• ベストアンサー

どのMOS資格を受験すべきか迷っています

再就職(現在無職)のために少しでも自信になればと、マイクロソフトオフィススペシャリストの資格を取ろうと考えています。 私はこの資格について全くと言っていいほど(名前くらいしか)知らなかったのですが、どうやらワード、エクセル、パワーポイント、アクセス、アウトルックの5つのソフトそれぞれを個々に受験するものだったのですね。 私はワードとエクセルは必ず取りたいと思っているのですが、その他のパワーポイント、アクセス、アウトルックに関しては、受験するか否か迷っています。 再就職は事務系でいけたら…と考えているのですが(もちろんこの資格だけに頼ろうなんてことは考えていません)、ワードとエクセル以外で持っていれば活かせるものがあるのでしたら、教えてください。また現実的に考えたいので、それはどんな場面で活かせるのかも教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.4

MOSを運営しているオデッセイコミュニケーションズのカスタマーサービスです。 他のお客様からもご回答がありますように、ワードとエクセル以外で利用されることが多いアプリケーションはパワーポイントになると思われます。 アクセス、アウトルックも企業やお仕事内容によって操作スキルが必要になると思われます。 ご質問にも記載されているように、MOSはワード、エクセル、パワーポイント、アクセス、アウトルックの5つのソフトそれぞれを個々に受験するものですので、必要に応じてご受験科目を選択してご活用ください。

MOS カスタマーサービス(@mos_support) プロフィール

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)についてのご質問に回答させて頂くオデッセイ コミュニケーションズのアカウントです。 弊社がご回答できない内容には、できるだけ、適切なお問い合わせ先や参考...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MOSの資格取得について

    20代女です。現在、就職のためパソコンスクールに通ってMOSのエクセルスペシャリスト2003の資格を取るため勉強中です。エクセルの資格を取った後、もう1つとる予定なのですがワード2003か、パワーポイント2007かで迷ってます。将来、事務職につきたいのですがどちらの方が便利ですか?また、就職に有利なのはどちらなのでしょうか?教えてください。

  • アクセスとパワーポイントの簡単な資格

    今職業訓練に通っています。ワードとエクセルのマイクロソフトオフィススペシャリストの資格取得が目的ですが、その授業と試験が今年度で終わり、来年からアクセスとパワーポイントの勉強に入ります。そこで、簡単な資格をこの機会に取得したいと思います。アクセスとパワーポイント(データベースとプレゼンテーション)簡単な資格などありましたらご紹介ください。

  • MOS勉強時間

    マイクロオフィススペシャリストお持ちの方、 どのくらい勉強(合計何時間位)されましたか? ワード エキスパート エクセル 〃 パワーポイント スペシャリスト アクセス       〃 どれかひとつでも結構です。

  • accessも使えるようにするべきですか?

    マイクロソフト・オフィス・スペシャリストの、ワード、エクセルのエキスパートレベル、パワーポイントは取得しましたが、アクセスに関しては何もしりません。 企業に就職するにあたっては、アクセスも使えるべきでしょうか? 20代の大学生(男)です、よろしくおねがいします。

  • mcas(2007)は知名度が低くmosに統一するとあったんですが、2

    mcas(2007)は知名度が低くmosに統一するとあったんですが、2007を取ってても損はないですよね? なんかパソコンの資格といってもパソコン検定やMOTなどたくさんありすぎてどれを取ったらいいのかわからないし、どれほど難しいのかっていうのもわからないです。私はエクセル、パワーポイント、アクセス、ワード、アウトルックがある程度できますよ。という証明になるのがMCASとMOSとあったので取ってみようと思うんですが・・。

  • MOSのスペシャリストとエキスパートについて

    MOSのワード2003とエクセル2003の試験を受けようと思うのですが スペシャリストレベルとエキスパートレベルがあります。 今はどちらの資格も持っていおらず、ワードもエクセルもほとんど使えません。 どちらにしても勉強は一から始めることになるのですが 受けるとしたらどちらがいいでしょうか、履歴書などに書くにはエキスパートの方がいいでしょうか? 受験料も高額なのでどちらか片方の受験にしたいのですが、順を追って スペシャリスト→エキスパートと受けるべきでしょうか? どちらにしてもテキストなどを買って独学で勉強するつもりです。 テキストを購入しようと思うのですが スペシャリスト用を買うべきかエキスパート用を買うべきかで迷っています。 どなたかアドバイスをください、よろしくお願いします。

  • mosのエキスパートについて

    Microsoft Office Specialist・word/excelのエキスパートの資格を 取ろうと思っているのですが、Office XPバージョンではどれくらいの 確立でAccessが絡んだ問題がでますか?

  • MOS検定について教えてください。

    (1) MOS検定はスペシャリストとエキスパートがあるみたいですが、内容は具体的にどうなっているのでしょうか…? スペシャリストから受けようと思って、これから勉強するのですが。 エクセルとワードだけの勉強で良いんですか?パワーポイントは関係ない? 2013年版の教材を買った方が良いんですよね。 ていうことは、 「MOS~スペシャリスト~(2013年)」とかが表紙に書いてある、エクセル・ワード、のテキストや問題集を買って勉強する、ってことで良いんでしょうか? (2) 全国一斉試験・随時試験 2つの受験方法がありますが、違いがいまいち分かりません。 定期的に受けれるか、頻繁に受けれるか、の違いですか?「年に1~2回」か、「年に2回以上」か、の違い? それとも「場所が決まってるから全国から一箇所に集まってきて」か「埼玉県の方は埼玉県内で受けれるよ」の違い、とかですか? すみません、宜しくお願いします…。

  • MOS資格取得にかかる期間

    独学でMOSのエクセル・ワード2003(エキスパート)を取得したいのですが、学習方法として、 まず、スペシャリストの問題集を一冊仕上げる。 理解できるようになって、次にエキスパートの問題集を一冊仕上げる。 この学習方法だけで、合格までのレベルに達することはできるんでしょうか? ちなみに受験料も痛いので、スペシャリストの試験は受けずに、いきなりエキスパートを受験しようと思うのですが・・。 あと、独学で受験された方は、受験しようと決めてから、どのくらいの期間かけて学習してるんですか? 今から毎日学習したとして、1ヶ月ほどで取得できるものなのでしょうか? エクセル・ワードは基本操作ぐらい扱えるレベルなんですけど・・。

  • マイクロソフトオフィススペシャリスト エキスパートの難易度

    今度、3月にワードとエクセルのエキスパートレベルとパワーポイントを受けようと思っているのですが、エキスパートレベルとパワーポイントは、スペシャリストレベルに比べて、はるかに難しいものなのでしょうか? それまでに勉強は間に合うでしょうか? ちなみに現在、ワード、エクセルのスペシャリストと、アクセスを持っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう