• ベストアンサー

なぜマナーにこだわるのですか?

purupurumoの回答

回答No.14

皆と同じにしていれば安心だからですよ。 マナーは相手を気遣うことだと言いますが、大間違いですね。 相手を気遣うことと、それをマナーという言葉で定義してしまったことは全くの正反対になってしまいます。 言葉と、言葉でないものの関係をしっかり考えていれば わかるはずです。 一般的に言われていることのほとんどは、 「物事の本当の事実って何なんだ」 「我々は、実はいったい何であるのか」 「我々はどこへ向かっているのか」 これらの事を一切考えたくないが故の結果です。 これらのことを考え出した人たちは全く違う回答を、あるいは 回答しないことをするのですが、 あまりにも考えない人が多いので、それらはあまり表に出ることは 無いのです。 本当の意味でマナーとは何か?について考えれば 「マナー」なんてどうでもいい、という結果が出るはずです。 「マナー」よりも、はるかに、もっと先に、 実生活において、 自分自身の脳がどう反応して、その反応がどういう行動パターンに なっているのか、それを見て、そこから脱出して、 意識的に生きることの方が先です。 現在のマナーとは、多くの「ただ外圧に反応するしかできない人」 のためのものであり、それらの人が作ったものです。 それに隷属することは何の進歩もありません。

jam-best
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門的な倫理的な感じでとても奥が深そうです! えぇと、つまり本当の意味でのマナーとはなんなのでしょう^^;

関連するQ&A

  • 至急!!お葬式の服装、マナー、お香典!!

    おととい親友の父が病気で亡くなりました。 次の日に知らされ、私はなんと言っていいのかわからないけど元気になったら遊びにいこうね。あなたも体休めてねと言ってしまいました。 もともと口下手なのですがなんでもっと気の利いたことが言えなかったのか後悔しています。 お葬式とかも行きたいけど私みたいなのが行ってもどうせ邪魔だろうなと思ってたので特になにも言いませんでしたが別の友達がお葬式行っていいか聞いたら来れるなら来て欲しいと言ってたみたいで更に親友の気持ちもちゃんとわかってない自分に後悔です。 昨日お葬式だったのですが、結局私も友人もお葬式には参列せずに今日行こうと思っています。 服装なんですが黒のパンツは持ってるのですが上は黒のTシャツしか持っていません。 それを友人に言ったらさすがにTシャツはダメだろと言われたので買い揃えたいのですがどんなのを買えばいいのが。。。お葬式用の服装の画像とか載ってるサイトあったら教えて欲しいです。 マナーとかも全然わかりません。 お香典の書き方も全然わかりません。。。 25歳女です。

  • お葬式に出席できず、後日お焼香に行こうと思います。いつ訪問したら良いのでしょうか?

    先日友人のお父様が亡くなられました。 私は妊娠中だった為、お葬式は控えさせていただいたのですが、後日お焼香に行きたいと思っています。 いつ行けば良いのでしょうか? 現在お葬式から2日経っています。 又、遠方でお葬式に来られなかった友人が、お香典をあげたかったって言っていたのですが 後日お香典を立て替えて持っていくのはマナー違反ではありませんか?

  • お葬式後にお焼香に伺う場合

    友人のご主人様が亡くなられたことを、お葬式が終ってから知りました。 亡くなられて一月近く経ちますが、友人数人でお焼香に伺うことになりました。 初めての経験で、いくつかわからないことがあるので、教えてください。 ・友人にはどのような言葉をかけたら良いのでしょうか。 ・服装は喪服ではなく、地味な私服で伺う予定ですが、鞄や靴も黒っぽいものがよいでしょうか。 ・お焼香は、宗派によってやり方が違うと思うのですが、自分の宗派のやりかたでやらせていただいてよいものなのでしょうか。 ・お香典、お供え、数珠以外に、何か準備していくと良いものがありますか。 他にも何かアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

  • お線香をあげに行くときのマナー

    親しくしていた年配の友人が亡くなって約1ヶ月経ちました。 事情があり通夜も葬式も行くことが出来なかったので、故人の自宅へお線香をあげに行きます。 訪問する日時は遺族の方へ電話してあり了承済です。 (納骨がまだなのでぜひどうぞとのことでした) そのときのマナーについて教えてください。 1.服装は通常の喪服でよいでしょうか? 2.何かお供えするものを持参した方がよいでしょうか? 通夜、葬式ともに行けなかったので、弔電、生花を手配しました。香典は郵送済です。 3.神式だそうです、どんなことに気をつければよいでしょうか? 4.他にこんなことにも気をつけたほうがよいと言うことがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 初盆時の不祝儀袋について

    お通夜やお葬式(告別式)以外で不祝儀袋を使用する場合についてご教示ねがいます。不祝儀袋はお香典と同じく薄墨を使用するのが正式なマナーでしょうか?また包む原資(お札)は新札はお香典の時と同じくマナー違反にあたるのでしょうか?

  • お葬式に行かれなかった場合・・・

    信じられないことに、同じ日に知人が2人亡くなりました。 片方は遠方の親戚だったので、すぐ向かったのですが、その最中にもう1人の知人が亡くなったことを知りました。 遠方にいたため、お香典を頼めそうな人の連絡先がわからず、お通夜でバタバタしていて弔電にまで気が回りませんでした。なので結局、何もしていません。 お葬式に行かれなかった場合、後から弔問へ行くと思うのですが、そのマナーについて教えてください。まずは電話をすると思うのですが、 (1)服装はどんなかんじでいくのでしょうか? (2)「お香典」を持っていけばよいのでしょうか? (3)子供の幼稚園のママが亡くなりました。 (子供同士家に遊びに行くほどの中ではありません。家は近所) お香典の相場は? わからないことだらけで困っています。よろしくお願いします。

  • 通夜・葬式後欠席で後日弔問する時のマナー

    教えてください。 主人のお母さんがお世話になり、主人も面識のある方が亡くなりました。 主人はお通夜・お葬式の際は、どうしても仕事で出席できなかったのですが、近日中(明日)に弔問に行きたいと考えています。 お母さんがお通夜・お葬式に行ったときにお香典を持っていってもらえばよかったのですが、急だったので間に合いませんでした。 そこで、近日中に訪問する場合、お香典はどうしたらよろしいでしょうか? 表書きは「ご霊前」で大丈夫でしょうか? 金額は5千円を考えていますが、妥当でしょうか? またマナーとして、服装など注意することはありますか? お知恵お貸しくださいませ。よろしくお願いします。

  • 有名人のお葬式の香典は?

    先日、プロレスラーの橋本真也さんがなくなってしまいましたが、昔からプロレスファンで、斎場も近所なので焼香くらいあげに行こうかと思いますが、このような場合、香典や服装はどうしたらよいのでしょうか?いままで有名人の葬式などに行かれた方の経験をお知らせください。

  • 義祖母の一周忌について

    もうすぐ義祖母の一周忌の法要があります。 その際の服装や香典について教えてほしいことがあります。 (1)喪服を着るのですがお寺での法要なので時期的にとても寒いです。靴を抜いでスリッパを履くと思うのですが、その際レッグウォーマーとかショール、座っているときにはひざ掛け等使用してもいいものなのでしょうか。使用可だとしても色はやっぱり黒でないとまずいですか。 (2)手持ちのバッグなのですが、フォーマル用のものだと中身が少ししか入りません。お葬式じゃないので今回はサブバッグだけにしようかなと思ってるのですがそれでも構わないでしょうか。 普段使いのショルダーバッグ(肩ひもは短くもできる)で黒色のものがあるんですが、金具(いぶし銀色)がついているようなものは使用してはダメでしょうか。 (3)香典?の金額はどれくらいが相場なのでしょうか。その際の封筒の種類、表書きは?フツーに筆ペンで書いていけばいいのでしょうか。 マナーとか自分なりに調べてみたのですが、いろいろな事が載っているのでかえって分からなくなってしまいました。シンプルにわかりやすく教えて頂けたら助かります。

  • お通夜、お葬式の両方出席するのがマナー?

    中学、高校時代の親友のお子さんがお亡くなりになったのですが、お通夜とお葬式の両方出席するのが普通なのでしょうか。 喪主の友人から電話連絡でお通夜とお葬式の場所と日時の連絡が入りました。 また、両方出席する場合のお香典は、どちらで渡すのがマナーですか? お通夜で渡した場合、お葬式の時は何も渡さないと受付をしにくいような感じがします。 あと、お葬式は礼服は当然ですが、お通夜は黒っぽい服だとジーンズやカジュアルな服装でも良いのでしょうか? 私の年齢は40歳前後です。 教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう