• ベストアンサー

誰もいないのに・・・

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.3

夢をみているんじゃないでしょうか? うちのこは寝たまま、キャンキャン!っていっていたことが ありました(^^) 8ヶ月のワンコはまだ情緒的にも子どもなので、 「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と声をかけてあげたり、 飼い主の寝室に寝床をおいてあげたりすると違うかもしれません。 うちはクレートを寝床にして、クッションとバスタオルをいれて、 上からタオルケットを半分くらいかけてエアコンの風よけにしています。 もと穴居動物のワンコには居心地がいいようです。 それと、犬は耳が格段にいいので、外をだれかが歩いている音や 車の止まった音にも反応します。 それと犬自身の姿の映る鏡にも吠えたりすることも・・・(バカ・・(^_^ ;)

danka
質問者

お礼

いつも寝室で一緒に寝ているので、夢をみてる時はわかります(^^) 寝たまま手足を動かしてモゴモゴしたり、声にならない声で 鳴いたりしてます。見てて ちょっとおもしろいですよね。 でも、夜中に吠えるのは起き上がってはっきり吠えるんです。 なだめるとすぐやめるのですが・・・。 昼間に聞こえる音なども夜だと怖く感じるのかもしれないですね。 回答 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネコのトイレ(>_<)

    飼い猫のトイレのしつけで困っています。 ウンチはきちんとネコのトイレ(ネコ砂)の中でするのですが オシッコをトイレでまったくしません。 お風呂場の排水のことろや洗面所、人間のトイレの手洗いのところ 洗濯機の中などでやってしまいます。 排水できるところなので、においなどは気にならないのですが やっぱりきちんとトイレでやって欲しいんです。 特に洗濯機の中などあまり気持ちのいいものではありません。 ペットショップに相談に行きましたが ネコのしつけは犬と違って簡単で、トイレをおいといてあげると 自然にできると言われてしまいました(^^ゞ ネコを飼っている方、トイレのしつけ、どのようにしていますか? うちのは生後8ヶ月のオスネコ(野良出身)です。 生後1ヶ月ぐらいからうちで飼っています。

    • ベストアンサー
  • パグは噛みやすいのでしょうか?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 パグ系のMIX里親募集の貼紙を見て会いに行きました。 現在子供はいませんが「将来子供が生まれた時パグが噛む」と言われ断られました。 確かに犬の本を読むと「パグは嫉妬深い」とありましたが、これは躾次第でどうにかできるものではないのでしょうか。 躾の本などにも「犬より後に赤ちゃんが来る場合」が書かれていて、対処法などがありました。 今回断られたことはあきらめますが、パグが特に子供を噛みやすいのかどうか、疑問が残りました。 パグを飼ってから出産された方、パグと小さなお子さんが同居している方などいらっしゃったら、どんなふうに暮らしているのか、教えて下さるとうれしいです。 今回の場合はM何犬とのMIXかはわかりませんので、それによっても違うのでしょうが・・・。 他にも「金がかかるが大丈夫か」「トイレの躾ができていない」「1人にするとずっと鳴いている」などといろいろ言われたので、ひょっとしたら他の理由で譲りたくなかったのかもしれないという気もしています。

    • ベストアンサー
  • 留守番する子犬と子猫

    生後2ヶ月になるオスのパグを飼っています。 二人で飼っているのですが仕事で日中はほとんど家をあけています。 猫を飼うことも検討していたので、 子犬一頭ではさびしいと思うので、子猫も飼おうと思っているのですが、相性はいいのでしょうか? 子犬と子猫の時期に一緒に飼ったほうがいいのか、パグが成犬になってからのほうがいいでしょうか? また、猫がいることで(パグ自身だけでなくなることで)、 パグのストレスも軽減されるでしょうか? ネットで色々と検索したのですが、具体的な情報がなかったので、質問しました。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 噛み癖

    生後2ヶ月半のパグを飼っています。とにかくすぐ噛んできます。サークルからだすとうれしそうに部屋を走り回って家族に飛びついてくるのですが、すぐに手や指を噛んできます。しかも本気で噛んでくるので子犬といっても痛いです。やはりしつけをしたほうがいいのでしょうか?それとも子犬のうちは仕方ないのでしょうか?教えてください!

    • ベストアンサー
  • 新入猫のせいでストレス?

    先住猫として5年になるオスがいます。先日、生後1ヶ月のオスをもらってきました。一週間ほどしつけをしてトイレも自分のところでするようになっています。 しかし、先住猫の泣き声がガラガラ声になってしまいました。ストレスからでしょうか?はたまた子猫の病気がうつったなどでしょうか?? 先住猫はもともと先住猫も棄てられていた猫で、異常な程神経質です。しつけの間に先住猫のトイレでトイレをしてしまったり、イヤだったのでしょうか???仲良く並んで眠っている時もありますし、仲良く遊んでいるように見える時もあるのですが、一方で何か先住猫がじゃれられるのを嫌がって逃げている気もします・・・。

    • 締切済み
  • 猫がいるけど犬(M・ダックス)が欲しいです

    同じような質問がありましたがよろしければ教えてください。 うちには猫(4歳・メス・避妊済み)がいます。 もともと犬好きだったんですが、捨てられててかわいそうなので 買い始めたのがきっかけです。 今日久々にペットショップに行って犬を見たら やっぱり犬もかわいく、非常に飼いたい衝動に駆られました。 私がいいなと思っているのはミニチュアダックスの女の子なのですが 猫がいるのに犬を飼っても大丈夫でしょうか? 3階建てに住んでいるのですが、猫のトイレは2階のリビングにあります。 犬のシーツは別々に置いたほうがいいですよね。 あと、元トリマーだったくせに犬の躾など忘れてしまい トイレの躾などどうしたらいいのでしょう? 現在子供3人(5歳3歳9ヶ月)がいて妊娠7ヶ月です。 こんな状態でも飼えますでしょうか? 赤ちゃんが産まれてからでもいいのですが 今日飼いたいと思った子は私と同じ誕生日なので その子が欲しくてたまりません。 今いる猫も当然かわいいですし、あんまりストレスになるようだったら 辞めた方がいいのかなぁ~と思ったりしています。 子供は大歓迎で、主人は「お前が面倒みるんだし、好きなように」とのこと。 異種多頭飼いは大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 一歳の犬のしつけ直し・トイレ・甘噛み

    現在一歳になるフレンチブルドッグの雄を飼っています。去勢はしていません。 いくつか躾で問題点があるので、教えていただきたいです。 まずトイレですが、生後半年ほどでほとんどの確率でトイレに行ってできるようになりました。 トイレは脱衣場にあります。 布団の上ですることもなくなったのですが、最近になって今までリビングではおしっこやうんちをすることがほとんどなかったのに、リビングでもするようになってしまいました。 また、わざわざ私が座ってる横でおしっこやうんちをするようなこともあります。 うちには生後3ヶ月の赤ちゃんもいるのですが、最初かまってほしくて旦那が帰ってきたら粗相をしだすということもありましたが、それは改善し、また違う理由で失敗している気がします。 赤ちゃんにはとても優しく、敵対視もしていません。 私は犬も赤ちゃんも同じように可愛がっているので、ただ旦那にかまってほしいだけのようです。 私がなめられているのは薄々感じていますが(散歩も引っ張られるので訓練中です…)、これからどんな躾をすればよいでしょうか? 次に、遊んでいる時の甘噛みがひどいです。 私や赤ちゃんに噛んだりしませんが、旦那の手を噛みにいったり、来客の服の裾や靴下を甘噛みしたり引っ張ったりします。 怒っても、部屋から隔離して無視しても直りません。来客があると興奮してトイレや飛びかかったりと全く言うことを聞かなくなります(そんな時でも赤ちゃんにだけはちゃんと気を使っているようで感心するのですが。。) 何かそうさせている原因はあるのでしょうか? 最後に、旦那がごはんをあげるときに、おすわり、お手等をすると時々唸ります。そして旦那が怒り、悪循環という感じです。いつもは私があげていて、唸られたことはありません。旦那が見ているとベッドにも上がったりしないので(怒られるから)、なぜご飯の時だけ反抗するのかわかりません。 長くなりましたが、これらのしつけに関することでなにかわかることや改善策があればご教授願います…。

  • 猫のしつけについて・・・

    生後1ヶ月の子猫を飼うことになったのですが、トイレのしつけがなかなか上手くいきません。トイレに連れて行けばするのですが、放っておけば、じゅうたんや廊下にしてしまいます。このままトイレのしつけができるかどうか不安です。もしかしたら、ずっとできないままなのでしょうか?いい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけの方法は、どのようにすればいいですか?

    生後3ヶ月の仔犬(室内で飼う)がいますが、トイレを、どこでもします。仔犬用のトイレ30cm×30cmがあります。何度、言ってもトイレではしてくれません。しつけは、どうするのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけで変な癖がついてしまいました

    1ヶ月前(生後3ヶ月:メス)のキャバリアを飼いはじめました。 初めての室内犬にしつけの本を2冊買い、最初が肝心と思い 読みふけりました。 大半上手くいっているのですが、一番肝心なトイレのしつけで困っています。 なぜかトイレ用のケージに連れて行くと絶対トイレをしないのです。 こちらもしびれを切らせてトイレから出すとすぐにおしっこを・・・。 夜中もハウスの中にトイレシーツを入れておいても絶対にしていません。 今ではくんくん始めるとついてまわり、しゃがんだと同時にトイレシールをおしりの下に敷くようなはめになっています。 もちろん、目を離したときにはあちらこちらにおしっこやうんちを しています。もう4ヶ月を過ぎたとこなので、あちこち連れて行きたいのですが、トイレのしつけが出来てないので連れて行けません。 飼い主の私が甘やかしているといわれればそれまでですが、どうかこのような変な癖がついてしまった経験のある方、あるいは犬のしつけに詳しい方、どのようにすればトイレがちゃんとできるようになるのか教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー