• ベストアンサー

夫と老親の板挟み

rapisupyonの回答

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.12

NO.7の者です。 お部屋のことですが、実際には、入所される施設の相談員などとの相談次第になるとは思いますが、費用の都合上、個室が難しく、大部屋での対応しか無理・・・という場合、基本的には、大部屋で対応してもらえると思います。 ただ、お母様が入所後に大部屋でトラブルなどを起こされた場合、施設側から個室での対応を求められる可能性もあります。 けれど、その時も、経済的理由で個室が無理という場合は、その旨を施設側に伝えれば、施設側で、部屋を変えるなど何か対応を考えてくれると思います。 もちろん、頻繁に顔を出すなどの質問者様の協力は必要不可欠になると思いますが・・。 認知症であれば、拒否や他者への悪口のような問題行動は頻繁にあることなので、施設側の職員もある程度認識しているでしょうし、それなりにうまく対応していくと思います。 お母様が施設でどういう行動をとるかは、入所してみないと分からない部分もたくさんあると思うので、施設側から聞かれない限り、入所前にあえて、お母様に拒否や悪口の問題行動があると施設側に伝える必要はないと思います。 とりあえず、入所させてもらってから、施設側と一緒に考える・・・というくらいのドンとした気持ちで、施設や専門員の方を頼って良いと思いますよ。 お母様は、認知症があるということなので、できれば、認知症専門の病棟などがあり、対応してもらえる施設だとトラブルも少なくて済むかと思います。 お母様の介護度が分かりませんが、特養は、待ち期間が長いのですぐには入所は難しいでしょうから、おそらく、短期の入所施設の介護老人保健施設というところを転々とし、特養を待つ・・・という形になるかと思います。 介護老人保健施設もさまざまありますが、その中には、認知症専門の病棟を置いている施設がたくさんありますので、そういったことも相談してみると良いと思います。 お一人で抱え込まずに、ケアマネの方をはじめ、施設を大いに頼っていいのですよ^^ できないことは「できない。」無理なことは「無理」と言ってもらえるほうが、専門家、施設側としても、どういうサポートをしていけば良いのかが明確になるのでありがたいです。 頑張り過ぎないことが、質問者様のためであり、お母様のためであり、ご主人のためでもあります。

tsuna10
質問者

お礼

ありがとうございます。 施設にもっと相談しても良い。ということですね。 先日、兄のほうから母に「施設を考えてみないか」と言ってみたそうですが「いや!」の即答でした。ケアマネが薦めた時も、頑なに拒否されました。 兄は「本当のことを言って、納得して入所」させようと思っているそうですが、少々見通しが甘いというか、納得するわけが無い。という気がします… ただ、だからといって納得するまでズルズルと先延ばしにしていては、母の一人暮らしにかかる費用が膨らむばかりです。 施設の方にも、こういった状況を説明して、相談してみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 父の葬儀に特養入居している母は参列すべき?

    昨夜、父が突然亡くなりました。母は特養に入居しています。母の特養に真っ先に連絡しましたが、施設側は他人であるスタッフがいきなり伝えるのは動揺が大きいので、伝えるにしても、落ち着いてから家族から伝えて欲しいと言われました。つまり、父の葬儀に参加できないことになります。葬儀屋さんは、母は父の葬儀に参加すべきと言っています。どちらの言い分も一理あります。施設入居の人の葬儀参加はどう考えたら良いのですか?

  • 特養かグループホームか迷っています。

    今年90歳になる母のことで相談します。母は今年の5月までケアハウスに住んでいましたが自分で自分のことができなくなった為、退去になり隣接する特養のショートステイに入って、その特養に入居申し込みをしています。平行して私の家の近くの特養にも申し込んでいます。先日その特養の見学をさせてもらい、お話を伺ったところ、母の場合はその特養のグループ施設を(老健とかデイサービス)依然に利用していなかったので入るのがなかなかだと思うと言われました。60人ぐらい待ちだけどどんどん順番が後回しになるとのこと。でも母は私と同居ではなかったので当たり前のことだと思うのです。それならその市に住んでる人ばっかりが入居ってことになってしまいますよね。そこの人の話では、隣接するグループホームが8月21日に増築が完成するのでそこなら定員に余裕があるのですぐにでも入れるとのことでした。でも、グループホームっていうのは認知症がある人の自立を支援する施設ですよね。母は認知症はないのです。それに90歳という高齢なので今さら自立できるとは思えないのです。身体的には、シルバーカー(手押し車のようなもの)を押せば何とか歩けますが車の乗り降りとか着替えとかは手伝ってもらってしています。自立しようという気力がないのです。それにグループホームは永住ではないですよね?言わば仮住まい的な所もあるようですし、やはり特養の方がいいような気がします。費用の方もグループホームの方が特養より5万円ほど高いのです。でもショートステイでしのぐといっても限界があることですし、住むべき家がない状態なのですぐに入れるというのは魅力です。もしグループホームに入居したらもう特養の空き待ちはできないのでしょうか。

  • 施設入居と住民票移動

    老健は3ヵ月で退所が原則ですが、多くの高齢者施設は1年以上の入居が見込まれるため、住民票の移動が可能だそうですね。85歳の母は2箇所の特養に申し込みをしていますが、そこの職員から「特養に入ったら住民票を自宅から施設に移動するのは義務」と聞きました。しかし、ネットで調べると、特養に限らず、施設に住民票を移動するかしないかは自由に選択できるとありました。また、ネットには特養によっては、特養入所によって住民票を施設に移動することを義務付けている所もあると、やはりネットにありました。施設入居による住民票移動をどのように考えたら良いでしょうか?

  • 有料老人ホームとその他の施設との違い。

    有料老人ホームとその他の施設との違い。 義母が結構高額の有料老人ホームに入所することになりました。 仮に義母があと10年生存したとすると入所金も含めると約3500万円かかります。 一方、私の友人のお母様は公的な施設に入っていらっしゃって、年金でまかなえているようです。 先日、友人が私に「パンフレットを見せて。」というのでみせたところ、「部屋も食事も私の母が入っているところと大して変わらない。」と言いました。 正直、ショックでした。 義母は現在「要介護1」なので特養には入所できないのはわかっているのですが。 私の自身の父もグループホームに入っていますが、恩給でまかなえているようです。 どうして、こんなに値段が違うのでしょうか??? すぐに入居できるとか、待たなければならないという以外に答えがあるとしたら教えていただきたいです。

  • 母を特養に入所させるかすごく悩んでいます。

    質問させていただきます。 まず母は病気のため障害を負い、障害者関連の施設にいます。 公的補助が受けられて施設費用が0円ですんでいます。食費だけが発生します。月1万くらいだったと思います。日用品は施設の人が買ってくれるので何の心配も要りません。すべてお任せしています。 特別養護老人ホームから電話があり、施設に空きができたと聞いてすごくびっくりしてます。老人施設について少しは調べたので、特養から空きの申し出があったのはすごくラッキーなのは承知しています。数年待ちでまず入れないとあきらめていたくらいですから。 まず費用面で悩んでいます。特養はつき8万くらいかかります。プラス食費もかかります。特養のやすさはすごくいいのですが、今入所しているのが施設費用が無料に近い場所ということで移動させるべきか費用面で悩みます。特養も税金の補助は出るんでしょうか? 次に距離です。その障害者の施設は自宅からすごい遠いです。最近電話が来た特養さんは自宅からすごい近いです。自宅から近い場所なら家族も毎週でも会いにいけます。今は正直とおいので会いにいけていません。 次に母の気持ちです。頻繁に会いに来てほしいなら親孝行で近くに移動させてあげたいのです。 母を特養に入居させるべきかどうかアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 一度契約解消したケアマネが「元の客を返せ」?

    母は昨年10月、特養に入居しました。それまで2人のケアマネにお世話になりました。2人目のケアマネは威張ることなく、こちらの希望も受け入れつつ、アドバイスしてくださいました。最初のケアマネはそういうタイプではありません。ケアマネも人それぞれなので、それは良いんですが…父がおかしなことを言います。母の最初のケアマネが特養の周りをウロウロして、「元の顧客を返せ」と迫ってくるかもしれないから気をつけろと言うのです。特養に入居すると、ケアマネは施設ケアマネに変わりますから、前のケアマネが入る余地はないですよね。母が特養に入居する少し前に2人目のケアマネから「お母さんの最初のケアマネの○○さんは所属の事業所を退職したため、○○さんの顧客は全て私が引き継ぎました」と聞きました。その退職したのが契約解消した直接なのです。一度契約解消したケアマネが「元の顧客を返せ」なんて迫ってくるなんて、ないですよね?

  • 特養で認知症の入居者さんに注意はできない?

    母は昨年10月初旬に地元の新設の特養に入居させていただくことができました。新設の特養で入居者数が定員に満たないため、今の時期なら要介護2の人も入居OKということで、母は入居できました。全室ユニット型個室です。母と同じユニットに杖などの歩行補助具なしで結構速く歩くおばあさんがいます。外見もしっかりした感じですが、意地悪な方で母が読んでいる新聞を取り上げてしまうのだとか。施設の生活相談員に相談すると、「その方、認知症があるので、注意はできません。新聞は1日遅れのもので良ければ、お母さんの部屋にスタッフがお届けします。」とのこと。新聞の件はそれで良いとして、認知症の入居者さんに対して何か対策を立ててもらいたい気がします。しかし、要介護2で入居させてもらった手前、苦情を言うのも遠慮があるというか……まとまらない話ですいません。特養には認知症でない人も少しはいます。認知症のない人、ある人を別のユニットというのはおかしいですか?

  • 新規施設・ケアプランを見たことがない。

    新規施設のケアハウスで働いて数カ月目ですが、ケアプランを現場の職員にいまだに 見せてくれません。(というかないのかも・・・)ケアマネがいますが、その人が作ってるかも不明です。 今までの施設(有料・特養)では、職場のケアマネがプランを作成し、入居前に現場の職員に 見せてました。 新規施設では、入居前にプランは作らないのでしょうか? またケアハウスは有料や特養とは作り方が違うのでしょうか? 現在特定が20名おり介護をしていますが、ケアプランにそってサービスを提供するはずなのに 行き当たりばったりの対応を入居者が増えるたびにしています。 監査に引っ掛かるきがしますが、法律的にも問題ないんですかねえ? 

  • 若年の障害者の施設入居について

    要介護状態の54歳の母についてご相談です。 比較的若い要介護状態のかたが入居できる施設はあるでしょうか? 入居施設を探しているのですが、年齢的に若くどの施設も60歳以上であり、相談し難い状況です。 入居を考えるにいたる状況  ・介護状態になるまえから、精神的に問題(主に家族に対する暴言・暴力)がある。(精神障害者手帳を申請中) ・父は母の上記の状態から別居(母が父を拒否) ・介護は祖父母(母の父母)がしていた. ・自分を含め息子はすべて遠くで仕事および一人身で、引き取り介護するのは現実的に難しい。 要は年齢が若いのと身体障害と精神障害を持つため、介護が厳しい状態であるが、このようなケースで入居できる施設があるかです。(即入居できなくても申込だけでもしたい。) 実家近くの特養は申込だけしています。 より苦しい状態の方もいらっしたらと思うと心苦しいのですが、このようなケースで経験のある方がいらっしゃいましたらご助言頂けると幸いです。

  • ただの偶然の一致

    一昨日に父が母の特養の周りを以前の母のケアマネがウロウロしているかもしれないから気をつけろ!という話をしました。度を越した心配にはちょっとした背景があります。母は以前しばらく訪問看護を受けていました。その時の看護師は地元の薬局の中に設けてある訪問看護ステーションの看護師です。そして現在、母の特養に内科のお薬を届けてくださる薬局が、訪問看護師が所属していた薬局と同じです。そこから父は当時のケアマネが元の客を取り戻そうと、裏で手を回しているとにらんでいます。特養の入居者はほとんどが何かしらの内科のお薬をのんでいるはずです。母だけでなく、大勢の入居者のお薬を薬局が届けているわけで、以前のケアマネは関係ないはずです。また、以前のケアマネはウチと契約解消した後、事業所を退職しています。その後のことはわからないけど、特養に入居すると自動的に施設ケアマネに変わりますから、以前のケアマネが入り込む余地なし。父には勝手に思い込ませておけば良い?