• 締切済み

枝の選定

keichan-da-iの回答

回答No.4

バラの剪定について 落葉期の12月から3月が剪定の適期です。切るときにどの枝を切ればよいか迷ってしまいますよね。 基本的に、強い枝(太い枝)を切ると太い枝が出ますし、細い枝からは細い枝が出ます。 まづ、どんな形に仕立てたいかがポイントです。枝は葉の落ちた跡にある芽が伸びます。従って剪定した枝の最上部に残す芽が、バラの木の内側に向いている芽を残すと枝は内側に伸びますので、樹形としてはあまり良くなりませんので、できるだけ外側を向いている芽を残すように切り詰めます。混んでいる枝は、幹の近くから切り落とし、残った枝がバランスが良くなるよう透かしてください。 古い幹からは余り元気の良い枝は期待できませんので、元気な枝が近くに有る場合は、古い枝を切り落とし若い元気のある枝に更新してください。

関連するQ&A

  • 桜の木の枝の伸び方について

    桜の花が満開ですが、桜の木の枝の伸び方を見ていると気になることがあります。 公園や民家の庭のような周りが全て地面というところにある桜の木の枝は水平か上に向かって枝が伸びています。 しかし、土手っぺりや堀端に植えられた桜の木の枝は一部分が地面の方に向かって伸びています。 中には自分自身の根元よりも低く枝が伸びていたり、堀や川の水面に届くぐらい低く下に下に枝が伸びている樹もあります。 あれは鑑賞のために庭師が枝を下方向に伸ばすように矯正したのでしょうか。 それとも、桜の木は水際に植えられると、水面に向って枝を伸ばす習性があるのでしょうか? 桜に詳しい方、おねがいします。

  • 桜の木は枝を落としてはいけない?

    桜の木があります。だいぶ大きくなってきたのですが、この前「桜の木は枝を落とさない方がいい。そのままほっておくのがいい」と聞きました。本当ですか?10年位前に植えて実はそのままほってあるのですが・・・もみじも実は何もせずボーボーのままです。剪定する必要ありますよね?切るのはいつがいいですか?本とか見て適当に切っても大丈夫でしょうか?植木屋さん呼ぶお金ありません。

  • 桜の枝

     今朝、公園に行ってきました。ちょうど桜が満開でまだ力強く咲いていて花は散っていませんでした。公園では10歳ぐらいの二人の女の子が桜の下ではしゃいでおり。最初は微笑ましい光景でしたが、そのうち桜に向かって木の枝を投げ始めました!どうやら桜の花びらを散らしてヒラヒラと落ちる花ビラを落ちる前に掴みたかったらしいのですが、残念な事に枝が折れてしまい。その子達は無邪気の遊び続けていたので注意しようと思ったのですが、なぜ桜の枝を折るといけないのかちゃんと自分で説明できず、また注意した後その枝をどのようにしてあげたらいいか?教えてあげることができませんでした。  桜はどのような植物か教えてください!

  • 隣に出てしまった枝の始末

    貸家の庭の隅の桜の木の上のほうの枝が隣の家の2階の窓に届いてしまっていました。ご迷惑なのですぐ伐採したいのですが、隣の家からのほうがうまく伐採できそうです。お断りして入らせてもらって、切ってもいいものでしょうか。 当方年配の女性で男手がありません。このお隣の方にお願いして、2階の窓からちょっと切ってもらえたら、助かるのですが、お願いしたらずうずうしいでしょうか。 あるいはやはり代金を払って、植木屋さんに枝を切ってもらったほうがいいでしょうか。桜の枝を少し切るだけなのですが、植木屋さん以外にどのようなところに頼んで切ってもらったらいいのでしょうか。 貸家の大家一年生でよくわかりません。 どうかよろしくアドバイスください。

  • 売られている形の良い庭木の枝は、どうして細いのですか?

    売られている庭木は、さすがにプロが育てただけあって、 形が良いですよね。 一方、自分で庭に植えた木は、手入れもなかなか出来ず、 当然伸び放題で形も悪いです。 この形の悪い木を剪定して、かっこよくしようとするときに、 いつも思うのですが、 売られている庭木は、幹から伸びている枝が細く、見栄えが良いです。 ところが庭に植えっぱなしにしていた木は、枝が太いと思うのです。 どうすれば、幹から伸びている枝を細い状態で保ち続けることが出来るの でしょうか? まめに剪定をしていれば、枝が太らなくなるのでしょうか? それとも、太くなった枝は根元から切り落とし、 新たに出てきた枝を伸ばして仕立て直し、形を維持し続けるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 梅と桜は、枝から再生出来るのか?

    素人なもので、すいません。桜の木と紅梅の木があります。枝を折り、地面に突き刺した場合、枝から根が出て、再生は出来ないのでしょうか?やはり、苗木を購入しなければ、ならないのでしょうか?もし、桜が可能なら山桜を取りに行こうと思っています(町所有の山の)。

  • 花の咲かない桜の枝について

    4年目の桜の木です。花の咲かない桜の枝があるのですが、どのように処理をしたらよいでしょうか。このままでも咲くのでしょうか。それとも切ってしまった方が良いでしょうか。4月でも大丈夫でしょうか。 教えてください。

  • 戸建賃貸の庭にある木の太い枝が折れそうで危ない。

    1戸建ての賃貸に住み始めたのですが、庭(駐車場)の端に大きな木が何本もあります。 今朝、起床して庭に出てみたら、太い木の枝が折れて地面に落ちていました。 木の枝が落ちていた場所に少し離れたところに車を止めていたので、車は傷がつきませんでしたが、もしそこに車を止めていたら車に大きな傷がついておりました。 正直なところ、太い枝なので、もし人に当たってしまったら、打ち所によっては命にかかわりそうです。 ※子供や女性、高齢者なら、やばいと思います。 まだまだ庭にある木の枝は、弱っているのが何本もあります。 この木の枝は、賃貸の大家さんに話せば切ってよいのでしょうか? もし、切るのはダメだと言われて、その後、また木の枝が落ちてきて車などに損害が起きた場合、大家さんに損害賠償できるのでしょうか?

  • 梅の枝は 「さしき」できるのでしょうか?

    最近引越ししてきた家の庭に梅の木があります。 毎年綺麗な花が咲くといわれています。 木の枝を10CMくらいに切ってデスクに飾りたいのですが、 水をあげ続けることによって花が咲くのでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 桜の木の枝が黒というか赤茶色っぽくなる病気に?

    庭の桜の枝が写真のような状態になってしまいました。 これは、どうしたもんでしょうか? あまり切ってはいけないといいますが…放置でいいのでしょうか? ちなみに、場所は秋田で今のタイミングは雪がつもっています。 気温は氷点下から1、2度くらいが多いです。 桜の木はまだ数年しか経っていないもので、花を咲かせたことはありません。