• ベストアンサー

炭酸の飲みすぎは体に悪い?

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.5

炭酸水またはソーダ水と書いてあるのを、そのまま飲んでは? 普通はお酒を割るのにつかいますが、そのまま飲んでもおいしいですよ。炭酸入りのミネラルウォーターでもいいですが。 わたしはコーラを飲むときには、お砂糖入りのコーラです。 人工甘味料の味が嫌いだからですけれど。 ただし、そんなに頻繁には飲みません。 一週間に一回飲むか飲まないか、くらいです。 コーラがそんなに飲みたくなるのは、カフェインが欲しいからじゃないでしょうか? とりすぎはやはり考えものです。 工場のお仕事で疲れているのなら、お菓子とお茶とかのほうが元気になりそう。家では日本茶や麦茶を入れてがぶ飲みしてもいいのでは? カフェインもとれますし、ほっとしますよ。

299614
質問者

お礼

回答ありがとうございます。炭酸水をそのまま飲んだことが無いのでどういう味なのかがわかりませんが、一度試してみたいと思います。やはり肉体労働をしている為、甘い物が欲しくなるのではないかと思いますがコーラ等は減らす様にしていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コカコーラの気圧

    コーラに含まれる炭酸の量を調べるためには、コーラの容器内の気圧が分かればいいですよね? 缶やペットボトルによっても違うと思うので、それぞれの気圧を教えてください。 もしもっと簡単に炭酸の量が分かる方法があれば、教えてください。 出来ればなるべく早い回答をお願いします

  • 缶の炭酸飲料の炭酸が抜けないようにするためには

    缶の炭酸飲料を良く飲むのですが、 缶はペットボトルのように蓋がないため、 一晩冷蔵庫に入れておくとすっかり炭酸が抜けてしまいます。 缶の炭酸飲料の炭酸を抜けないようにするために、 何か、いい方法はないでしょうか?

  • ゼロカロリーコーラが好きなのですが、大丈夫か?

    今まで、コーラ類はカロリーが高いのでたまにしか飲まなかったのですが、ゼロカロリーのコーラが出てから、カロリーの心配しなくていいので、頻繁に飲むようになりました。 といっても、1.5リットルペットボトルを週に1~2本くらいです。 ゼロカロリーとは言っても実際には少しカロリーがある、ということは承知してます。 それを除いて、コーラをこんなに飲んでいて、身体に害はないでしょうか? よく、コーラは骨を溶かすとか、インポになるとかいう都市伝説がありますが、ゼロカロリーコーラでもそういう危険性はあるのでしょうか?

  • 振らずに炭酸を抜く方法ってありますか?

    こんにちは、お世話になっております。 変な質問で大変申し訳ないのですが、コーラのようなジュースの炭酸を、ペットボトルをふらずに(泡があふれるので^^;)抜く方法がありましたら教えていただきたいです。 お願いします

  • 炭酸水作る機械

    毎日家でレモンサワーを飲んでいます。 毎日市販のレモンハイ缶を二本。 そして追加で炭酸水のペットボトルを一本買って、レモンハイに炭酸水で薄めて飲んでいます。 この炭酸水ですが、ペットボトルを買うのではなく、炭酸水を作る機械で炭酸水を毎回飲もうと思うのですが、どうでしょうか。変えるメリットはコスト削減及び毎回発生するペットボトルのゴミ削減です。 炭酸水作成する機械お持ちの方おりましたら、感想等お聞かせ頂きたくよろしくお願いします。

  • 炭酸飲料の炭酸を1日保てる方法

    大きいペットボトルのコーラを買ったので、会社の冷蔵庫に入れて帰って 明日もまた飲みたいのですが、炭酸がなるべく抜けずに保てる方法あったら教えてください。 今日の帰りにはもう間に合わなくてもいいので、これから暑くなるので参考にしたいです。 回答お願いします!

  • 炭酸飲料の炭酸の抜けやすさと容器の関係

    このようなカテゴリーでバカバカしい質問ですいません。 怒りを感じる方はスルーして頂いて、よっぽどお暇な方からのご回答をお待ち申し上げます。すいません。 先日コンビにで、ボトルスタイルの缶ビールを買いました。一般的なペットボトルのようなすぼまった飲み口があるタイプの形でアルミ缶のボトルです。蓋があるからいいな。と思い、購入し、歩きながら飲んでいたんですが、10分たたない内に気(炭酸)が抜けてしまい、まずくなって最後の方は飲めずに捨ててしまいました。 以前、蓋のないアルミ缶のコーラを開封後冷蔵庫に入れておいたら案外炭酸が残っていたことを思い出し、蓋ができればいいってもんじゃないのかな?と、少し疑問に思いました。 もしかしたら、蓋があることで安心して容器を乱暴に扱うから飲み物中から炭酸がいっぱい抜け出してしまい、蓋をしてる間はペットボトル中にあるけど、蓋を開けることで一気に外へ出て行ってしまっていて、乱暴に扱わないぶん蓋のない容器のほうが飲み物中に炭酸がいっぱい残るのかな?と予想してみたんですが、どうなんでしょうか? くわしい方で、よぉぉぉっぽど暇な方のご回答をお待ちしております。 ほんと下らない質問ですがご容赦下さいませ。

  • 炭酸飲料の節約、炭酸の維持

    炭酸飲料の節約、炭酸の維持 最近アルコールを控えるようになって、コーラなどの炭酸飲料にはまっています。 私は1日500mlくらいが限界で、1.5リットルを買う事ができれば圧倒的に安いのですが、3日に分けて飲んだとしても炭酸が抜けてしまいます。 色々調べて、容器をつぶしたり、空気を注入するグッズを使ったりしましたが、炭酸はいずれもかなり抜けてしまいます。 確実な方法として、 http://item.rakuten.co.jp/fields/c/0000000183 こういったソーダサイフォンがあれば、どれだけ炭酸が抜けても最初の状態に戻せるらしいのですが、あまりにも高すぎて、これでは新しいのを買ってきた方がマシです。 原理を考えると、開封直後のコーラを、500mlの別の密閉容器に移し保存すればいいのですが、どういった容器なら適切でしょうか。 圧力を保てる事と冷蔵庫に入れられる事が条件になるのですが、水筒などは、水やお茶以外は禁止となっていますし、破裂したら大変なので怖くて試していません。 空いた500mlのペットボトルも考えましたが、やはり一度ふたを開けてしまうと、炭酸が抜けてしまうと思いますし、何度も使うには耐久性や清潔さ(洗う前提で作られていないので)の点で気になります。 良い保存容器はないでしょうか? 近くの店の安売りの値段で、500mlのコーラが\90、1.5リットルは\140 この差は大きいです。

  • 炭酸をキープする方法どっちが正解?

    それまではずっと、コーラの1.5Lのペットボトルの炭酸が抜けないように、いつも容器を潰して、なるべく空気が触れる面積が少なくなるように、中の液体が口のギリギリになるようにしてからキャップを締めるという対策を取っていました しかし最近「炭酸キープ」なるペットボトルの口の所につけて、ある手順を踏むと炭酸が弱くなりにくい、という商品を見つけ買い使ってみました それはなんと・・・!!驚くことに今まで私のやっていた手法とは逆で、容器がパンパンになるまで中に空気を送り込む、というものでした 私は愕然とし、その場に12分ほど立ち尽くしてしまいました 空気を抜くor入れる 炭酸をキープする方法としてはどっちが正解なのでしょうか?

  • 缶とペットボトルで味が違うのは?

    気のせい? 私が感じたのは特に ポカリとコーラ 缶とペットボトルだと この2つは味が違う気がします ポカリは缶の方が甘かったり コーラは缶の方(ペット500mlと比較です)が炭酸きついような? 私の味覚がおかしいのか?