• ベストアンサー

旦那君弟の借金問題から全てがうまくいきません。2回目

massuleの回答

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.1

実家で同居するというのは止めた方がいいと思います。 というか、貴方たち夫婦は本来弟夫婦のゴタゴタには 関係ないんですから、口も金も出さずに家にも出入りさせないのが 唯一の正解だと思います。 義実家は好きで破綻の道を歩んでるんですから、 見守るだけにするのが利口です。 旦那さんについてですが、ペースが逆です。 実家は週1、新しい家が残り。そのくらいで十分です。 心配なのかもしれませんが、それじゃあタダのマザコン。 どっちにもいい顔しようとして、舅姑>>>>>嫁になったら 夫婦関係はいずれ破綻します。 義実家は非常事態かもしれませんが、なるべくしてなったとしか 言いようの無い状態なのですから、旦那さんが深く関わるのは 本来筋違いです。長男とはいえ別の籍の人の問題なんですから。 両親の身体の心配だけして週1回は実家に行く(帰るではない)。 それ以外は緊急時以外は電話連絡。貴方は前面に出ない。 金は葬式等の緊急時以外では出さない。 このくらいのことはさせるべきです。じゃないと貴方の夢も破綻します

az-offld
質問者

お礼

考えてみればそうなんですよね。 私達は二人の生活を考えていけばいいのに・・ なぜこんなにかかわっているのでしょう。 そう考えたらすこし気が楽になりました。 長男・長女なので、私達がどうにかしなければ・・という責任感でしょうか。 とても手に負えないことなのに、何とかしようともがいていました。 投げ出すことも必要かもしれません。 主人に強く言えず悩んでいましたが(責めると私のために離婚する・・と言われるので・・・) そろそろきちんと本音を話そうと思います。

関連するQ&A

  • 旦那君弟の借金問題から全てがうまくいきません。

    非常に長文ですが、色々ありすぎて短い文章では表しきれませんでした。 できれば読んでいただけたらと思います。 7歳上の旦那君と結婚(長男)して7年目・子供無しです。 旦那君弟(41歳)は、若いうちに結婚し 中2の女の子と小6の男の子がいます。 旦那君父が去年完全寝たきりとなり、旦那君母が介護をしています。 そんな旦那君母を気遣い、旦那君はご実家へすんでおり別居状態(約8ヶ月)です。 私が一緒に住めないのはペットと家の間取りです。 (とても夫婦が住む家ではありません・間取りのひどさは旦那君家族も認めています) 長くなりますので箇条書きさせていただきます。 1.私達が結婚3年目頃から旦那君実家との同居話がでる(ご実家建て替え)  → 私の母も長男と結婚していたため、同居は抵抗がありませんでした。 2.旦那君弟が借金をしたあげく、家のお金を持って失踪  警察に失踪届けをだす。 3.何日かでお金を使い果たした弟は、お嫁さんの所へ戻る  → 家族会議(双方の親と旦那君参加。私はお留守番)の結果    旦那君ご実家が借金立替・夫婦は別れることに 4.別れることもなく、借金返済のた為に、旦那君実家に入って  二人で働いて借金を返したらという提案に  子供が転校するのが嫌だと泣くので無理と 5.結局生活するだけで精一杯で、食料は旦那君実家で買って届けていた 6.それから約2年またもや失踪 2.~5.の繰り返し  さらに旦那君実家で月7万円の生活費を補助(私は知りませんでしたが) 7.最近3回目の失踪2.と3.を繰り返す 8.家族会議(旦那君おじ2人と私たち夫婦・旦那君のお母さん)    弟嫁は旦那君実家に1度身を寄せたあと団地に入りたい・  弟さんと離婚する気持ちは50%(子供が悲しむので)  おじさんがたは、今中2の子が卒業するまでの1年半は旦那君ご実家にいて  その後考えたらと・・・  旦那君お母さんは、長男が好きで次男には死んで欲しい。  このまま孫が家に入り、長男は実家にいればいい  私がそれはというと、今までそうしてきたのだからこれからも  このままでいいんじゃないと    しかし私たちが家を譲ると話すと、お嫁さんはいきなり引き気味で  実家の母が反対している。母がいない時にこんなことを決められない  それではお嫁さんのお母さんを含めた話し合いをというと  2日置きに夜勤を繰り返す仕事なので、時間が取れるかどうかと 借金問題が発覚後、同居話は避けられました。 私はアパート代がもったいないので家を買いたかったのですが 旦那君が親を捨てられない・・・実家の土地を弟に渡したくないと 8.の時に「私たちが別に家を買うことも」という話しを出したところ おじさんたちが帰った後で、「家やマンションを買う事は考えなくていい 私たちはこれぐらい出せるから、あなたたちはこれぐらいのお金を用意しておいてね」 と、まるで私が頭を下げてご実家に入れてもらうみたいにいわれました。 私たち夫婦はそれぞれ会社員で働いていますし、子供もいないので貯金はそれなりにあり 二人で自立は十分可能なのです。 むしろ色々ある中で長男に頼りたくなったのでしょう。 でも借金問題を繰り返させたのは、世間体をきにして借金を払った旦那君母の責任でもあります。 一言あってもいいのに、この態度とは・・・あきれました。 私の夢は家を持ち、大好きな動物に囲まれて、普通の生活を送ることです。 そのために今までつらくても働いてきました(ストレスや過酷な残業(家にほとんどいない事も)) それなのに、借金を重ね・孫を引き合いにだして実家にも入らず、お金と食料だけを もらってきた弟夫婦の問題ばかり優先で、私は家をかうこともできず 実家に入ることもできず、今私の実家にいる犬を引きとろうと思っていて、相談したら 「ご実家でなぜ面倒見れないのか・・・」と反対され (実家の父は倒れて動けないため、母は休みなく働いて生活を支えています。そのためお世話ができなくなったので) この状況で、私はどうしたらいいのでしょう? ご実家に入らず他に家を買うのは嫁として失格でしょうか? 旦那君は私の気持ちをわかってくれて苦しんでいます。 でも私も限界で、体調も悪くなり、会社にいても涙がでてきて仕事になりません。 もう気持ちが限界にきています。 なぜここまでの扱いを受けなければいけないのでしょうか? 子供を作れない嫁はやはりお姑さんから見て、いらない存在なのでは・・・と思い 最近では愛するペットと一緒に死んで楽になりたい・・と思うようになりました。 この先どうしたらよいかアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 借金旦那

    31歳主婦です。子供3歳が1人。旦那も同じ31歳です。結婚5年で何事もなく幸せな結婚生活を送っていましたが、去年3月旦那の借金が2000万ある事が義父からの報告で明らかになりました。水面下で義理父が返していたので全く気付きませんでした。自分達の貯金700マン程と子供の貯金も70万程全て使われていました。引越しや保育園入園のタイミングもあり、離婚せずに再構築を目指し旦那が自営業を始めたのですが、毎月お金をまた持ち出すので(通帳を隠すのですが、毎回勝手に持っていかれる)おかしいと思っていたらプラス2000万借金がありました。実家の父と母に報告し、旦那も土下座してもうありませんと言ったのでまた離婚せずやってきましたが、お金を持ち出す為の嘘が凄すぎて信用も愛情も無くなりました。旦那は休みなく働き新聞配達もしていますが、私も旦那に対する態度も日に日に悪くなり、ほぼ別居状態で半年ほど過ぎました。ちょっとお金が溜まりだし私も少し気が緩み、通帳を隠さずおいておいたところ年末にまた50万引き出されており、問いただしたところプラス1000万程借金があったそうです。今まで合わすと6000万以上の借金で、それを全て旦那父、旦那父の妹がたてかえて払っております。なので現在借金はないとは思うのですがわかりません。借金先はほぼ人から借りたもので、あとはアコム、プロミス、レイク。借金内容は投資、ギャンブル(主に競艇です)旦那は借金に首が回らなくなり誰にも相談できず、借金をギャンブルで返そうとしてここまで膨らんでしまったと反省してこれからは毎月ちゃんとお金を確実に入れていきます。と言っていますが、私は今までの嘘や自分達のお金、子供の通帳からお金を抜いた行動を一生許す事が出来ないと思います。私の家計管理が甘いと言われればそれまでですが家族なので信用し、何回も頑張ろうと思いましたがさすがに心が折れてしまいました。自分の母や姉はもう離婚して、身内にこんなんがおったら困る。といいますが父だけは子供の親は旦那だけだから何とかして治したらないかんと言って離婚には反対です。借金がないのに離婚を考える私が間違えているでしょうか?こんなに裏切られた人とこれから一生いる自信はありません。

  • 旦那の借金について

    先日、消費者金融から3万ほどの督促のはがきが届きました。 旦那に問い詰めてみると3年前の結婚費用だと言うのです。 結婚式は両家が折半したはずなのに 義実家の支払うべき100万を 自分で借金して払い続けていたとのことでした。 理由は私の田舎では結婚式を親が出すのが一般的。 義実家は自分で出すのが一般的なのですが 私の実家が出すのに義両親が出さないとは言えず 結局両家で折半することになりました。 が、義実家にお金が無いと 私の両親に言うのが恥ずかしかったこと。 兄弟は自分で出したのに 自分だけ親に出してもらうことが嫌だったようで 私に内緒で100万の借金をつくり、返し続けていたようなのです。 大きな金額の借金もショックですが 私に一切相談がなかったこと。 (相談してくれてたら式を小さくするとか方法があったはず) 結婚当初から3年間も内緒にされていたこと。 私が明細を見つけなければずっと隠されていたこと。 借金を返すためにさらにキャッシングしていたこと。 考えれば考えるほどショックで 夫婦間までもぎくしゃくしはじめました。 結婚する時に 旦那は「どんなことでも受け入れるから 夫婦の間で隠し事はしないでおこう」 と言ってくれました。 なのに、もうその時から嘘が始まっていたのかと思うと どうしても許せないのです。 子供もいるので 出来ることなら離婚せず元に戻りたいと思う半面 何を言われても信用することが出来ないのです。 旦那を許せない私は間違っていますか? いくら借金とはいえ 旦那の親孝行だと思うべきなのでしょうか? 感情がまとまらず結論が出せずにいます。 どうかご教授お願いします。

  • 旦那に貸した借金を返して欲しい。

    初めまして27歳女性です。 できちゃった結婚をして2年たちます。 旦那は29歳、子供は1人、1歳の男の子がおります。 去年8月に旦那が独立し、資金として私の姉から300万、私から120万お金を貸しました。(今までに返済は1円もなし、借用書は今月ようやく書いてもらえましたが、返済方法の指定されていないものです。) 旦那は今年2月から事業が上手くいっていないと、生活費を払ってくれなくなりました。 家賃は15万円するのですが、ずっと私が支払っており、もう生活も精神的にも限界だと何度も勤め人に戻ることをお願いしました。 でも、旦那は今の店を続ける。がんばるから、来月には生活費は払える。といい、我慢して待ちましたが10ヶ月が経過しました。 旦那との仲もケンカばかりで頼れることもないので結婚生活を続ける気もなくなり離婚を考えております。 旦那にも伝え済みです。 彼は離婚はしない。の一点張りです。 別れ話をすると「君は精神病だ。こんなに会話ができないなんて病気なんだよ。」と精神病扱いをされ話も続きません。 とりあえず、この高い家賃から開放される為に別居・引越しを考えております。 1Kくらいで家賃はこれまでの半額。子供可の物件を見つけたので入居審査中です。 家裁に調停に行こうと思っていたのですが、 義母から 「籍はいつでも抜けるから今は抜いちゃ駄目よ。(旦那から)生活費と借金返済をするように私からお金を払わせるように動くから、離婚を今しても得はないわよ!今も家庭内別居なんだから、別居することも離婚することもかまわないが、お金が関わることだから経験から言うけど、籍は抜いちゃ駄目よ!」と言われました。 義母も離婚しており、旦那の父も義母に借金をさせたりお金にだらしなかったそうです。 ・調停して裁判しても結果”ない袖は振れない”で終わってしまう。 ・旦那は義母に仕事上でも頼っており、義母の言うことは聞く。 ・義母は孫をすごくかわいがっていて、私と孫を引き取りたいと言ってくれる。 ・実際 義母が旦那に話してからお金は生活費は月5万程度払ってくれるようになりました。 ちなみに義母は関西に住んでおり、私たちは東京です。 義母は旦那の母なので100%信用できないと思うのですが、私はこのまま調停は起こさず籍を入れておくべきなのでしょうか? 私の希望は ・借金の完済 ・離婚 以上です。 親権はとらなくてもいいです。 私はどう動くべきなのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 旦那の借金発覚・・・

    昨日、旦那の借金が発覚しました。長文ですが宜しくお願いします。 きっかけはスーツをクリーニングに出しにいき、その中に返済レシートが・・・ 返済残高は約50万。レシートの日付は1年前。最初の借り入れは2年前。 私は訳がわからず思考停止に。とりあえず、家に帰り本人に聞いたところ、はじめに笑い飛ばし「どうしのそれ?」と。なぜこの人は笑っていられるのだろう? 出かける用事があったので、簡単に事情を聞き、旦那は夜勤に出かけました。 どうしていいかわからず、旦那の母に連絡し、事情を聞いてもらうと、2年前にどうにも返しきれずに150万の借金を親に泣きつき、私に内緒で返済していたと。 そのときに2度としないと約束したようです。 でもそれからすぐにその50万をかりたみたいです。 2年たっても減ることは無く、逆に利息で膨らむことに。 私としては、2度裏切られた気持ちでした。 私の親戚には、借金癖の人がたくさんいます。みんな嘘つきで調子のいいことばかり言います。 そして治ることはないです。何度も繰り返しています。 そんな親戚を見てきて育った私達兄弟は、借金だけは治らない。と考えていました。 兄夫婦も嫁の借金が原因で離婚しました。 だから余計にショックでした。 私達には5歳・3歳の男の子が二人います。 来年は幼稚園に2人通わせるので私も働くつもりでいました。 でもまさか義理父にあんなことを言われるとは・・・ 夜勤明けに実家に行き両親と話し合いをした後、私達のアパートに来ました。 子供が夏休みでいるので、義理父・母が交代で子供達を外に連れ出し面倒をみていました。 借金の理由として150万は結婚する前からのもので原因はギャンブルと。 今回の借金は会社の人と飲みに行くのに使ったと。 旦那の年収は350万くらいです。ローンが無いのでなんとか生活出来ていますが、 車2台の維持費がある為、贅沢は出来ません。内、旦那のお小遣いは2万5000円。ただ純粋に旦那が自分の為に使うお金です。 会社の送別会・飲み会にはそのつどお金を渡してします。 しかし、車通勤の為、お酒を飲むことはしませんでした。 こんな人と結婚してしまった自分が悪いのですが、 離婚届けと別居通知を渡し、どちらか選んでと。別居については、今までのお小遣いで借金 返済してもらうこと。車の名義は私に買えてもらうこと。借金返済終わるまで別居すること。 条件がキツイと思う人もいるかも知れませんが、このぐらいやらないと懲りないと思いそうしました。 でも、離婚届けを見た義理父は、いきなり私を怒鳴りだし 「たった一度の借金で離婚なのか?普通はチャンスを与えるはずだ」 (150万は結婚前からあったものだから、別なんだ)と 「こいつはたったの2万5000円で頑張っているんだ、認めてやれ」 「お金が足りないならお前も働け!」 毎月のように熱を出している子供を持ってどうやって働くのか?と言っても 「そんなのどうにでもなるだろ!」と。 私の実家が近いなら親に見てもらいながら働けますが、旦那の実家は二人とも自分の 生活の方が優先なので、見てもらうことは出来ません。 そもそも、そんな息子に育てたのはあなた達親です。なぜ、私が怒られなければいけないのか? そんなにお小遣い少ないと思いますか? 長々と書いてしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 旦那の借金

    旦那の借金合計が150~200万くらいあるようです。 消費者金融5社のカード(一応聞いたことある名前のばかりだが。)を持ってました。 旦那から聞いたわけでなく、浮気を疑い携帯や財布を探っているうちに発見。 旦那に「借金してない?」と聞いても「してない」とはっきり嘘をつきます。 ちなみに浮気はクロで「月に数回朝帰り=ホテルでお泊り」をしてたので、借金の原因は浮気代&ギャンブルです。 私があまりにお金の使い方について言うと「俺なりに少ない小遣いでやりくりしてるんだ!!」と逆ギレされます。 このまま知らないふりをしてて平気でしょうか? 旦那の浮気やギャンブルでの借金の責任は「旦那個人だけ」にかかるものでしょうか? 子供の将来を考えると何かをしなくては危険も感じます。 旦那個人の借金が私たち母子に降りかかる前にさっさと離婚すべきでしょうか?離婚に向けて水面下で何か準備をする猶予はあるのでしょうか。 ちなみに2年前20万位の借金をみつけ焦った私はすぐ少ない貯金を下ろし即完済をしました。(今となってはこの対応が旦那を悪化させたような・・・) 「もうしない」と約束したのに2年後には数倍の借金をしてくれてます。 浮気も借金も一度でない旦那なので離婚はちゃんと考えてますが、子供が父親好きで・・・そして私もまだ週に2日(一日3,4時間)のパートしかしてないので自立できる環境ではないので即離婚に踏み切れない現状と思い、今でも普通の顔して生活しています。 あまりモメてばかりいると、旦那がヤケになって(女遊びや借金)更に膨らませても怖いので。 浮気と借金の悩みで考えすぎて、思考が最近おかしいようです。 こんな人間とまだ生活をしているのですから。 何か対策なり行動するにしても借金に対する知識が不足してるのでアドバイスお願いします。

  • 旦那の借金

    結婚5年目、子供なし、33歳の会社員です。(長文です) 以前から怪しいと思っていたので財布をのぞくと借金が発覚。 問いただすと、結婚前に作った借金が200万ほどあったとのこと。 旦那はサービス業で忙しく、結婚当初から休みは年に5回程度、夜も10時に帰宅という状態でした。 私は遠方から旦那の住む関西に嫁ぎ、すぐに正社員で働きました。 休日は家に居ても寂しいので、ひとりで観光地、図書館、買い物、家事などで寂しく過ごしていました。友人も多少は出来ましたが少なく 本音を打ち明けるまでの仲良しもいませんでした。 旦那は仕事だから仕方ないと我慢してきましたが、我慢も限界に達し 泣きながら旦那に辛い、実家に帰りたいと告げました。 その後、月に1度は休日を合わせるようになったものの、実家も遠く 友人もいない生活はとても寂しく、辛い日々でした。 しかし、休日が無いのは全くのウソで、借金を返すためにバイトをしていたのです。しかも、結婚前に話せば破談になると思い、ずっと隠していたというのです。 実は2年前にも20万ほどの借金が発覚し、その際に本当にこれしかないのか問い詰めましたが、もう無いと言いきり、また借金をしたら離婚すると告げていました。 旦那は、私にばれないように迷惑がかからないようにと休日返上でバイトをしていた。私には一切迷惑はかけてないつもりだったと謝りました。 しかし私は借金の事実もショックでしたが、旦那は休日があったのにウソをつき続け私を騙していた事が一番ショックでした。 あれだけ寂しいと訴えていたのに、借金返済のバイトをしてたなんて・・・。 今は信頼していた人に裏切られたショックと、自分の見る目の無さ、情け無さで涙しかでません。 旦那の仕事も軌道に乗り、資格も3つ取り、他にも勉強を始め、私も関西での生活にも慣れ仕事も順調、趣味のサークルも見つけ友だちも増え、なんとか二人で頑張っていこうと思い始めた矢先の出来事でした。 離婚して実家に帰り、新しい人生を頑張って切り開くのがいいのか 私の信用を取り戻すために精一杯頑張ると言う旦那を信じていいのか 悩んでいます。仮に離婚しないとしても、借金は自力で払わせるつもりです。ちなみに本人曰く借金の残りは110万、ア○ム、アイ○ルからの借金で、毎月返済はしていたようです。結婚する2年前に会社を辞めて無職になった期間(約1年半)に車のローンや生活費のために借金したと彼は言っていますが、当時はパチスロもしていたと思います。 こんな見る目のない私ですが、良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 旦那の借金

    旦那の借金について 今後どうした方がいいのか おしえてください 現在 結婚して 3年 夫婦共 会社員 子供はいません 結婚をして半年後 旦那が私に隠していた事が 発覚しました たまたま 見つけた 請求書を 私が見つけて 問い詰めた結果 (1)消費者金融     5社からの借        250万 (2)車関係       車両税滞納  車検代等    50万 (3)奨学金(利子有)  5年間滞納代 残15年分  250万 発覚した当時は 気が気が狂いそうになり 即離婚も考えましたが 借金した 理由が 旦那の 離婚した母親を 助ける為に 作った借金ということと 借金以外は 旦那に 不満が ありませんでしたので 助け合って 生活することを 考え現在にいたっています。 それ以外に 旦那との 結婚生活に  (4)新婚生活費     結婚式・新婚生活代等    300万 旦那に借金があることを知らなかったので 私の方から 支払っていました(結婚前に 旦那が仕事を やめ 退職金の明細を みせてもらっていたので 預金の確認はしていませんでした) (1)(2)(3)に関しては 借金が 発覚してから 今までの私の蓄え(300万)と 旦那の家族からの 援助、一年の私の稼ぎを全て返済にまわし 一年かかりましたが 現在完済して、今は共働きでもありますので 旦那の給料で生活をして 私のお給料は ほとんど 私の口座に 貯蓄しています 一度裏切られたというが まだ 完全に許せていません 私の中では 旦那の 借金は 私が立て替えて 返済したと思っています。現在離婚は 考えていませんが 意思の弱い旦那が 同じ事を 起さないと限りません。 長々 書き綴ってすみません 本題に もどります 旦那に 立て替えて 支払ったお金は 離婚するときに 返してもらえるのでしょうか??諦める事なのでしょうか?? 

  • 別居中。 旦那が働いておらず・・・・

    現在別居中です。 子供1人(1歳)と共に、実家にお世話になっています。 別居の一番の理由は、「旦那が仕事にいかない事」です。 自営業の跡継ぎ予定なのですが、サボリ癖がついてきて、これまでも何度も話し合い(双方の家族も含め)を行ってきましたが、改善はされず、加えて借金もあり、今後将来に不安を感じたため、別居に踏み切りました。 私としては、このまま実家にお世話になるのも気がひけるので、(弟夫婦が同居しています)早く自分の生活の基盤を作りたいと思っているのですが、そこで質問です。 私は書類上、結婚してからずっと旦那の自営業で働いている事になっているのですが(給料は20万。もらっていません)このまま子供を保育園に預けるとなると、旦那との収入をあわせ、上限に近い保育料がとられると思います。別居している旨を申請すると、奥さんの収入分だけで保育料を計算してもらえると聞いたのですが、実際働いてもないしお給料ももらってないので、保育料は35000円くらいになり、かなり損することになります。私が退職したということにし、旦那の収入だけとしても、旦那は別居前からずっと働いてないので、給料ももらえず別居していても生活費ももらっていないのですが、その場合でも、保育料は収入で決められた額を支払う事になるのでしょうか?  自営業者が経費対策で、働いてない家族を社員ということにするというのはよくある話だと思うのですが、そんなこともあって役所には相談しづらく、ここで質問させてもらいました。 わかりづらかったら補足しますね。 アドバイスおねがいします。

  • 旦那さんの借金について。

    私34歳、旦那さん38歳、結婚して3年目になります。 結婚前から旦那さんの借金がありました。 その時は自営業の仕事でどうしても必要なお金で武○士のような所で150万円くらい借金したとのことでした。 結婚後は自分のお小遣いの範囲で返済してもらいました。結婚後1年くらいの期間で完済しました。 それから2年ほど経った最近、新たな借金が発覚しました。 借金の理由は家賃や光熱費などの生活費が足らなかったとのことです。 金額は170万です。(り○な銀行30万、み○ほ銀行50万、EPOSカード80万、JCBカード10万)です。 更に、市民税5万強(滞納期間5ヶ月)、国民健康保険40万強(滞納期間1年5ヶ月)、国民年金48万円(滞納期間1年5ヶ月)も滞納していたことが判明しました。 借金をしてしまったのは、2年半程前、ハネムーンで派手にお金を使ってしまい、帰国後お金が無くなり借金したのが始まりのようです。 その時は私も正社員で仕事をしていたのですが、私が出すものは、二人の貯金のみ(10万円)で、旦那さんが生活費や家賃や光熱費など全てを支払い、それぞれ残ったお金は自分のお小遣いという形でしたのでほとんど任せてしまっていたのがいけなかったのかもしれません。 そのハネムーンの1年程あと、祖父の介護など色々あり、私は退職しました。 借金や滞納していることを知っていたら退職はしなかったと思います。 退職してから1年半ほど経ち、そろそろ就職をしようと思っていた矢先に妊娠が発覚しました。(つい最近) この滞納している分と借金ですが、合計250万程になりますが、私の独身時代の貯金(200万強)と二人の貯金(90万強)で支払ってしまうかどうか迷っています。 旦那さんの貯金はありません。 私自身は借金など抱えて生活するのは嫌なので纏めて支払ってしまいたいのですが、 そうしてしまうと旦那さんがまた同じことを繰り返すよと無料相談の方に言われて引っ掛っています。 どうしたら良いのかアドバイス頂けないでしょうか。 因みに、本当に旦那さんはギャンブルやお酒や不倫やドラックなどそのようなことは一切やらなく、高価な買い物も無く、毎日夕飯までには、まじめに帰ってきてくれています。 遊ぶときは私と二人で外食したり買い物に行ったり、お金が何に消えてしまったのか不思議ですが、本人曰く、借金を返すためにまた借金をしての繰り返しになっていたとのことです。 過去2年の借金の履歴を見てみると、毎月1万、2万をちょこちょこ借りていたようです。 あとは、クレジットカードで買い物をしていて、リボ払いになっているものが多かったです。 とりあえず今は、旦那さんから銀行のキャッシュカード、クレジットカードを全て預かり、仕事先には現金のみ持っていって貰っています。 本人もかなり反省しているようで、滞納も借金も全て返済してしまって良いのかなと思うのですが、また同じことが起きたら本当に困ります。 返済する前に、こうした方が良いなど何かアドバイスがあれば欲しいです。 またこれから子供が生まれるのに、貯金がほとんど無い状態というのも不安です。 貯金をある程度残す場合、どの分を優先的に支払えば良いのかも混乱しています。 別れたりということは考えていません。 私も旦那さんに任せてしまっていていけないところがあったのでその点は反省すべきと思います。 これからは二人で管理します。 アドバイスをどうかよろしくお願い致します。