連に準加盟申請という流れから、おそらく5年もすれば流れが変わります。 もしかしてソフトテニスすらなくなっているかもしれません。 硬式のジュニアの試合に目線をシフトしてみては? 各都道府県にはテニス協会があります。 地域大会もあれば全国大会もあります。

関連するQ&A

  • 軟式(ソフト)テニススクールの探し方

    私は中学生の時に部活で軟式テニスをやっていたので 大学のサークルを軟式テニスサークルにしたのですが ブランクがあるためなかなか思い通りに打てません。 そこで、テニススクールに通おうと思い 探してみたのですが硬式のスクールばかりで 軟式のスクールがありません。 どなたか軟式テニスのスクールがあるところをご存じないでしょうか? 探し方でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 軟式テニスから硬式テニスへ移行

    週一で硬式テニスのスクールに通っている息子が今春から中学生になります。 中学の部活には軟式テニスしかないのですが、問題なく硬式から軟式に移行できるものでしょうか? また中学3年間、部活でみっちり軟式をして、高校で硬式に移行した場合、変な打ちクセとかがついたりして、その修正が大変だったりするのでしょうか。週一で通う程度なので大して気にする必要もないかもしれないのですが、よく軟式のクセが抜けないという話を聞くので気になった次第です。

  • 軟式と硬式テニス

    僕は小学校の時硬式テニスを3年間やっていたのですが、中学に進学して、部活が軟式テニスしかなかったので、仕方なく軟式テニスをやっていました。しかし思ったよりもフォームや力加減が違ったので、また硬式テニスに戻れるかという不安が出てきました。「軟式テニスをやっていた人は硬式テニスもうまい」ということも聞かされていましたので、安心しましたが、本当に軟式テニスをやっていたら硬式テニスもうまくなるんでしょうか?

  • 横浜市内で軟式テニスの倶楽部ってありますか?

    中学・高校と軟式のテニスをやっていたのですが、それいらいぜんぜんやってません。硬式も良いのですが、やっぱり軟式経験者として軟式が(ソフトテニスになってからは経験ありません)やりたいのですが。 横浜市内で軟式をやっているという方はいらっしゃらないでしょうか?

  • 強豪テニスクラブ

    僕は現在中学3年ですが、 小2~小6まで、週一ですがコナミスポーツクラブで硬式テニスをしてました。(クラスは上級でした) しかし、中学は軟式しかないので、仕方なく硬式をやめ、軟式に転向しましたが、高校で本格的にまた硬式をやりたいと思っています。 しかし、上位の大会に上がってるのはほとんどが強豪テニスクラブに入っている人たちで、 部活には参加していないという人が多いようです。 なので、高校の進学が決まったと同時に、早いうちからテニスクラブに入りたいと思ってるのですが、埼玉県、出来れば西部地区で関東、全国区の強豪テニススクールがあれば教えて下さい! 近くになければ、東京のほうでも大丈夫です。

  • 硬式テニス&軟式テニス

    同じような質問あるかもしれませんが・・・。 私は新高校1年生なんですがテニス部に入ろうと思っています。 しかし初心者で硬式と軟式、どちらが長く続けられるか(=私に合っているか)分りません。 私は運動神経は決して良いほうではなく 156センチ、56キロと太っています。 皆様は私の学校をご存じないので(当たり前ですが;;)オススメ!と言うのは言いづらいかもしれませんが軟式、硬式&軟式のいいところ悪いところ教えてください。 余談ですが私のテニス部の入る動機は ダイエット目的です・・・^^;

  • なぜ、中学の部活はソフトテニスなんでしょうか?

    テニスの事は、よくわからないので、教えて下さい。 私は、あくまで、楽しみと健康のため、OLの時からテニススクールに入って今日まで、細々と、時には休みながら15年やってます。全然上達しなくて(笑)キャリア半年の人のほうが上手だったりします。それが、私のペースで、まさに、下手の横好き、生涯スポーツ健康スポーツといった感じです。最近は、小学6年の息子も一緒に楽しむようになりました。 それで、今は、当然、硬式をしています。ところが、中学には、軟式部しかありません。 そこで質問は、 硬式部の中学も最近は増えているそうですが、なぜ、中学はソフトテニスが多いんですか? テニスと言えば、硬式が一般的ですし、中学でも、硬式にしたほうが良いと思うのですが、皆さんは、どっちがいいと思いますか? ソフトテニスの歴史は、もともと明治にラケット、ボールの輸入が困難だったことから、ゴムまりを使い始めたのが始まりなんですよね。困難というのは、ぶっちゃけて言うと、金がなかったという意味でしょうか? 日本と昔の日本の植民地中心のスポーツのイメージですがどうでしょう?

  • テニスコーチになるには

    閲覧ありがとうございます^^ 私は女子高生で現在2年生です。 昔から、将来はテニスコーチになりたいと思っていました。 今もその夢は変わりません。 中学の時は軟式テニス部で、硬式は一度も経験がありません。 今は訳あって陸上部です。 こんな私ですが、大学から硬式テニスを始めても 遅くないでしょうか…? そして、テニスコーチになるには、どのような大学へ行って 具体的にどういった事を学ばなければいけないのでしょうか? 自分でも調べてみたのですが、ややこしくて いまいちよく分からなかったのでここで質問しました。 もしよろしかったら細かく教えていただきたいです^^

  • 硬式テニスの教え方

    今度学校の授業で元軟式のテニス部員だということで、硬式テニスを同級生に教えることになりました。 しかし、軟式と硬式じゃ勝手が違う。自分はたまに友人と硬式テニスをしているのですが・・・ 一体何を教えればいいのやら・・ なにかいいアドバイスないですかね?

  • 軟式テニススクール

    岐阜県内で、軟式テニススクールって、ありますか?? 硬式のスクールならあったんですけど…… 回答よろしくお願いします(*- -)(*_ _)