• ベストアンサー

鼻の湿り具合

うちの子以外にも同じような子がいるか気になり質問させていただきます。 去勢済みのオス猫7歳 ここ最近、食後に鼻の頭(毛の生えてない部分)から鼻筋(毛の生えてる部分)にかけ半円を描くようにぬれます。 舌の形でぬれてるのは見た感じからも想像がつくのですが、いままでそんなことは無かったので気になっています。 ほぼ、毎食後ぬれているように思います。 ただ、これは食後のみの現象で寝てるときは乾いているし、鼻の頭もびちょびちょなわけではなく普通です。 ただ食べ方が下手なだけなのでしょうか? 同じような猫ちゃんいらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 想像しちゃいました かわいいですね 「うんま~~い」って自分の鼻を舐めたあとじゃないですか? 舌が結構長いんですかね? もしくはごはんに顔をうずめるように食べているのかな? ご参考までに

momoneko23
質問者

お礼

あ~!そういえばご飯に顔をうずめてます! そういわれてみれば粒の小さめのシニアフードに変えてからかもしれません。 今までの大きさのシニアフードを探して様子見てみます(>_<) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pick52
  • ベストアンサー率35% (166/466)
回答No.3

どこかで聴いたことがあるんですが、猫の鼻って濡れているのが普通で 乾燥してしまうと病気の可能性があるとか何とかだったと思います。 http://www.eepet.com/cat/archives/syouzyou/27.html また、掲示板なのでログが流れてしまう可能性がありますがこんなのも。 http://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=kasei&dd=13&re=1303

momoneko23
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます! 濡れすぎもよくないと聞いていたので心配になりました。 ちょっとフードを変えて様子を見てみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 食事した時は人間でも唾液が出るでしょう。 同じ理屈です。 猫はしょっちゅう鼻を舐めてますから、食後そうなるのはごく普通の事です。

momoneko23
質問者

お礼

形がまさに舌の形なのでそれはわかっているのですが、ここ最近突然の現象で気になり書き込ませていただきました。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鼻をどうにかしたい

    私の鼻をどうにかしたいです 鼻が低すぎて鼻筋がありません 鼻がベタっとくっ付いてるみたいで嫌です 目はアイプチを1度したら何週間もあとがついて泣いたりしなければずっと二重ですし 他のパーツは全て気にっているので 特に問題は無いのですが 鼻だけがコンプレックスです 友達にも鼻のことをいじられました。鼻が良ければ美人だったのになど言われました (その子達はすごく美人です) 鼻が横に大きくて鼻筋がないのはどうすればいいでしょうか?

  • 鼻を高く見せるメイク

    初めまして、私はメイクが好きでいつも楽しんでやっているのですが、 一つだけ気になっている事があります。それは鼻の高さについてです。 私の鼻は少し低く、鼻の頭の部分が丸っこい感じなのです。 これをメイクのテクニックでなんとか出来ないものでしょうか? 一応ファンデ-ションの上から鼻筋にハイライトを入れていますが、あまり効果がありません。 雑誌などでも研究しましたが、多いのはアイメイクのコツの特集などで、鼻についてはあまり書かれていませんでした。 オススメの化粧品や、化粧方法などありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 猫の鼻の音と咳のようなものについて

    飼っている元野良のオス猫について、気になっていることがあります。 家に来てから3~4ヶ月になる、室内飼いです。 年齢は、はじめて外で見たときはガリガリふらふらのおじいちゃんだと思ったのですが、えさをやりだすとふくふくしだし、ふらつかずに動き回るようになり、今では色の黄ばみ意外すっかり普通になったので、よくわからずにいます。 去勢手術をするために病院へ連れて行ったとき、同時におなかの調子が悪いこと(下痢)と足に炎症を起こしていることがわかり、それを治療するために何度か通ったことがありますが、それ以外で特に健康診断のようなことをしてもらったことはなく、年齢の話になったり、「ここがおかしい」と指摘されたこともありません。 気になっているのは、まず猫に顔を近づけると「ぐうぐう」とか「ぶうぶう」とか「くぷー、くぷー」という、鼻の詰まったような音が、猫の呼吸に合わせて聞こえてくることです。 背中をぽんと押したり、ぐりぐりとなでたりして猫の体が動いたときによく鳴りますが、普通にしているときでも小さく聞こえてくることはよくありますし、全く聞こえないこともあります。 あと、それよりも小さい「しゅーっ、きゅううう」「すううう、ぴいいい」という音は常にしています。以前飼っていた若い猫(飼っていたのは子猫~3歳頃までです)の場合は聞こえなかったので、気になっています。 もう一つ、猫を突然抱っこして下ろしたり、軽くぶつかってしまったときなどに、「ぷすっ、ぷすっ、ぷすっ」という咳のようなものを何度も繰り返すことがあります。 それは人間がむせたときのように、突然はじまって何度か繰り返してから止まります。このようなことが3回ほどありましたが、それ以外、普段は全く咳き込むような様子はありません。 どこの猫さんでもよくあることでしょうか。猫はデリケートですし、動物病院にはなかなか行けず少し気になります。

    • ベストアンサー
  • 猫の鼻にマジック?で悪戯された??

    猫のひげの部分を黒くしているのであれと思い良く見ると 鼻(どう表現すればいいのか困るのですが穴の周りです)が 異様に黒いと気が付きました。 本人も気になるのか、舌で時々舐めいるのでテッィシュで拭いて 見ましたが全く落ちません。 どうやら、近所の子どもに悪戯されたようでマジックで鼻を黒く 塗られ、ひげを片方だけ書かれて逃て来たようです。ひげの方は 大したことはないのですが、鼻の方はどうしたものかと困っています。

    • ベストアンサー
  • 猫が痩せた・・・

    こんばんは。 うちには2匹のオス猫がおります。 1匹は去勢してるんですが、もう1匹は2歳になりますがしていません。 今年からサカリが始まってますが、その頃からか少し痩せてしまいました。 4キロあったのが3.5キロ位です。 去勢してない猫を飼うのは初めてなんですが、そんなもんなんでしょうか・・・。 かかりつけの獣医さんはあまり去勢をすすめないのです。 麻酔で死んじゃうこともあるしとも言われました。 そんなことってあるんでしょうか? その子は首の後ろが赤くボロボロになってるのですが、病院でも原因はわからないそうです。 アレルギーかも・・・と言われました。 毛もすっごい抜けます。経験ある方いますか? 去勢したら直ったりしないのかな?なんても思ったのですが・・・。 なんかいろいろ書いちゃいましたが、ご存知のことありましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の鼻に斑点が

    猫の鼻の毛が薄い部分に、最近しみのような茶色い斑点が見え始めました。 ここ数日のことです。ほかに特に問題はないようなのですが、心配です。 何か病気の可能性はありますでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の去勢手術

     こんにちは。よろしくお願いします。  知人とお金を出し合って、私の近所の半野良猫(オス猫)に去勢手術を受けさせようということになりました。が、ひとつ心配ごとがあり、質問いたします。  その半野良猫は、近隣で、別のオス猫(完全野良猫で去勢をしていないはず)とけんかばかりしています。ものすごい声でけんかがわかるのですが、そのたびしばらく姿を見せません。  教えていただきたいのは、「去勢手術をしたら、その猫がけんかする気をなくしておとなしくなっても、去勢していないオス猫(完全野良で捕まえられないので、去勢は施すことは考えられません)がけんかをしかけてきたら、去勢猫のほうが負けて大怪我をするとかしないか」ということです。そう想像して心配しています。  去勢手術を考えているその猫は半野良で、私たちのうちには、どちらかが帰宅するとすぐにごはんを食べにきますし、1メートルくらい離れていれば、人間に食事するところを見られていても平気ですが、さわらせてはくれません(去勢のときは、ごはんで釣ってケージに誘導して獣医師さんのところにつれていくつもり)。  怪我をしても(よほどの大怪我で動けないなら別ですが)捕まえて病院に連れていくことはむずかしいのではないかと思っています。  想像上の心配からの質問ですが、猫にとって悪い結果になるようなことは避けたいのです。経験者のかた、専門家のかた、猫のことにくわしい方の回答をお待ちしています。

    • ベストアンサー
  • 猫の傷の消毒

    先日、うちで飼っている10歳のオス猫が、 近所の去勢していない1歳のオス猫と 最近になって引っかき合いのケンカを して帰ってきました。 肩から頭、顔にかけて傷ができてしまい、 肩の方の毛が薄くなっています。 今、傷はかさぶたになっている状態なのですが、 かさぶたの部分が鼻や耳にあるので、 かゆがってずっと掻いています。 かさぶたが取れてまた血が出てくるので、 きちんと消毒をしたいのですが、 調べると、傷は薄めたイソジンで消毒するのが いいと書かれてあったのですが、 お湯で余分な汚れを洗い落としてから、 消毒してもいいものなのでしょうか? また、掻かないようにガーゼをした 方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 新しく仔猫の里親になりました

    先日、野良猫を保護しているボランティアの方より2か月のオス猫を引き取りました。 私の家には既に1歳になるオス猫(去勢済)がいます。 昨日2匹を対面させたところ、お互いにシャーッと威嚇し(毛は逆立てていません)、先住が仔猫がトイレに入ったところを待ち伏せしたり、部屋の隅に追い詰めたり、仔猫の頭をパンチしたりしたので今は別々の部屋においています。 昨日対面させたときは、先住が子猫のお尻のにおいをかいだり、互いにおでこをくっつけるしぐさもあったのですが、仲良くなれるか心配です。 先住を立てるようにはしていますが、他にアドバイスなどありましたらお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 庭に来ている猫の去勢手術をしたいのですが、飼い猫かも知れません

    うちの実家で母が困っているので、どなたかアドバイスをお願いします。 実家の庭に、1匹とっても可愛いオス猫がごはんを食べに毎日やってきます。 半日以上うちに居ることもあります。 半分うちで飼っているような認識なのですが、とても人懐こいので、どこかの家で飼われている可能性が濃厚なのです。 そして、実家で猫を3匹飼っていて、内2匹はうちの庭に通っていたメス猫が子どもを産んで、うちの庭に遊びに来ていた子猫です。しかし、心無い誰かが子猫を虐待し、殺されることは免れましたが、怪我を負って、心配した母が合計4匹いた子猫の内2匹は猫好きな伯母に引渡し、残った2匹は実家で飼うことになりました。 母猫は或る日突然パタリと来なくなってしまったので、最悪殺された可能性があります。 そういう経路があるので、もし、うちの庭に来ているオス猫が、その辺のメスに種を撒いて子猫が増えて、誰かに虐待されるのではないかと、とても心配なのです。 なので、オス猫を去勢したいのですが、もし、飼い主が現れて、勝手に手術したことがバレてトラブルになったらと思うと、なかなか踏み出せません。 うちとしては、不幸な子猫を増やしたくないので、なるべくならそのオス猫を去勢したいと思っています。 こういう場合はどうしたら良いのでしょうか。 又、余談なのですが、母はそのオス猫を甚く気に入っていて、飼いたいと言っているのですが、うちにいる先住猫のオス(去勢済み)と、非常に仲が悪いです。(よく窓越しに超絶猫パンチを喰らい合わせています) どちらも大きいので、仲良くさせるのは不可能でしょうか。。。 長く読みにくい文章で恐縮ですが、良いアドバイスを頂ければ助かります。

    • ベストアンサー
印刷できない
このQ&Aのポイント
  • プリンターとは、Wi-Fiで繋がったが、NFCが付いてないためか、印刷できません。
  • お使いの環境はAndroidで、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は不明です。
回答を見る