• ベストアンサー

悩みに対してアドバイスが出来るサイト

私は心理カウンセラーになるための勉強をしています。 相談する側のサイトは結構あるのですが アドバイスできるサイトはありませんでしょうか? 無料で、できればマンツーマンがいいです。 もちろん、プロではありませんので その辺を考慮してあるサイトの方がいいです。 人の温かさや その人の本当の心の美しさなどを 伝えてあげて 少しでも、悩みが軽くなればいいなと思います。 まだまだ未熟ですが これからプロになるめ イコール 色々な人を癒してあげられるようになるため 経験を積みたく思っています。 練習台にされた方はたまったものじゃないと 思われる方もいるかもしれませんが そんなつもりはありませんし 常に自分のベストを尽くして 相手の立場になって 今まで経験してきたことを伝えて 少しでも助けになれたらなと思っています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.4

こんばんは。 あなたがもっとも得意とする分野で、ご自分の経験やアドバイスを文章にしたサイトを立ち上げてみてはどうでしょうか。 そのサイトで相談掲示板のようなものをつくるのです。 メールアドレスを記載すれば、相談メールもくるでしょう。 もし、掲示板にまったく書き込みがなければ、それはそれで勉強になるのではないかと思います。 ちなみに私がつくっているサイトでは、少ないときで月に1回、多いときで週に5回くらい相談の書き込みがあります。多いときは返答が大変です。 サイトの運営はそれなりに楽しさもありますので、ご検討ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.6

ビバリーヒルズ大学白書というNHKの海外ドラマで「電話相談」のボランティアをやっていました。10年以上昔の話なので、今なら日本もそういう制度があるかもしれません。厚生労働省の自殺サイト(自殺をすすめるサイトではなくて、予防するサイト)、キリスト教の「こころの電話相談」、各都道府県の精神医療、健康保険センター(保健所)などが運営している「こころの電話相談」などに問い合わせてみてください。 私の住んでいる県、市でも、高速バスジャック事件の影響でしょうか、病院の外来に「こころの電話相談」のちらしがつんであります。 あとは、大学の研究室に聞いてみてください。 たいてい、マニュアルがあって、「話を聞くだけ」とか、「また電話してね」緊急のときは、専門の精神科医にひきつぐようになっているはずです。それか、研修をつんだ、プロの相談員が対応するはずです。 お役に立てなくて残念!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.5

お早う御座います。 http://search.goo.ne.jp/web.jsp?status=select&from=goo_oshiete&PT=goo_oshiete&nsMT=&MT=%BF%B4%CD%FD%A5%AB%A5%A6%A5%F3%A5%BB%A5%E9%A1%BC%CD%DC%C0%AE&c=0 あまりに多いので、検索サイトだけ紹介させて頂きます。 (参考にならないかもしれませんが・・・) 私見ですけど、誰でも閲覧が可能なサイトでは、相談する側が書き込む内容にも限界が有ると思うのです。 実際に、偏見の眼で見る人もいますしね。 先の回答者様の一人も書いているように、ご自分のブログを立ち上げるのも一つの手段だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecoshopQ
  • ベストアンサー率10% (18/172)
回答No.3

はっきり言って、あなたのような素人アドバイザー、何の 正規の教育も受けていない人間がもっとも危険なのです。 むしろ、心理学的なアドバイザーではなく街の占い師や 世話焼き婆のようなものを目指されるのが適役かと。

mituru1986
質問者

お礼

はい、確かに素人アドバイザーです(^^; しかし、教育は受けております。 カウンセラー養成コースにも入っており きちんとしたセラピーや、心理学講座も 受講し、まだ初級ですが 他の人よりは知識や癒された経験はあります。 でもecoshopQさんの意見もわかります。 まだまだ、カウンセラーという名は 偏見なども沢山ありますから。 そういうのも、取り払っていきたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikoreo
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

教えて!gooはどうですか

mituru1986
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、教えて!gooもかなり良い媒体ですよね。 しかし、マンツーマンがいいなと思っています。 横から色々他の意見が入ってしまうと 相談者の方も困惑すると思うので。 他に良い媒体があれば教えてください(^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nisekant
  • ベストアンサー率11% (13/112)
回答No.1

カウンセラーは、「アドバイス」するのではありません。「契機」を与えるだけです。 「苦悩」を和らげるのは「知識」ではありません「経験」です。要するに、「アドバイス」は決して苦悩を和らげるものではなく、寧ろ深めるものです。

mituru1986
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アドバイス・・・はちょっと違いましたかね(^^; >「苦悩」を和らげるのは「知識」ではありません「経験」です。 そうですね、まさにそうだと思います。 その経験を積みたいと思っています。 積んでいく中で 何かを与えられればいいなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悩みを持つ人(特に世間からは理解されにくい悩みを持

    悩みを持つ人(特に世間からは理解されにくい悩みを持っている人)の助けになるような仕事って何かありますか? 精神科医、臨床心理士、心理カウンセラー このくらいでしょうか? 他に何かありますか? もし何かあれば教えていただきたいです。 あと、仕事ではないけれど「こういうことをしたら悩みを持つ人は助かる」みたいなのがあればそれも是非教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • カウンセラーが自分の悩みを解決できないなんてことある?

    カウンセラーでなくても心理学者みたいな人が自分自身の悩みを解決できなくて困ったりしますか?

  • 心理カウンセリングや人の悩み相談などで、『聞き手がやってはいけないこと

    心理カウンセリングや人の悩み相談などで、『聞き手がやってはいけないこと』はなんでしょうか? googleで検索をかけてみましたが、それらしきものが見当たりませんでした。 オラクル(神託)カードリーディングのプロを目指して勉強中で、会員制サイトミクシィでモニターさんを募集してカードリーディングの勉強中なのですが、悩み事に対してカードを引くので、モニターさんの悩み(心のこと)をモニターさんがたいていは話してくださるので、聞くことになり、心に踏み込んでしまったりします。 今やっているのは、『相手の話を否定しないで聞く』『親身になって話をしっかり聞く』『必要以上に聞き出そうとしない』『適度な距離を置く』『日にちを決めて一段落つける』をしているのですが・・・ 日本メンタルヘルス協会の講義を受けに行きたいのですが、前期・後期で7万7千円くらいかかるので、そのお金が貯められるのは4年後くらいではないかと思います。(病気のため企業で働けないので生活保護で暮らしています) 来年にはオラクルカードリーディングのプロとして活動していく可能性もあるので、(西洋占星術で来年からやるのがいいと言われました)、今現在、無料でやらせていただいていますが、心理カウンセリングや悩み相談などで気をつけなければならないことがあったら、教えていただきたく思っています。 きちんと学校で心理カウンセリングの勉強したり、心理カウンセラーとして活動していらっしゃる方にお答えいただけるとありがたいです。 どなかたお答えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「同じ悩みの人がいると嬉しい」とは?

     ここや、他の悩み事相談サイトでは、ときどき、次のような言葉が見られます。 >おなじような方がいた~というだけでチョット癒されました。ありがとうございます。 >一緒の人がいてほんとすくわれます。ありがとう  この心理がよくわからないのです。なぜならば、同じ悩みを抱えている人を見つけただけでは、その悩みを解決する手がかりにはなりません。逆に、同じ悩みの人が多ければ多いほど、その悩みが解決困難だということにはならないでしょうか。  解決という視点から離れてみても、自分の他に悩む人が、世の中に一人でも少なければ、それに越したことはないと思います。  だから、同じ悩みの人を見つけて何故嬉しいのかがわからないのです。どなたかそのメカニズムを教えてください。

  • 悩みcomというサイトについて

    宜しくお願いします 先日面白そうな心理テストがあったので試しに遊んでみたところ なにやらそこはお悩み相談サイトだったらしく登録したつもりは 無かったのですが勝手に登録されてしまいました。 それ自体はなんら問題無いのですが、その日から色々な方から 相談に乗ってくれというメールが届きます。 女性も居れば男性も多く・・・ どちらかというと男性から圧倒的にメールが来ますが ハッきり言って胡散臭さ満載です。 そもそも心理テストをしただけなのに何故こんなにも沢山 相談に乗ってくれメールが届くのか・・・? 一体私の事を何処で知ったのか????? 謎です・・・ 実はメールを送ってる輩は皆さくらで相談に乗ってもらう振りをして 利用料を巻き上げようって言う怪しい所なんでしょうか? どなたか利用されてる方、若しくはこのサイトについて ご存知の方がいらっしゃいましたらこのサイトはどういうモノなのか 是非教えてください。 宜しくお願い致します。

  • カウンセラーの方に質問

    カウンセラーの方に質問 なんでカウンセラーになろうと思ったんですか? (1)大学で心理学を専攻してたら知識を生かしたくなった。 (2)自分は幸せで満ち足りてるから他人の悩みを聞いてあげるだけの余裕があると思ったから。 (3)自分も悩みを抱えてた時期があって立ち直った経験があり、その経験をいかしたかった。 これらに該当しなくても構わないですので、動機を教えてください。

  • かなり切羽詰まっています真面目な悩みです…

    ある出会い系サイトで会った女性とお付き合いをしているのですが、出会い系に登録している女の子はやっぱり浮気するものなのでしょうか? 付き合ってもいいっていう感じになっているのですが、とても不安です。 自分は一人の人に決めたらその人だけになりますが…女性心理がわかりません。 同じような経験のある方がいればいいのですがなかなかいないと思います。 そもそも出会い系で知りあって付き合うところまでいった人はいますか?

  • ナゼ、悩みもないのに宗教にハマるのか?

    こんにちは 健康面、人間関係などで悩みや不安があると、誰かに助けてもらいたくなりますよね。 こんなとき人は助けを求めて、宗教に入信することがありますよね。 そして熱心な信者になる・・・ というなら話は分かるのですが、特に悩みや不安もないのに、宗教に入信して熱心な信者になる方がいますよね。 ナゼ、悩みや不安を抱えているわけでもないのに、宗教に入信してハマる方がいるのでしょうか? 私だったら悩みや不安がなかったら、宗教に関心すら持ちませんが・・・

  • 心理関係の仕事にはどんなものがありますか?

    こんにちは。いつもお世話になってます。 カテゴリーは就職と迷ったのですが、こちらのほうが詳しい方がいらっしゃるかなと思いました。 私は今大学で心理学をとっています。将来はカウンセラーなど人様の悩みに対して何か力になれるような職に就きたいと思っています。 臨床心理士に興味があり、大学院でも学びたいと思っているのですが、その前に経済的にも学力的にも、もう少し経験を積みたいと考えるようになりました。そこでお聞きしたいのですが、大卒でも就ける心理関係の仕事とは一体どのようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出会いサイトで出会われた方

    出会いサイトには危険がはらんでいると知っている上での質問です。 出会い系サイトで、何人かと会ったことがあります。 普通な感じですが、同じ趣味を持った方々なので 友人でもあります。ですが、出会いサイトって基本的に 恋愛対象者用ですよね。そこで、質問ですが このサイトで、良い出会いをした方はいらっしゃいますか? める友から、どこら辺で、恋愛感情が芽生えましたか? 出会い系サイト利用経験者のみの質問です。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.31からVer.32へのアップグレードができず、インストール方法も不明
  • 自動契約でメール添付されると期待していたが、意味不明のメールしか届かず利用できない
  • 電話番号連絡先が必要な状況
回答を見る