• ベストアンサー

血糖値の上昇

corolinの回答

  • ベストアンサー
  • corolin
  • ベストアンサー率54% (30/55)
回答No.1

こんばんは。 体にストレスがかかっている状態では、生体は自分の体を守ろうとする反応をします。入院して血糖値が上昇することはそれほどめずらしいことではありません。生理学的には、下垂体前葉ホルモンのACTHの分泌が促進し、副腎皮質からのコルチゾールの分泌が促進されます。それによって肝臓での糖新生が亢進する結果、血糖値が上昇します。 それ以外に考えられるのは薬剤性のものでしょう。ステロイドを使っていれば血糖値は上がります。ステロイドは副腎皮質ホルモンですから、上記のメカニズムでいう「副腎皮質からの~」以降の反応が起こっているということです。 周術期の血糖値は1日3回ほど血糖値を計って、高すぎる時だけインスリンの注射でコントロールします。医学用語では「スライディングスケール対応」といいます。「インスリンの注射」と聞くと、重度の糖尿病をイメージされるかもしれませんが、インスリン自体は血糖を細胞内に取り込むためのホルモンです。これを体内に入れてやることで血糖値が下がります。重度の糖尿病の方は、インスリンの分泌が悪かったりするためにインスリンを注射で補っています。 ご質問の内容からは血糖値が高いという現象に対して考えられることは(1)ストレス反応、(2)薬剤性、(3)糖尿病の3つくらいですが、経過、投薬内容、実際の値、血糖チェックの回数、他の採血データ等がわからないと詳しい推察はできません。

pudding_34
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 ストレスで血糖値が変化するということは知りませんでした。驚きです。

関連するQ&A

  • 血糖値が下がらない

    母が糖尿病で入院をしている最中です。 今回からインスリン注射が始まる事になったのですが、 そもそも入院の原因は腎盂腎炎だったので、 糖尿病で入院というよりはその細菌をなくす為の入院でした。 それまで糖尿病治療は薬でのコントロールだったのですが、 今回からインスリン注射になり、 何故か、入院前より血糖値がずっと高いままなのです。 担当医に聞いても入院が長引くかもしれませんと言うだけで、 すでに3週間目に入ろうとしています。 インスリン注射を日に3回していてそれでも血糖値が下がらないのに 何か原因があるのでしょうか?! 糖尿病食を食べて、 食後は軽い運動を病院内でしていて、注射もしている。 なんだか入院しなければ良かったと思うくらい、 入院前の血糖値は普通だったんです。 今がとても心配です…。

  • 胆石と血糖値

    母のことですが、以前、胆石があって、ちょっと胆管がはれているといわれました。その後、血糖値が高いとも別の病院で言われたのですが、胆石と血糖値とは因果関係がありますか? つまり、胆石を直したら、血糖値が安定するということはありますか? 今は、糖尿病食で、インシュリン注射はしていません。

  • 急に血糖値が・・・

    母のことで相談です。 母は20数年前に脳溢血を起こし後遺症で左半身麻痺があります。さらにC型肝炎のキャリアでもあります。 以前より血糖が高めで基準値の110より下になることは少なかったのですがHbA1cが少ない時は3.5(10年前くらい)多くても5.9(3,4年前くらい)だったのが最近は7.5や9.3と急上昇したのです。 確かにかなり太っていてここ2,3年急に歩けなくなり車椅子生活となり運動も出来なくなりました。 さらに果物が大好きです。でもかなり食が細くそんなに甘いものも欲しがりません。 血圧はお薬で安定しコレステロールは基準値以下になるくらい、中性脂肪も基準値内です。 それなのにこんなに急激に血糖値があがることってあるのでしょうか? 週に2日、肝炎の点滴に通っています。以前はソルテムというお薬に強ミノCを混ぜて点滴しておりましたが今はブドウ糖に強ミノを混ぜて点滴しております。これは関係ありますか? あまりの変動…お薬も増えましたし低血糖などすごく怖くなり質問させていただきました。宜しくお願い致します。

  • 癌患者の血糖コントロール(糖尿病)

    80歳の父親のことでご相談します。長文にて失礼いたします。 【病歴】 膀胱癌、右腎臓癌、肺癌(転移)があり、今年2月に血尿を止める手術をしました(動脈塞栓術)。痛みの訴えは無く、癌に対する積極的な治療は行っていません。 40歳頃から糖尿病があり、60歳頃から薬物療法(経口薬)を開始し、今年2月の入院(本人にとって初めての入院)までは、血糖コントロールできていたのですが(空腹時血糖100前後で安定)、3月に退院後、食前200、300という血糖値が出るようになりました。糖尿病の合併症の指摘はありません。退院後に入所した施設で食事(カロリー)制限をされました。4月から貧血があり、度々輸血を受けており、約2週間前に再入院し、医師から余命2-3ヶ月と言われています。施設入所後、転倒防止のために歩行を制限され、徐々に体力を落とし、再入院後は「寝かせきり」の状態になってしまいました(再入院前は歩行可能でした)。 【質問】 施設入所前、家族が介護をしながら、父は「よく食べられると元気が出る」ことを痛感していました。また、おそらく糖尿病の合併症で命を落とすのではなく、最後は癌との戦い、体力勝負ではないかと思っています。貧血もありますので(出血源は明確でなく、輸血するしかないとのことです)、食べられるものは食べさせたいという家族の思いがあります。 病院の医師は「食べられるものを食べさせてよい」とのことでしたが、施設の医師は食事制限が必要との判断でした。現在、病院の看護師は、血糖コントロールのため、病院食に食べ残しがあっても、他の食品を食べさせることを禁止しています。また、現在むせがあるので、無理に食べさせないように、食べなければ点滴にするとのことです。誤嚥性肺炎等のリスクがあることは分かるのですが、食事制限、経口摂取をやめることは、父にとって、満足感、さらに最後の癌との戦いの体力を失うことにつながるのではないかと疑問に思います。(末期)癌患者にとって、血糖コントロール(食事制限)が、どの程度必要なのかについて、アドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 入院してから血糖値が異常に下がる

    いままで高血糖でインシュリンの注射を打っています どこへ入院してもただインシュリンの量をふやすのみ。 ところがある病院に入院したとたん、50以上さがり 低血糖だといわれました インシュリンの量を減らしているとのこと 本当は喜びたいのですが 点滴してるときがあったり、<ヴぁーンf >ちょっと不安です ちなみに骨折で入院したのですが。 またインシュリンを打つ手が震えているとか まだ退院は早いとか、退院させたくないようです ちょっと不安になってきました 薬剤はかわらないといわれています どんなことがかんがえられるでしょうか? 専門的にお分かりの方おねがいします

  • 糖尿病→低血糖について。

    以前、こちらで質問させて頂いたものです。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=723492) 無事、母も入院を終え、昨日退院しました。 お迎えにいったついでに先生にお話を伺ったのですが、少しわからなかったので、教えて頂きたいのです。 1、高血糖(母は今まで血糖値が500以上のことが多かったです。)の人が急に低血糖になると眼底出血や脳梗塞を起こす危険がある、という話を聞きました。 血糖が低くなる分には問題ないと思っていたのですが……急に下がると危ないんでしょうか? 今、大体朝の血糖値が140~160くらいだって言ってました。 先生にもいろいろ教えて頂いたのですが、よくわからなくて……。(なんだか血管がつまりやすくなる、と仰っていたのですが、申し訳ないのですが、よくわかりませんでした。 どうして高血糖から普通の血糖値になった時に血管がつまりやすくなるんですか? 教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • さっき入浴中に低血糖を起こしました。

    貧血なだけか、抗がん剤による副作用なのか、糖尿病で低血糖になったのか原因不明で 今も父が寝込んでいます。 晩ご飯も食べれず抗がん剤投与が迫ってきているのですが、どうしたらいいでしょうか。

  • 血糖値

    1ヶ月前糖尿病と診断されました。ヘモグロビンA1Cが高く入院し、血糖値の測定器をもらい毎日測定していますが、食後2時間の血糖値より3時間後のほうが高くなったり、就寝前の血糖値より翌朝の空腹時血糖値が高くなるのはなぜでしょうか? 

  • 低血糖、低血圧

    10代の頃からよく手が振るえていたんですが 母親が糖尿病になり家で血糖値を測っていたので面白半分で測ると40でした。 食べた後1時間ちょいぐらいで90です。 血糖値だけでなく血圧も下は40から50 それにいつも貧血状態。 子どもを出産時なんて普通なら輸血になるほど(寒さで電気毛布でくるまれる)の出血量なのに 次の日普通に歩く(看護師に怒られますが)自覚症状無し ここからが相談なんですが 私は寒くなると動けません。 大げさじゃなく重力ってあるんだな!と体で感じています。 朝が起きれないどころかいつでも寝れるっていうか何時も眠いし勝手に寝れる (主人は冬眠といいます) 冬前からよく食べるし満腹すら解らない時もある。 これからどんどん寒くなります。 今年こそは普通に送りたいです。 何か対策ありませんか? 私は40代前半で痩せ型です(何を何時に食べても太らない体質です) よろしくお願いします。

  • 血糖値が127と言われました

    先日乳がんの手術を終え、今は抗がん剤の治療を受けています。 血液検査の結果、血糖値が127と言われました。 (糖尿病は130~です。)数年前から糖尿病境界型と診断されております。 ちなみにH16年11月の血糖値は113でした。 手術をしてから運動もろくに出来ないでいました。 また、精神安定剤も数種類飲んでいます。  インターネットで調べた結果、その内のリスパダールが血糖値を上げるともありました。 【質問】 **抗がん剤は血糖値を上げますか? **リスパダールはやめたほうがよいのでしょうか **あと3で糖尿病になってしまいます。怖いです。   現時点の127という数字はどんな感じなのでしょうか?  このまま行くとすぐに130になりますか?  予防方法などはあるでしょうか?