株価には定価があるのは本当ですか?

このQ&Aのポイント
  • 株価には定価があるのは本当ですか?
  • 株価の予測方法として、今後10年のEPS成長率を過去の純資産伸び率・EPS伸び率から推定し、10年後の予想EPSに予想PER(成長率の約2倍)をかけて10年後の予想株価を推測します。
  • また、期待収益率を15%に設定すると、現在の株価は「72の法則」で5年毎に倍になるべきなので、現在の株の定価(≒本質価値:intrinsic value)は10年後の予想株価の4分の1であり、50%の安全域をとるとさらにその半額で買うべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

株には定価があるそうですが

http://plaza.rakuten.co.jp/delamoney/diary/200608140000/ を読むと下記のように書いてありますが、 株価には定価があるのは本当ですか? 今後10年のEPS成長率を過去の純資産伸び率・EPS伸び率から推定し、 10年後のEPSを予測。10年後の予想EPSに予想PER(成長率の約2倍)をかけて10年後の予想株価を推測。期待収益率を15%に設定すると現在の株価は「72の法則」で5年毎に倍になるべきなので、 現在の株の定価(≒本質価値:intrinsic value)は10年後の予想株価の4分の1。50%の安全域をとるとさらにその半額で買うべき。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

定価はありません。あるのは理論株価です。 その企業の資産状況、利益状況などを考えた時に、この会社の「1株は○○円が適正」である、と思われる価格のことです。 当然、モノであって値段がついているものなのですから、『理論上』適正価格は存在します。

hjjhjhada
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました

その他の回答 (1)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

この方法だけでなく、色々な計算法がある理論株価というもので、計算法は、主張する人によって違います。実際の株価が理論株価より低いときに買って、理論株価になるまで保有するスタイルになります。 理論どおりの株価になるかどうかは、市場動向次第です。 この計算法とは違いますが、2年前に理論株価を計算したところ、新日鉄は理論株価が500円、実際の株価は240円でした。トヨタは理論株価が2500円くらいでしたので、今、下がっていますが妥当なところです。

関連するQ&A

  • PEGレシオ――EPS成長率の計算方法は?

    お世話になります。PEGレシオを算出するのに使うEPS成長率という数値の計算方法が分かりません。 ======================= PEGレシオ 英) PEG ratio 株価収益率(PER)を一株当たり利益成長率で割った値で、企業の利益成長率に対して何倍の株価収益率が付与されているかを見るものです。たとえば20%の利益成長率の企業に対し、30倍の株価収益率がつけられていれば、PEGレシオは1.5ということになります。 (野村アセットマネジメントHPより抜粋) ======================== PERを1株当たり利益(EPS)成長率で割るということのようです。PERは分かります。 問題は「EPS成長率」というものです。これの計算方法が分かりません。分かる方、教えてください。できれば、説明しているサイトのURLもお示しいただければ幸いです。

  • 【株】PER(株価収益率)が高すぎる会社はなぜダメ

    【株】PER(株価収益率)が高すぎる会社はなぜダメなんですか? PER(株価収益率)とは株価を1株当たりの当期純利益で割った値で、日経平均銘柄だと14-16倍だそうです。 で、PERが高い銘柄をスクリーニングするとワタミが2.43倍とPERで見ると良い会社に見えます。 進学会だと3.02倍でブラックワタミ嫌いの人なら進学会の株を買えば儲かると思うのですが投資家は買ってないですよね。 なぜ買わないんですか? PER(株価収益率)は良いですよね?

  • PER(株価収益率)について

    ご質問させていただきます。 ”PER(株価収益率)は30~40倍の倍率がちょうど良く、100倍を超えると 適正価格を超えていると見なされ、株価が下がる” とありました。 成長性を期待して、人が投資してPERが上がるのは分かるのですが、 それが適正価格でないと見なされる理由が分かりません。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • ファイナンスの問題がわからなく困っています

    予想株価収益率の問題がわかりません。どなたか教えてください。 2009年の6月末にA社の2010年の3学期の予想収益率に基づいて計算した予想株価収益率が30倍であった。その後、2010年の9月末に同社の予想株価収益率が従来の予想より50%上方修正されかつその時点で株価が100%に上昇していたとき、発行済み株式数が不変であれば、予想株価収益率は何倍になるか計算するというものです。 途中式も教えていただけら嬉しいです。

  • アポロ・インベストメントの株を買いました

    財務状況や決算を見ても非常に利益が伸びているのに、株価が下がってますよね。 ぼくは予想収益がすごい伸びを示していたので、これはあがるぞと思っているのですがこの見方は間違っているのでしょうか? また、さらに突っ込んでお聞きしますが アポロ・インベストメントの株価はこれからどうなっていくのでしょうか?

  • 株価の現在価値の求め方

    株価算出の問題に四苦八苦しています。 A社の現在のEPSは1.50ドルで、会社はEPSが現在から1年間で2ドルまで増加すると予想しています。また、EPSが次の8年間に10%p.a.の速度で成長すると予想されています。それ以後は成長予見なしとなっています。A社は、留保利益として収益の30%を通常保有し配当として支払います。私自身は、株価が3年間で30ドルになると思っています。株価に20%の収益があるとしたとき、株価の現在価値はいくらになるでしょうか? 株価と収益をばらばらに現在価値にひきなおすものなのでしょうか?

  • PERの求め方

    PERを株価、EPSではなく、ROE,成長率、資本コストで求める場合はどういう計算式になるのでしょうか。教えていただける方、お願いします。

  • 株のPER、PBRについて教えて下さい。 

    株価収益率(PER)の説明として「株価を1株あたりの利益で割って算出する」とありました。例えば現在の一株株価が1,000円だったとします。こちらを「1株あたりの利益で割って」?というのが良くわかりません。今現在の一株の株価1,000円がいくらの利益を出しているのかなんて計算することができるのでしょうか?また、株価収益率(PBR)についても株価を1株あたりの総資産で割って算出とありましたが、「1株あたりの総資産」ってどういうことなんでしょうか?さっぱりわかりません。どなたかわかり易く教えて下さい。

  • PERについてです。

    PER(株価収益率)が低いほど、たとえば15倍とか20倍以下の方が、割安でお得だと聞いています。が、私がちょっぴり投資している株はマイナス15倍です。これってお得なのでしょうか。どういうことなのか説明していただければありがたいです。

  • 業種平均PERについて

    業種平均PERを見ていて思ったのですが、PERが二十倍というのはとどのつまり、(利益を企業内に全て留保した場合)株式の価値が倍になるのは20年後ということですよね。分母であるEPSの成長が著しいIT業界のPERが何十倍というのは納得できますが、食品等のEPSがそれほど成長しない業種に関しても20倍以上のPERというのは、それだけで割高な気がするのですが。 この考え方におかしな所はあるでしょうか。