• 締切済み

株価の現在価値の求め方

株価算出の問題に四苦八苦しています。 A社の現在のEPSは1.50ドルで、会社はEPSが現在から1年間で2ドルまで増加すると予想しています。また、EPSが次の8年間に10%p.a.の速度で成長すると予想されています。それ以後は成長予見なしとなっています。A社は、留保利益として収益の30%を通常保有し配当として支払います。私自身は、株価が3年間で30ドルになると思っています。株価に20%の収益があるとしたとき、株価の現在価値はいくらになるでしょうか? 株価と収益をばらばらに現在価値にひきなおすものなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

株価は毎期のキャッシュフローの割引現在価値の和です。 したがって、EPSと配当率だけ使って考えるならば(期間配当だけをキャッシュフローと考えて内部留保を除外するならば)、DDMで計算するということになります。 期首自己資本+今期利益-配当=期末自己資本といういわゆるクリーンサープラス関係を用いて、将来の内部留保も全て株主に配当すると考えるならば(残余利益モデル)、少し計算が異なってきます(無限の未来まで考えると両者は同じことなのですが)。 いずれにしても、 毎期のキャッシュフローの現在価値の合計=株価 なので、収益と株価を両方割引く、などということは有り得ません。 前者(収益)が原因で後者(株価)は結果です。

関連するQ&A

  • 一定成長配当割引モデルの理論株価

    一定成長配当割引モデルの理論株価について、 今期1株当たり利益/期待収益率 + 今期末の新規投資のNPV/(期待収益率-配当成長率) =EPS/r + NPV/(r-g) でNPVの部分は、毎年、少しずつ内部留保に回してそれが配当の増加へ影響する分の現在価値の合計であるわけですが、(1年目の内部留保増加分による将来の永続的CFのNPV+2年目の・・+3年目の・・) NPVは =PV-I =EPS×(1-配当性向)×ROE/r - EPS(1-配当性向) となります。 では、理論株価を高めるには、 ROE>rであればよく、そのROE/rの値は大きいほど良い、 内部留保率(1-配当性向)は、大きいほど良い ということでしょうか?

  • 株価の評価について教えてください!

    A鉱山会社の鉱石埋蔵量は枯渇してきており、結果としての会社の利益・配当は年率8%で 減少していくと予想されている。次の1年間で支払われる予想配当金を5円とし、要求利回りを 14%とすると、このA社に対し (1)現在の株価をいくらに評価しますか? (2)1年後の予想株価はいくらになりますか? (3)いまから1年間のA社への株式投資収益率はいくらになりますか?

  • 成長機会の現在価値など

    以下の問題があります。 A社は増資を行わず、内部資金を投資資金にあてている。A社の今後の予想1株当たり利益は10円で、毎年15%の株式資本利益率(ROE)を挙げると予想されている。投資家の必要収益率は10%である 1)A社が毎年、利益の全額を配当する場合には株価はいくらになるか 2)A社が利益の40%を配当し、残りを事業への投資に回す場合、株価はいくらになるか。 --------------- 1)は、10/0.1=100円 2)は、 ROE×(1- 配当性向)=15%×(1-0.4)=9% 4(配当額)/0.1-0.09=400円 となります。 配当を行うことで、企業価値が100→400円になりました。 で、 PVGO(成長機会の現在価値)が、差額300円になります。 PVGOの式は(書いてあることは)分かります。毎期投資に回していって、それらから生じるキャッシュフローが300円になるということだと思います。 そうすると、元の100円はどうなるのでしょう? 毎回10円配当なら、その価値は1)のように、100円ですが、 毎回4円なら、4/0.1=40円のはずです。 そうしたら、40+300=340円になると思います。 この、340円と、最初の計算の400円との差は、なぜ生じたのでしょうか?

  • 株には定価があるそうですが

    http://plaza.rakuten.co.jp/delamoney/diary/200608140000/ を読むと下記のように書いてありますが、 株価には定価があるのは本当ですか? 今後10年のEPS成長率を過去の純資産伸び率・EPS伸び率から推定し、 10年後のEPSを予測。10年後の予想EPSに予想PER(成長率の約2倍)をかけて10年後の予想株価を推測。期待収益率を15%に設定すると現在の株価は「72の法則」で5年毎に倍になるべきなので、 現在の株の定価(≒本質価値:intrinsic value)は10年後の予想株価の4分の1。50%の安全域をとるとさらにその半額で買うべき。

  • 株価と利益についての質問

    こんにちは。株初心者です。 それで、質問なのですが、株価について聞きたいことがあります。株価の基準となるものの尺度として会社の利益や、資産、そして成長率などを元に株価は決められる(間違っていたら訂正お願いします)、とのことですが、今現在(今年度、または今期予想だけ)の利益だけで現時点の株の価値を算出する目安はあるのでしょうか? 例えば、今年度予想利益が1000円の会社があるとしたら、今年度だけで見てその会社の株の価値はどれだけあるかを算出できるのでしょうか? わかりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 株価と儲けに関して

    今読んでいる本でわからないところがあるので、わかる方がいましたら教えてください。 書かれているのは次のようなことです。 株式公開が近づくにつれ市場は加熱し株価を上げざるをえないことは明らかで、 経験に基づいた推測によれば現状では株価は25ドル前後となった。/ 市場が加熱すると株価を上げざるをえなくなるという仕組みについて、「株式公開が近づくにつれ市場が加熱」というのがどういう状況なのかを含めて、説明できる方がいたら、教えてください。 あと、この推測というのがよくわかりません。仮に今公開したとすれば株価は25ドルくらいになると、経験的に予想できるという意味でしょうか。 この後話は次のように続きます。 GS社は公開時の付け値を1株あたり20ドルから12ドルではどうかと会社に提案する。 経営者は、これは自分たちがつけこまれているのだと言う。 その言い分は 「GS社に気に入られていて株を入手できる人は瞬時にして一株につき4ドル儲かることになる。 何百万ドルという会社の金をなんでGS社の顧客にくれてやらなきゃならないんだ?」(一部変更)/ ということなのですが、 どういう計算をすると「一株につき4ドル」となるのですか?

  • 株価のしくみについて教えてください!

    今読んでいる本でわからないところがあるので、わかる方がいましたら教えてください。 書かれているのは次のようなことです。 株式公開が近づくにつれ市場は加熱し株価を上げざるをえないことは明らかで、 経験に基づいた推測によれば現状では株価は25ドル前後となった。/ まず、「株式公開が近づくにつれ市場が加熱」というのはどういう状況なのでしょうか。 それと、市場が加熱すると株価を上げざるをえなくなるという仕組みについて、説明できる方がいたら教えてください。 あと、この推測というのは、、仮に今公開したとすれば株価は25ドルくらいになると、経験的に予想できる、という意味でしょうか。 この後話は次のように続きます。 GS社は公開時の付け値を1株あたり20ドルから12ドルではどうかと会社に提案する。 経営者は、これは自分たちがつけこまれているのだと言う。 その言い分は 「GS社に気に入られていて株を入手できる人は瞬時にして一株につき4ドル儲かることになる。 何百万ドルという会社の金をなんでGS社の顧客にくれてやらなきゃならないんだ?」(一部変更)/ ということなのですが、 どういう計算をすると「一株につき4ドル」となるのですか?

  • 株価の評価額の計算について

    この問題がわかる方、説き方も含めて教えてください。お願いします。 以下の状態のQ社の株価の評価額を推定してください。 予想EPS=100円 予想配当性向=40% β=1.5 リスクフリーレート=0.07 マーケットリスクプレミアム=0.04 予想ROE=0.15

  • インフレになると株価はどうなりますか?

    インフレになると株価はどうなりますか? インフレというと日本の高度成長期ですよね。物価が上昇していきました。株価も上がりました。 しかし、現在、インフレがやってきたとすると、株価ってあがるのでしょうかね? 物価が上がる=通貨価値の下落、その場合、株価はどうなるのでしょうか?

  • ファイナンスの問題がわからなく困っています

    予想株価収益率の問題がわかりません。どなたか教えてください。 2009年の6月末にA社の2010年の3学期の予想収益率に基づいて計算した予想株価収益率が30倍であった。その後、2010年の9月末に同社の予想株価収益率が従来の予想より50%上方修正されかつその時点で株価が100%に上昇していたとき、発行済み株式数が不変であれば、予想株価収益率は何倍になるか計算するというものです。 途中式も教えていただけら嬉しいです。