• ベストアンサー

バイクにのりたい(長文です)

LB05の回答

  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.5

 一つづつ回答しましょう。 >W3の運転免許は自動車学校で取得するにはどれくらいの費用と日数(補講込みで)がかかるでしょうか? ・・・いきなり最初から、『すみません。旧免許制度しか判らないので自信はありません』  ただ、クルマの免許はお持ちとの事なので、学科は殆ど免除されるはず。(昔の中型だと、クルマ免許があると2時間だけでしたが、今の大型だと4時間ぐらい、かな?)  費用は\10万強ぐらい、学科免除が多いので\10万かからないかもしれません。(クルマの免許が無くても\15万はしないでしょう、ぐらいの金額。)  いずれにしろ通おうと思っている自動車学校に電話をかければ、日数も含めカンタンに教えてもらえます。 >上達の秘訣とかコツという言うのあるのでしょうか?  試験場で一発勝負をするなら合格のコツが確実に存在しますが、自動車学校なら言われた通りに運転するだけです。 >自動車学校のバイクとW3の乗り方の違いはあるのでしょうか?  現代の『教習所バイク』とはゼンゼン違いますが、慣れで克服出来るレベルです。  もうちょっと古くなるとギヤペダルとブレーキペダルが左右で違ったり、ティクラという特殊な装置でエンジンを始動させたり、点火タイミングを走行中に手動で変えたり、など自動車学校では教えてくれない知識とテクニックが必要になりますが、W3ほど新しいバイク(W3は、クラシックバイクというにはかなり新しい部類です)なら、現代のバイクと操作方法に大きな違いはありません。 >バイクとしてはどんな特徴があるのでしょうか。  ホンダが4気筒のナナハン(750cc)を出すまでは、英国車がバイクの『世界標準』となっていましたが、W3はこの英車の設計の流れを汲みます。(正直なところ・・・コピーといってもよいほどです。)  故に今日の国産バイクとは似ても似つかないモノではありますが、御質問者様は元々現代のバイクに慣れ親しんでいるワケでは無さそうなので、単にW3に慣れてしまえばヨイだけです。  バイクの特徴は、一言で言うと当時の英車そのもの。音が大きく振動がひどく、しかし重量もサイズもタップリあって操縦性もそれほど悪くないので意外に遠くまで行ける、という感じ?ま、ブレーキだけは時代を感じさせあまり効きませんが、自分は古いバイクに乗り過ぎている為か、W3ぐらいだと現行バイクに近いとさえ思います。(現行バイクしか知らないヒトにとっては、W3はとんでもないクラシックバイクに見えるでしょうが、決して乗る前から心配する様な種類のバイクではありません。)  といいつつ、機械として古いのは確かなので、部品の供給体制と、近所に修理してくれる店があるかどうかを調べておくことをお勧めします。(バイク屋で『修理してくれるか?』『部品買えるか?』と聞くだけです。ちゃんと修理してくれる店が見つかり、定期点検も怠っていなければ、W3なら毎日乗ってもオッケーなほど『フツーのバイク』です。)  そして最後は維持費ですが・・・こればかりはピンキリなので具体的な金額は出せませんが、今までちゃんと整備され大切に保管されていたなら、それほどヒンパンに壊れるバイクでもありません。  まずは免許を取って乗ってみましょう。もし壊れても修理してくれる店があるなら、色々工夫も出来るでしょう。

noname#84118
質問者

お礼

回答して頂き、ありがとうございます。 質問の1つ1つに回答していただき感謝いたします。 >ホンダが4気筒のナナハン(750cc)を出すまでは、・・・ たくさん説明してくださってありがとうございます。 でも内容は良く分かっていないのが本音です。 1つ1つ調べて分からないことがあったらまた質問します。 こんな駄文に丁寧に回答をしてくださってうれしいです。 なんか段々やる気がでてきました。 応援よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 400ccクラスのバイクで・・・

    今回、中型免許を取得したのですがバイクを何を買おうか迷っています。 簡単に乗りたいバイクは 1,400cc 2,でかいバイク(体がでかいので大きくてドンとしたのがいいです 3,ネイキッド(かっこよくて好きです 4,ツーリングもラクラク!(ツーリングに憧れて免許取りました・・w この希望を満たすような良いバイクはないでしょうか? なにぶんバイクの知識がないもので、よくわからないこともあるとおもいますがよろしくおねがいします。

  • バイクについて

    身長153cm18歳の女子高生です。 バイクが大好きで毎週と言って良いほど、元レーサーの叔父さんや知り合いに、ツーリングに連れて行ってもらってます。 校則的に在学中は免許が取れないので、高校卒業したら免許を取るつもりですが、KAWASAKIのゼファー750かHONDAのGL400、どっちがいいと思いますか? 私はゼファー750が好きなんですけど、身長的に大丈夫でしょうか?^_^;笑 誰かが無理と言ったところで諦めるつもりはないですし、乗りたいバイクに乗るつもりですけど、どれくらい難しいですか? 叔父さんに聞くのが一番だとは思いますが、海外にいることが多くて連絡を取ることが難しいので…^_^;笑 「まずは免許が必要です。」とか、誰でもわかるような回答は必要ありません。 バイクに関しての知識がないわけではありませんので。 また、おすすめのネイキッドがあったら、教えてください(^-^)

  • 125cc以下のオフロードバイク

    私は、会社員をしている男です。 先日、友人がKAWASAKIのNinja400に乗っている姿を見て、今までなんとも思っていなかったんですが、バイクの免許が欲しくなりました。 普通自動車免許はあるにしろ、社会人で免許をとるのは時間がかかりますよね。 そもそも、私はレーサーレプリカやツアラーに乗りたいわけではなくオフロードバイクに乗りたいと思っています。(親父が昔、セロー225に乗っていたのがカッコよくて(笑)) オフロードなら現在は125ccで、KAWASAKIのklx125が発売されてますし、パワーに不足を感じたり、高速に乗りたいと思ったら限定解除をして普通免許をとるかと考え、小型MTの免許を考えています。 質問は、125cc以下のオフロードバイクでオススメはなんですか?できれば30万までで(;^ω^) ちなみに、私は身長175cmの痩せ型です。 それと、原付はたまに乗るのですが半ヘルでして、125ccのバイクに乗る際はフルフェイスと考えてます。しかし、フルフェイスは視野が狭いとよく聞きます。視野が広くて安全性の高いヘルメがあれば教えてください。

  • バイクの素晴らしさを教えて!

    はじめまして! バイクの免許を取ろうとしている者です。自分は一人でふらっとドライブに行くのが好きな人間で、今は車でやっております。 車は車でいいのですが、「あっ、きれい」って思ったらそこで停まり風景を楽しんだり(車は無理)、海岸など風光明媚な道を「風」を感じて走る(冬は辛いかも)、何より一人でも様になる(!)、そんなバイクに憧れてます。 …が、周りの人間(知人・彼女・親)は、「あぶない」「事故ったらすぐ死ぬ」「寒いだけ」「痔になりそう」「不便」「そんなにいい?」…と、あまり肯定的な意見がありません(w 自分的には危険なのは車も同じで、どれだけ防衛運転や危険予測ができるかだと思いますし、車と比べて寒いのや不便さは当たり前(形が違うやん!)って思っています。 しかしながら、ここまで否定的な意見ばかりだと、ちょっとブルーになります。そこで!バイク乗りの皆さんに、「バイクの良さや素晴らしさ」「バイクだから出来る(た)体験」「バイクの楽しいツーリングの思い出」などなどを、お暇な時で結構ですので教えてください! (ついでに、ツーリングの注意点やアドバイスなどあれば教えてください) ↑って、免許はまだ取ってないんですけどね(^^;)

  • 初めて買うバイクはどんなバイクがいいのでしょうか?

    まだバイク免許も持ってませんが 最近バイクって気持ちよさそうだな~と考える様になり 免許をサクッと取得してツーリングなんていいかもと妄想してる 車の運転歴は10年以上の30代男です 中型免許を取得予定で バイクの用途はほぼ趣味だけです、たまに通勤に使うかもしれませんが・・・ ちょと漠然とし過ぎな質問で申し訳ないのですが 初心者ならこんなタイプがいいんじゃない?って アドバイス頂けたらと思い質問させて頂きました よろしくお願い致します

  • バイクの免許を…

    私は19の女性です! 小型の二輪免許をとろうと考えています。 実は原付に乗ったことがありません。自転車は乗りますが…(関係ないですね) 二輪免許にはATとMTがありますが、どちらを取るのがいいのでしょうか?ちなみに、今家に、KAWASAKIのエリミネーター125という バイクがあって、免許とれたらそれに乗る予定です。あと、自動車のAT の免許を持っています。その場合、何か学科など免除になるものがあるの でしょうか? あとちなみに、最初から普通自動二輪の免許をとるんだったら、まずは小 型二輪の免許をとって慣れてからにした方がいいですよね…? 何も知らなくてすいません…色々と詳しく教えてください。お願いします★

  • バイク免許取得

    バイクの125CCの免許取得したいが、俺っちは今 自動車免許しか持ってなく 原付きじゃツーリングが楽しめないから 俺っちの収入の安さの事を考えて、もう少し上のランクがいいが 125CCのバイクの免許はわざわざ普通自動二輪の免許を取るのですか?それとも 別に125CC専用の免許があるのですか 試験はいくら掛かりますか 教えてください

  • バイクの免許を取ったことを父に言ったら・・・【長文です】

    以前バイクカテゴリーでバイク選びについて質問した者です。 経緯を書くと、家族で共有していた車があったのですが、他にも二台程あって実質私専用となっていて、勿体無い(贅沢)ということで手放しました。そしたらフットワークが重くなってしまい、これを機に、誰にも内緒で前々から欲しいと思っていたバイクの免許を取ることにし、先月免許を取って今月頭から乗っていました。 すると父が最近になって、私に車(軽)を買ってやる、維持費も見てやると言い出し、本日、明日車を見に行こうという話の時に、バイクの免許を取りもう既に乗っているという旨伝えました。ただ、だから車はいらないという事ではなく、車はあればそりゃ嬉しいですし、私が車で動ければ家族の利にもなります。けど、正直恩着せがましいです・・・。 そして、やはりというか、伝えると苦い顔をし、すぐ私の生命保険加入について検討し、先程メールが来ました。 曰く、 1・私がバイクに乗り始めたこと、とても悲しい、母にはとても言えない 2・私の従兄弟はバイクで何度も事故って親を悲しませた(まぁ問題ありライダーでしたが)、知人の息子は実際に大事故で障害を負った(完全な暴走族です) 3・馬鹿な自分が損を補ってやるから、バイクを手放して欲しい 4・経理などの資格を取ったならともかく、バイクの免許を取っただなんて、自分の愛情が伝わってなかったのか。今日ほど辛い日は無い という感じです。 長くなりましたが、何としてもバイクを手放すだけはしたくありません。こういっては何ですが、私は上記2のような人とは違います、目指すは優良ライダーです。思えば趣味らしい趣味が無い私、バイクを生涯の趣味の一つにしたいとも思っています。 なにか、父を上手く説得する言い方やアドバイスなど、ご教授お願いします。 また背景説明などについて不十分なところはお礼・補足で補わせていただきます。

  • お勧めのバイク

    50歳台に突入したオッサンです。 数年前までCB400SBでサンデーツーリングを楽しんでいました。 その時点でバイク歴は26年ほどです。CBでは年間12000キロ程度の使用頻度でした。 (季節は問わず、通年乗っていました。) ちょっとした事情でバイクを売り払って最近の3、4年は車ばかりだったのですが また復活しようかなぁーなどと思っています。 免許も普通自動2輪から大型にUPした方が選択肢が増えるから、と思ってはいたのですが 教習所に掛ける時間と経費や年齢、目的を考えたら今更大型なんて言わずに中型で十分かと思う次第です。 そこであれこれカタログを見たのですが、400でフルカウルといえばCBかNinjaくらいだし ちょっとレトロな感じだとW400はもう無くなってSR400を残すのみ。 昔は最強ツアラーと言われたZZR400とかありましたけどね。(スズキさんを入れてなくて済みません) そこで皆様にご意見を伺いたく質問させて頂きます。 普段の休日使用の場合は、昼飯を挟んで10時間程度の日帰りツーリングで、高速は余り使わず 下道もしくはバイパスや少しばかりの峠道が主体という状況。 GWや夏休みなどの長期休暇には数人のバイク仲間(半数は大型乗り)と民宿1泊で行ける距離の ツーリングを楽しむ、という目的ならどんなバイクがお勧めでしょうか? ちなみにこれまでのバイク歴は、SUZUKI ハスラー、KAWASAKI ZZR250、KAWASAKI KLX250、 HONDA CB400SBなどで、アメリカンは含まれていません。食わず嫌いな所もあったかも。 最近ではアメリカンもなかなか面白そうだなとは思っていますが、このジャンルはあまりよく知りません。 その辺も合わせてご教示下されば有難いです。 宜しくお願い致します。

  • レンタルバイク

    今度父親とバイクツーリングに行く計画を立てているのですが、肝心の父親のバイクがないのです。父親は大型免許まで持っていて、昔、W1、K2など乗っていてバイクにはそれなりに乗れていたようです。 それで私もバイクを購入したのでツーリングの計画が出て、レンタルバイクで行こうかという話になりました。しかし、検索などしましたがレンタルバイクをしている店が見つからないため質問させていただきました。 栃木の宇都宮近辺でレンタルバイクのサービスをしている店をご存知の方回答お願いします