• ベストアンサー

頭がいいのは遺伝するのか

「頭がいい」というのは、明確にどう定義するのかわかりません。一般的認識、多数派的認識でお願いします。 考えられるところでいうと、いろいろなことを考えられる能力があるとか、覚えが早いとか、読み書きがすばやいとか(ここへ行くとちょっと限定的な感もあります)そういう、一般的に認識できることでよいです。 これは、「遺伝」するのでしょうか。 つまり、もし国の制度が、生まれた子供をすべて国が引き取って、みな一様な保育教育を受けさせるという専制国家があったとして、そこで「頭のよい」子供というのは、一般に言う「頭のよい」「知的業種」の親の子供だといえるものでしょうか。それとも、教育環境を一様にすれば、「頭のよい」子が現れる要因は、親にはよらないという結果になるのでしょうか? 顔は遺伝するが、頭も遺伝するのでしょうか?(もちろん脳だって肉体の一部ですから、なんか似た傾向になるかもしれませんね)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hurrypon
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.2

「頭の良さ」をどのようにして決めるのか,またそれをどのような方法で測るのか,そこがきちんと決められないと結局人それぞれの意見をまとめることができなくなります。 その危険があることを踏まえて,あえてそういったことをせずに漠然とした「頭の良さ」ということで話を進めますが,遺伝的要因は否定できません。発達心理学では「輻輳説」という考えがあります。これは「人間の発達には遺伝的要因も環境的要因も関わっている」とするものです。「頭の良さ」も同様です。 ただ,では遺伝的要因はどのぐらい影響しているのか?これははっきりしていません。影響が「ある」とは言えるけど,具体的には答えられません。 正直,このテの話はいろいろと難しい問題があります。例えば, >一様な保育教育を受けさせるという専制国家があったとして 遺伝的要因によって,ある教育方法では頭が良くなるけど,他のやり方では良くならない,という可能性もあります(適正処遇効果)。すべての子供に同じ教育(兄弟の存在とか地域の教育力とかそういったものはここでは一切無視するとして)をして,成績優秀な子どもとそうでない子供に分かれた場合,それは遺伝的要因ではなく,教育方法(正確にいえば遺伝的要因と教育方法とのマッチングによる効果)かもしれません。違う教育方法で教育したら異なる結果になった,となればまさにそういうことです。 ですから,遺伝的要因は確かにある(双生児の知能の類似度に関する研究などから)けれど,それだけではその人の頭の良さが決まるわけではないし,遺伝的要因がどのぐらい影響しているのかはわからないのです。

garcon2000
質問者

お礼

遺伝的に、ある教育方法では向いている、ということは十分ありえますね。オーダーメイドの教育ならば伸びるが、一様では駄目だ。人間的にそのほうが正しそうです。公正なる教育なんてあいまいなものでしょう。科学的なら公正なのかとも言い切れない。 双生児の研究では、遺伝的要因も立証されていたんですね。あいまいにも。 与える教育のよって結果は違うかもしれないという点は、非常に納得します。

garcon2000
質問者

補足

仮に、次のような案が実現したらどうかということです。 I生まれた子供は一括して国家管理にして、保育教育はすべて共同の施設で行う。基本的に、まったく公平な生育条件となる。 II生まれた子供は、まず一括して国家なり地域共同体が管理するところとし、その後希望する家庭、あるいは扶養の義務ありと指定された家庭に無作為に振り分けられる。 そのような「生まれ」と「育ち」を完全に分離し、「生まれ」の生物的条件にのみその後の成長は影響されることになる。

その他の回答 (6)

noname#67622
noname#67622
回答No.7

「頭がいい」というのが、どういうことを意味するのか、意見の分かれるところだと思います。 知能指数は、約8割、遺伝するそうです。 親子は顔が似ます。 声も似ます。 性格も似ます。 環境を同じにしても、子供みんなが、同じ性格にはなりませんよね。 環境を同じにしても、子供の頭が同じにはなりません。

garcon2000
質問者

お礼

知能指数も遺伝しますか。それは肉体的遺伝とほぼ並行的なのでしょうかね。私は「頭いい」≒知能指数という考えでいいと思っています。もちろんその上にいろいろ上塗りはできますが。ただ、その知能指数も、可変的であると思うのです。環境が変わったとたん、その子の指数の潜在能力が開花することもありと感じています。 だから、遺伝と環境相互作用かと。 しかし、その環境が同じでバラけるときに、頭がいい≒親もよかった ということなのだろうか?というとやはりそうですか。

回答No.6

遺伝よりも生活環境でしょう。 子供は親を見て、生活習慣を作ります。 頭の良い両親は、そうなるための習慣を持っています。それを子供が真似れば、必然的に頭のよくなる可能性が高くなります。 父親が頭が良くても、子供がダメ、という場合は、いつも一緒にいる母親がダメ、というパターンが多いんです。 逆に父親がパッとしなくても、いつも接する母親が勉強家であったりすると、子供も勉強家になる場合が多いようです。

garcon2000
質問者

お礼

遺伝よりも、環境である。私もそんな風な気がしております。国の雰囲気によって国民性って言うのもあるわけで、大きな環境によって白紙の子供が染められていくということは実証できます。それと似たり寄ったりのことはあります。 親の責任は大きいです。

  • ecoshopQ
  • ベストアンサー率10% (18/172)
回答No.5

ぼくの知っている家庭には親も教師、子供も教師という のがけっこういます。他の人は、やっぱり頭がいい家系 なんだねえ、といっていたりします。ぼくは教師は頭が いいとはおもいませんが。 でも、今度の大分のインチキ採用で頭はやっぱり関係ない と思いました。というか、教師っておチンチン丸出しに したり痴漢したり、横領とか多いですよねー。 というわけで遺伝はしないと思います。

garcon2000
質問者

お礼

家系、環境、そういうものを一切排除したらどうなるのだろう?という実験が実際に行われたためしがないことが問題ですね。教師のモラル欠如は多少その能力の優秀さを否定しているともいえますね。

garcon2000
質問者

補足

仮に、次のような案が実現したらどうかということです。 I生まれた子供は一括して国家管理にして、保育教育はすべて共同の施設で行う。基本的に、まったく公平な生育条件となる。 II生まれた子供は、まず一括して国家なり地域共同体が管理するところとし、そのご希望する家庭、あるいは扶養の義務ありと指定された家庭に無作為に振り分けられる。 そのような「生まれ」と「育ち」を完全に分離し、「生まれ」の生物的条件にのみその後の成長は影響されることになる。

  • cosmos-kt
  • ベストアンサー率29% (43/147)
回答No.4

難しい質問ですね。いろんな考え方があるし、実験的に証明されたわけではないので、いろんなことが考えられます。 1.頭のよさって何? 2.家庭教育と学校教育の違いって何? 3.社会性と組織性の違いって何? 4.スキルと人間性の違いって何? などなど・・・様々な頭のよさがあるし、様々な人間を捉えるファクターってあるのだと思います。 遺伝するように見えるのは、家庭教育のポテンシャルが高いから・・・例えば、18世紀のユダヤ人は、家庭教師を雇って師弟の教育に勤めた。19世紀の英国人も同じ、20世紀の日本人も同じ・・・。こんなことで、遺伝するように見えるのでしょう・・。

garcon2000
質問者

お礼

家庭、環境の要因を可能な限り排除したらどうかということで。あえて、漠然と受け入れられる「頭のよさ」は、遺伝的なのか、環境的なのか。実験ができないだけだから、この問題がいつまでたっても決着しないのではないでしょうか。

garcon2000
質問者

補足

仮に、次のような案が実現したらどうかということです。 I生まれた子供は一括して国家管理にして、保育教育はすべて共同の施設で行う。基本的に、まったく公平な生育条件となる。 II生まれた子供は、まず一括して国家なり地域共同体が管理するところとし、その後希望する家庭、あるいは扶養の義務ありと指定された家庭に無作為に振り分けられる。 そのような「生まれ」と「育ち」を完全に分離し、「生まれ」の生物的条件にのみその後の成長は影響されることになる。

  • nisekant
  • ベストアンサー率11% (13/112)
回答No.3

参考書「本能はどこまで本能か」

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1

勉強が出来るという点ではあると思います 医者の師弟はやはり医師が多いですし一流大に入るケースも 多いです  政治家の鳩山家なんかは五代連続で東大に受かっています ただ教育の上手さとかそういうのもあるでしょうけど

garcon2000
質問者

補足

仮に、次のような案が実現したらどうかということです。 I生まれた子供は一括して国家管理にして、保育教育はすべて共同の施設で行う。基本的に、まったく公平な生育条件となる。 II生まれた子供は、まず一括して国家なり地域共同体が管理するところとし、そのご希望する家庭、あるいは扶養の義務ありと指定された家庭に無作為に振り分けられる。 そのような「生まれ」と「育ち」を完全に分離し、「生まれ」の生物的条件にのみその後の成長は影響されることになる。

関連するQ&A

  • 学力(頭のよさ)は遺伝するか、それとも、しないのかについて。

    学力(頭のよさ)は遺伝するか、それとも、しないのかについて。 http://toyojie.jugem.jp/?eid=3024 高濱正伸氏によれば数学センスは遺伝すると言っています。 お金を学習に費やせるとか、親が大学を目標にさせるからとかで、学力(頭の良さ)は遺伝しないのですか? 確かに、最初から勉強することを投げてしまっている家庭、勉強することに高い価値をおいている家庭の子どもたちの学力は違ってくると思いますが。 顔や体型は当然遺伝します。 その中で、太りやすい体質や禿げやすい体質というのも遺伝します。 肉体的遺伝は存在するのであり、例えば筋肉のつきやすい体質であったらスポーツにおいて、生まれつき有利な素質があると言えるでしょう。 ここまでは異論を唱える人はいないと思います。 しかし何故、体質においては遺伝を認めるのに、知能に関しては遺伝を認めないのでしょうか。 体質だって知能(または脳の構造)だって、人間を形成する一要素であることは同じです。 外見や肉体的形質は勿論のこと、性格までもが遺伝するというのに、知能だけは都合よく遺伝しないのでしょうか。 遺伝というのは両親だけではなく、祖父母やそれ以前の先祖から受け継いできているものなので、「あの子は天才だけど、両親は凡人。だから遺伝なんて関係ない」とは言えません。 肉体と違って知能というものは無形のものであるから、言い訳がしやすいのだと思います。 「遺伝なんて関係ない。頑張れば皆できる」と思っていたい気持ちが、このような風潮を生み出すのだと思います。おそらく、遺伝しない、という人の殆どがそうではないですか。 遺伝が関係ないというのなら、「人には向き不向きがあります」なんて言葉は真っ向から否定しなければなりません。 学力(頭の良さ)が全く遺伝せずに本人の努力次第でしか変わらないなら、極論を言えばチンパンジーが努力すれば人よりも勉強できるようになる事になると思います。そんなことはないですよね。東大は努力次第で誰でも、誰でも行けるんですか? 遺伝はそういう事ですよね? 僕は高校生です。雨の日に学校に来られるみんなの親を見ればどんな(変な言い方)パターンの親なのか僕は知っています。 最後に聞きますが、全て、学力も、才能など認めず、努力オンリー。努力した人が偉いのよ。遺伝は認めない。 家系も認めない。お客様(労働者)は神様よ。 こんな事やってたら、日本はどうなると思いますかね?

  • 「知能」の遺伝

    勉強しなくてもテストをやらせると点が取れる人とか、逆に勉強はしているのに成果が出ない人とかいますよね。学習要領の良し悪しをのぞいて、何が原因かを考えると、そもそも親の学歴が違うことが多いです。 そこで私なりに「知能」の遺伝について調べてみると、殆どの学者さんが否定的な立場だということですが、それでは親が頭のいい人だと子供が頭がいいことが多いのは何故でしょう。学者さんによれば親の教育が違うというのですが、別に親が教育させなくてもできるやつはできますよね。 また、その「学者」さんは、どうして知能が遺伝するということに否定的なのでしょうか。

  • 遺伝

    遺伝はどこまで影響し引き継がれますか? 親の容姿や性格、能力など、遺伝によって子供に影響しますね。 言われていることは、親が教師なら子供も頭が良く優秀な人になるとか、容姿が良い親なら将来美形な子供になるとか、スポーツ選手の子供が後を継ぐと(海外の場合)二世とかサラブレッドと言われますね。 蛙の子は蛙なのか鳶が鷹を生むなのか?

  • 性癖は、遺伝するのでしょうか

    カテゴリ違いでしたら、すみません。 表題のとおりの質問です。 たとえば、体の特徴は遺伝しますよね。 だとすれば、肉体的に感じ易いところも同じようになって 好みも似通ってくるような気がするのですが、どうでしょうか。 あと、精神的な部分は、どうでしょうか。 たとえば、親にちょっとアブノーマル的な性癖があったとしたら、 発現するか、しないかは別として、子供にもそういった性質が、 遺伝しそうな気がするのですが、どうでしょうか。 みなさんの感覚や経験で、構いませんので、ご意見をお聞かせください。

  • 「頭の良さ」(ここでは高知能/IQが高い事をいう)は先天的なもの(遺伝

    「頭の良さ」(ここでは高知能/IQが高い事をいう)は先天的なもの(遺伝)ですか?顔つき、体形、声色等が親から子にきっちり遺伝するように。 「学力」「学歴」の高低は後天的なもの(努力や環境)が深く関係しているのは至極当然ですが。 ※知人の親は旧帝大卒だったが子は5流大卒だった云々、(時代状況お構いなしで)親は中卒高卒だったが子供は旧帝大卒だから遺伝は関係ないとかいう回答は遠慮します。

  • 遺伝

    遺伝について教えてください。 私は、自分にかなりのコンプレックスを持っています。 内容ですが、暗記力及び飲み込みの悪さなどです。早い話がアホと言うことです。くだらない話と思わず聞いてください。あくまで真剣です。 頭脳の形成過程においてやはり遺伝的要素はあるのでしょうか?私の親は私と良く似ています。ところが親戚にずば抜けて頭のいい人が数人います。名門国立大学卒。やはりその親も頭がいいです(しかも好奇心旺盛) ついその親戚の子供を見る機会がありました。やはり暗記力がいいです。そのことを自分の幼少期と重ね自分の親に尋ねたところ、やはり違うとの事でした。勉強というのはある程度努力でカバーできますが、幼少期の差についてはスペック(生まれつき持っている能力)がやはり存在し、その能力に気づいた親が教育にお金をかけ能力を伸ばしている感じがします。訳あって一時東大生、京大生、阪大生と職場が重なり幼少期の話を聞くことが出来ました。やはり皆さん幼稚園から試験を受けて 国立の学校に通っていました。血縁関係に東大卒が何人もおられやはり、何か違うものを感じました。質問の答えとして、そんなこと関係ない!努力で何とでもなると言う精神論はお控えください。私にとって神は必ず存在するって言われている事と同じですので!あくまでも物理的に聞きたいのです。

  • 発達障害が遺伝しやすいのは証明されてる事ですか?

    例えば、親が発達障害の認定を受けてたら、発達障害の存在を認識してる機会が健常者よりも多いが故に、自分の子供について「発達障害かもしれない」と不安して、発達障害の診察を健常者より多くやってしまう傾向がある。その結果、統計上、発達障害が遺伝しやすい様に見える。 実際には発達障害には遺伝的要素が無い。 発達障害が遺伝するというのは、どういう論理から結論されているのでしょうか?

  • 頭が悪すぎて死にたいです。

    私は24歳の女です。 先天的にかなり頭が悪いと思います。知能指数を計るクイズなどは不得意です。 人と会話する時でも頭の回転が悪く思うように話せません。 頭の良し悪しは遺伝の要因が強いということで、そういうことを考えると子供も産む気にもなれません。 子供を産まないとなると結婚する気にもなれないし、その前段階になる彼氏も作ろうとも思えません。 知能指数の数値に比例して年収も高くなるので私はこれ以上多くのお金も得ることもないでしょうし、本当に何の為に生きてるのかわかりません。楽な死に方を教えて下さい。

  • 子供が親を殺すこと。

    小さい頃可愛かった我が子に殺される事件を見ると、将来自分が子供を産むのが怖くなったりしませんか? 教育や環境に恵まれていても親殺しの事件があったりしますよね。 先天的な要因もありそうで親の教育だけでは完全には防ぎようがないような気がするのですが。 例えば、殺意という感情を持ったことのある人が子供を産めばその遺伝子が子供に受け継がれて、子供も殺意を持つようになったりするのでしょうか?

  • 遺伝子ってどの程度支配的なものなんでしょうか.

    ちょっと漠然とした疑問なんですが. よく聞くこととして, 「世の中の男はなぜ嫉妬深いか」 ということに対して, 嫉妬深くないと,自分の奥さんを人に取られてしまって, 結果として自分の遺伝子を残せないからだ. というのがあります. 自分の遺伝子を残せなければ,後世には伝えられない. もしかして,それほど一般的な話ではないのかもしれません. 私はこの説明,ある程度納得していました. なにかの冗談だったのかもしれませんが,一理はあるかなと. これに対して,例えばですね. 不妊症のご夫婦というのがおられますよね. 1割のカップルは不妊症で子供がいないとも言われています.(数字は不正確です.) もしも,不妊症が体(性器)の形状やホルモンの分泌などが原因でおこるとすれば,そういう不妊症の原因となる遺伝子をもつ人は子孫を残せないので,これまた, だんだんと不妊症の人は少なくなっていく? と考えてしまっても良いのでしょうか. 自分でもちょっと極論かなぁと思うのですが. 環境的な要因もあるので...と始まると そうかなぁとも思います. あるいは,生物は元々生殖の機能を持っているものですから「外的な要因による突然変異」が不妊の主因なんでしょうか. 同種の問題として,性同一性障害のひとたちも遺伝子を残せないので,だんだんと... こちらは後天的環境要因が大きいかな?とは思います. ご意見聞かせていただければ.