• ベストアンサー

顔が綺麗でもミスをすれば注意されますか?

Counsellorの回答

回答No.8

6番で回答したものです。 あなたのことをみっともないと言ったわけではありません。 一般論を述べたつもりでした。 ご気分を害されたのなら失礼しました。

kks0712
質問者

お礼

こちらこそご回答をしていただいたのに失礼なことを書いてしまい申し訳ありませんでした。再度のご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ミスを注意されたとき。

    今日ミスしてしまいまして、 注意を受けました。 注意を受けるのは当然だと思いますが 注意のされ方に不満を感じています。 惣菜販売の際にロースカツとジャンボメンチを勘違いするミスをしました。 見た目はほぼ一緒でサイズが違う商品です。 先に売り場を見ており、存在は知ってましたがいざ単体になるとサイズがよくわからなくなり、ミスした次第です。 そのあと再び売り場に行き、自分の手を定規にサイズをしっかりはかりレジに復活しました。 その時にミスを知ってる先輩が 「コロッケ、メモしてきた?」 と聞いてきました。 まさかのコロッケに私はつい 「え?」 と声が漏れてしまいました。 その声に反応して先輩は 「はぁ!?」と言ってきました。 せっかく注意してあげたのに!という 不満からでたのだろうと思いますが、 私はなんでそうなるのと思ってました。 極端に言えば私がしたミスは トマトとミニトマトを間違えたようなものです。 それをトマトとナスを間違えたと注意されてる気分でした。 一瞥もせずレジを打たないとしないミスの仕方をしたと思われるのはとても不服でしたし、さらなる評価の低下に繋がるのでちゃんと説明しなければと思い 「私が間違えたのはメンチとロースカツだったので、手を定規にサイズを図ってきました。もちろん触ってないですよ!」 とミスを説明したのですが先輩は大変不満げで 「あっ、はぁーい。まかせまーす」 と返してきました。 いつもいった通りにやらないと不満げです。 ミスをただしく把握してほしいだけなのに、なぜこんな思いをしなければならないのでしょうか? ミス内容がずれてるとき弁明は無意味なのですか? 全くミスと関係のないコロッケ全種をメモしろというのでしょうか? 「○、とかメモすればいいでしょ」 といってましたがウチに丸くないコロッケは存在しません。 それは時間の無駄ではないのですか? 私が間違えてるのでしょうか?

  • ミスしたことに凹んでいます。

    某カフェで働いている学生です。 私はそこのカフェで働いて4か月ほどなり、仕事もちゃんと こなせるようになり、新しく入ってきた新人の指導も 任されるようになりはじめました。 しかし、まだ先輩から指導されることもあるし、 今日ミスをしてしまいました。 そのミスは避けられないミスではなく、私の勘違いによるものでした。 わかってはいたものの、惰性的になっていたからミスったのだと 思います。 恥ずかしながら、アルバイトとはいえ、プロ意識をもって仕事を しようと思っていた矢先です。 かなりへこみました。 先輩からも注意されました。 ちょっとしたミスかもしれませんが、気分が落ちています。 自信を取り戻すにはどうすればよいでしょうか? また、新人の指導をしている以上、先輩からの評価を 下げたかなと思っています。 信頼を取り戻すにはどうすればよいでしょうか? 無駄にプライドみたいなものを作っているのが悪いのですが・・・

  • 人に注意されてばかり

    現在、結婚して子供はいない30代前半の女です。 結婚してからも正社員で働いていますが、やはり主人がほとんど休みがないため 家事は全て私の負担になっているせいなのか、仕事でミスが増えてきました。 自分でも頑張らないとと思って注意深くしているつもりですが、 変なミスをしてしまうのです。 もちろん会社の人からは注意されますが、なんだか自分の思い込みかもしれませんが 周りから馬鹿にされているような気がします。 正直結婚前はそこまでミスはしていなかったので、自分が嫌になります。 また、主人も家事は何もやらないのですが、私が少し横着なことをすると 注意してきます。 正直相手が何も出来なくても私は注意できません。 注意されることは有難いことだとは思うのですが、その反面自分は何も出来ないのかと 思うと落ち込みます。 人に評価されたいと思っているからこんな発言をしているのだろうと思うのですが、 自分が周りから何も出来ない人だと思われていると思うと、私って存在価値があるのかなと 思ってしまいます。 自分に自信がつく方法を教えてください。

  • 仕事のミスを注意

    仕事のミスを注意をすると、「あんたにいわれたくない」とか「お前だってミスするじゃないか」といわれます。でも指摘しないと本人は気づかないだろうし、と思うのですが、みなさんはそういわれた場合は、どう反論といいますか、どう対処してますか。それとも、自分のミスするから人に注意をしないほうがいいのでしょうか。そのほうが楽といえば楽です。人間関係上。注意すると、その後のお互いの関係がギクシャクしてしまいます。言い方もあるのでしょうが。

  • ミスばかりするパート・・・

    自営で小売業をしています。 事務員をパートを雇っていますが、ミスばかり。 注意しても変わらず…。 仕事事体は覚えれば簡単ですし、忙しい訳でもないので、低賃金しか払っておりませんが、初めにこまごまと覚える事があるので、今のパートも仕事を覚えるのに数ヶ月かかってます。(年齢のせいもあるのでしょうが…) が、相変らずのミスぶりなのでこちらは仕事になりません…。注意すると自分には無理なので辞めたいとの事。パートってこんなもんなのでしょうか…。 新しい人を雇う事を考えていますが、 教える、辞められるの繰り返しでは時間ばかり取られて困ります。 責任をもってくれ長く仕事をしてくれる人… パートさんじゃ無理なんでしょうかね。 社員で考えるべきでしょうか。 小さな会社なのであまり人件費はさけませんし、 何かと保障するのも難しそうなので悩んでいます。

  • 「嫌」が顔に出る。上司や先輩に注意しますか?

    20代・女性・会社員です。 うちの職場の上司と先輩がくせ者です。 まず、先輩がミスばかりします。 人間誰でも長い社会人生活の中で日々の小さいミスは仕方ないと思いますし、 そこはお互い様なので、 ミスをすること自体は別に良い(?)のですが、 そのミスを食い止めるためにはどうしたら良いだろうということの方を普通考えたりしませんか? 例えば、資料の間違いがとても多いのですが、 上司に稟議を回せばその時点でミスを食い止めることができるだろうに、 (と言うか、ミス云々以前に稟議を回すことは社会人として常識だと思うのですが、) その人はなんと上司にも誰にも稟議を回さず、公のプレゼン等でいきなり発表してしまうので、 上司はそのプレゼンの時間になって初めて資料を見ることになり、 そこで他部署の人やお客様に「これ間違ってるよ」と言われて発覚します。 先輩は気にしない性格なのか、「アハハ、間違えちゃった」等と笑っておしまいです。 困ったことに、上司も何も言わない人で、先輩に「ちゃんと稟議を回しなさい」と言えば済むものを、まったく言わないのです。 先輩のミスが多くてうちの部署の評判を下げていることより、自分が先輩に注意する等損な役回りをすることの方が嫌だと思っていると思います。 そこでお聞きしたいのが、先輩や上司に注意したりしていますか? 先輩も上司も自分の親より年上ですし、 仕事では正論をぶつけても良い結果を生むとは限らないことは私自身身にしみて分かっているつもりですので、 さすがにハッキリは言ってません。 なので、例えば、 先輩に聞こえるように「この書類、プレゼンまでに間違いがないか確認しておいて下さい」と上司に言ったり、 先輩にも稟議を回して「間違いがないかチェックして下さい」とか「判を押して下さい」とか言葉に出して言うようにして、 先輩もこういうことをしてくれるようにと、遠回しに伝えているのですが、 まったく効果がありません。 私にも当然稟議は回ってきませんが、 ひょんなことからプレゼンに出す前に資料(もうすでに印刷されている)を目にすることがあったりした時は、 「ここ、間違ってますよ」と先輩に注意したりします。 すると、「そう言われたら今から直すしかないじゃない」というようなことを言われ、 「えっ、指摘した私が悪者?間違った物を出すより、資料をやり直す方が迷惑だってこと?」と思いました。 またある日、プレゼン終了後に間違いを発見し、 その時はかなり大事な所(他の部署の人のメンツがつぶれる)を間違っていたので、 「ここ、間違ってましたよ」と言った時には、 「あら本当。でもまあプレゼン終わっちゃった後だからねぇ~…」と言われ、 まったく悪いと思ってないことが分かりました。 直接「何で稟議を回さないのですか?」とか「稟議はちゃんと回した方が良いですよ」とか言った方がいいのかなと思いますが、 先述したように、ハッキリ言うのが良いのか悪いのか分かりません。 どう思います? また、その上司&先輩がそんな感じで仕事をちゃんとしていないにも関わらず 私語は多いです。 最近そんな感じなので私も雑談に付き合う余裕がなくなっているのは私も悪いかもしれませんが、 元々、嫌いな人にうわべだけ笑顔を見せるということがまったくできないタチだったこともあり、 そんな人から仕事にまったく関係のない話を振られると、 「はぁ…」とか知っていることでも「さぁ~?」と分からないふりをしたり、曖昧な返事をしたり、会社で笑顔がまったくなくなってしまい、愛想笑いすらできないです。 最近は、必要最低限のことしかこちらからはしゃべりかけなくなりました。 社会人として正しい行動は、嫌いな人でも表面上はにこやかに接することですかね? どうしたらそういう行動を取れるようになりますか? 分かりづらかったと思いますが、以上、二点、教えて下さい。 体験談でも何でも構いません。

  • ミスを蒸し返したら・・・

    パート先でミスをしてしまったかもしれません。 20代の主婦です。先月からパートタイムで事務を始めました。 1ヶ月程経つので先輩から月末月初の作業を任されましたが その最中にあるミスが起こりました。 先月の2日間、ある物の数がデータ上と違っていたのです。 その業務は毎日する大切な業務です。 自分も担当する業務ですが、その日は休んでおりBさんが担当した為、「自分のミスではない。機械の故障だろう」と単純に考えてしまい、原因究明は先輩にお願いして 自分は月末月初の作業に集中していました。 まだ不慣れで集中しないとミスしそうだったからです。 結果は「原因不明だが、Bさんの可能性が高いのでBさんが上司から注意を受けた」と先輩から聞いていました。 それから1週間程経ち、忙しい気持ちも落ち着き、ふとミスの件を思い出しました。 思い返すとBさんに会った時「あの件はどうなりましたか?」と聞かれ、注意を受けたような様子がありませんでした。 凄く気になり、私のミスと仮定してミスの内容を紙に書き出して整理してみると、 自分のミスだった可能性が大なのです。 もしかするとBさんは注意されておらず、上司や先輩の間では私のミスという事で片付いているのかもしれません。(←これも想像にずぎませんが・・) 今後の為にも原因を調べたいのですが、1週間程も前の事を蒸し返す事で先輩やBさんに迷惑がかかるかもしれません。 昨日、今日と連休でしたが、明日からまた出勤です。 誰もいない時間に出勤して原因を調べてみようと思います。 もし自分の責任だったら、同じミスをしないよう対策する事はもちろんですが、 (1)過ぎてしまった事として蒸し返さない。謝罪はせず普段どおりの態度でいる。 (2)せめて先輩とBさんに改めて謝罪する。 どちらにするべきか迷っています。 また、一昨日全く別の業務をしていたら、明らかに自分のミスが発覚しました。 先輩が不在で明日の報告になりますが、こんなどうしようもない自分に嫌気がさします。 仕事ですので落込んでいる態度はあまり良くないと思いますが、 どうやって乗りきったら良いのか、ずっと考えています。 どうしようもない質問ですが、どうかアドバイス、ご意見の程宜しくお願い致します。

  • バイトのミス(愚痴注意)

    少し愚痴と長文が含まれるので、 申し訳ありませんが 嫌な人はみないでください あと、前と同じような質問ですみません バイトについて相談したいです 出来れば慰めても欲しいです頭撫でてください ある怖い先輩の人とバイトすると なぜだか不注意のミスが多いです (覚えた筈の商品の配置が いつの間にか狂っていて怒られるなど) 他の先輩の時は このようなミスが少ない気がします それでもミスはミスなので、 自分自身くやしいです 某日私は怖い先輩に言われた通りに 作業したつもりが、その先輩と 意思疎通が出来て無かったみたいで ものすごく怒られてしまいました 私は作業の要点のメモも とっていたはずなのに間違えました (メモは作業の流れを書いたものです) 私が自分自身考えるこのミスの原因は 怖い先輩の説明は分かりづらく話の要点が掴みにくい その上もう一度確認しようとすると分かってないのを 小馬鹿にしたような態度をとられる この二点だと思います。 私は自分のそこまで頭は悪くないと思っています。 理解力も常人と同じぐらいあるつもりです みなさんはどう思いますか? 回答待ってます

  • ミスが多い

    私は仕事でミスが多く、上司に幾度となく注意されてきました。そして今回、ミスが多いのが改善されなければ事実上リストラするようなことを言われてしまいました。 私は同じような単純ミスを繰り返しています。何度注意されても気づけば元に戻っているようです。そして、気が利かず、言われた事しか出来ないと言われました。 今の仕事が好きなので、転職は避けたいです。私は今後どのようなことを心がけ、現在の状態を改善することが出来るでしょうか。皆様のアドバイスをお待ちしております。

  • 仕事上の単純ミスを無くすためには?ミスした時、自分を励ます言葉とは?

    パートで働き始めて5ヶ月が過ぎ 慣れてきたせいで気が緩んでいたのか (そういう自覚はないのですが・・・) 単純なミスをしてしまいました。 新入りの頃のような“知らなかった”というミスではなく 毎日繰り返しやっている“もうすっかり覚えている”ことでの 考えられないミスです。 先輩から 『そろそろ慣れてくる頃だから気を引き締めて。』と 注意を受けた矢先の出来事だったので もう穴があったら入りたい・・・って感じで 落ち込みきっています。 入ったばかりの頃からいろいろ失敗したりしてますが 一度おかしたミスのお陰で気をつけるようになり 結果同じミスは繰り返す事はないのですが、 なんだか、全部一回ミスしてみないと覚えられないのかと すっかり自信が無くなってきちゃいました。 皆さんはミスを無くすためにどんな工夫をしていますか? 経験談をお聞かせください。 それから ミスのショックから立ち直る(自信を取り戻す)為の 自分を励ます言葉ってありませんか? よろしくお願いします。