• ベストアンサー

親を尊敬するときはいつか

みなさんは子供の時にどのようななことで親を尊敬しましたか? 具体的にお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

親を尊敬するときはいつかとのことですネ☆ 僕が子供のころに親を尊敬していたのは、 親が仕事をしていてくれるからこそ学校にいけてたことです。 仕事をしている親があるからこそ学校にいけるのだから尊敬していました。 また、親は頭がよく良い大学にいけていたからそのことでも尊敬しておりました。 成績が良かったらしいでしたからその血を受け継いでいるということで 尊敬をしていましたネ☆ 子供のころ親を尊敬するというのはたくさんありますが。 料理が出来ることにも尊敬しておりました。 勉強を教えて貰ったりすることも尊敬しておりました☆ 親を尊敬する要素はたくさんあったのを覚えておりますネ☆

bernouilli
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • heidenkei
  • ベストアンサー率19% (33/172)
回答No.3

子供の時には、尊敬とかの意味さえ分からずに過ごしました。 社会人になって、親とはなれて初めて、自分のために30年以上仕事をつずけて育ててくれたことに感謝し、尊敬しました。 自分が人生の選択で失敗したときに、一言も何も言わずに、手を差し伸べてくれたときにも、感謝して、尊敬しました。

bernouilli
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maro_0304
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.2

短文ですが自分が親になったときではないでしょうか?

bernouilli
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親とは尊敬しないといけないものですか?

    連日の質問といくつかリンクしてる部分があるかと思いますが、今回の質問はずばりタイトルどおりです。 というのも、先日私の母と大喧嘩になった際、母から「アンタは私のことをどこまでバカにすれば気がすむの!アンタに『お前』呼ばわりされる筋合いは無い!親を尊敬すると言う気持ちは無いのか!!」と言われました。 似たような「親を馬鹿にしてる」「私を尊敬してない」という内容で喧嘩になったのはこれが初めてではありません。 そしてそのたびに私は「職業人としては尊敬できるが、人としては尊敬できない」と言いつづけています。 (母は同業種だった私から見ても仕事が出来ます) しかし人として、母としては尊敬するほどの人物ではないと思ってます。なぜなら、私が幼い頃から毎日のように父の学歴の事を馬鹿にしてました(母は高卒・父は中卒)。また母は字が綺麗なのが自慢なのですが(私にとっては癖が強くて読みにくいです)、父が何かの文書を書いていたらいつも「汚い字!」とけなすのです。(確かに達筆ではありませんでしたが、楷書で読みやすかったです) それ以外にも自分が優れてる点があればすぐに劣ってる人を馬鹿にします。ファッション関係の仕事をしてるため、街を歩けば人の服装の批判ばかりでウンザリです。 そんな人をどうして尊敬できると言うのでしょうか。「親だから」と言う理由だけで、子供は必ず親を尊敬しないといけないものなのでしょうか。 また自分が親である方、親は子供には尊敬されなければいけないと思いますか? ちなみに私も一児の親ですが、尊敬するしないは子供自身が決める事だと思ってます。でも私は子供に「お母さんみたいな人になりたい」と言ってもらえると嬉しいので、まずは自分が自分を尊敬できるような努力は欠かしてないつもりです。勿論至らない部分もありますが、悪い事をしたならば子供にだって頭を下げています。

  • 親を尊敬してますか?

    ふ、と思いました。 皆さんは、親を尊敬してますか?? 人それぞれ、家庭環境があると思いますが、簡単に私の家庭環境を個人情報が漏れない程度にお話しますと、10年近く前に、私は病気で父親を亡くしました。 まだ私が10代の頃です。 家族でちょっとしみじみ祖母や、母や兄弟と共に話題になったんですが、生きていたら、支社長くらいにはなってただろうねって話になってました。 私にはまだ父の仕事が理解できない時に亡くしたので、それが事実だったのか、かいかぶっていたのかは理解できません。 けれども、会社が大きくなりつつある時に頑張っていて、最終役職(???)は部長で、亡くなる数年前から、病気で入退院を繰り返してました。そのまま病気にならなければ、社長とも親しかったらしく、あながち嘘でもないかな?って気もします。 確かに今思えば、中流階級の暮らしをしていて、今も父親の保険で暮らしている事を思えば、尊敬に値するのかもしれませんが、祖母がぼそっと言った「早く死にすぎたのね」の一言が頭から離れません。 そう思うと、祖母(父の母)より早く逝ってしまった父を尊敬する気持ちが複雑になってしまいます。 また、私が若い頃に(と、いっても十分色々理解できる年齢ですが)亡くしたので父の仕事を理解していなかった部分もあると思いますが・・。 皆さんは、自分の親を尊敬しているのでしょうか?? 私は、当時あんまり親の言う事を聞いていなくて、尊敬や、親不孝を後悔など、10年近く経った今でも未だに実感できなくあります。

  • 親を尊敬しないものですか?

    昔と違って今は、親は尊敬しないというか、されなくなってきている対象なのでしょうか? 私自身は教えが、ある程度無条件に親は尊敬するものだという教育を受けた人なので ちょっと、意味合いがわからないので教えてください。 普通にしていた分には、尊敬に値しなくなったということでしょうか?

  • 尊敬できない親

    「身体的」「言葉的」に暴力を振るうなどの、尊敬に値しない親はどのように「尊敬」すればよいのでしょうか?? 聖書には出エジプト記の20章の「十戒」に「親を尊敬しなさい」とありますよね??私はキリスト教の学校にいっているので、キリスト教に触れられている方はなるべくキリスト教的な意味でお願いします。 また、いろいろな人の意見も聞きたいので宗教に触れたことのない方のご意見も大歓迎です。 回答お願いします。

  • 親のことを尊敬?

    子供の頃は親のことを見下してても、いずれは親のことを尊敬できるようになるって本当なんでしょうか? 「自分の力で金を稼いできて、家族を作って養っていくことの大変さが分かるようになる。よって親のことを尊敬」とは言いますけれど……。そんなんでやって行けるのでしょうか? 親なんかに甘えてないで、様々な困難に自ら立ち向かって自分の道を自分で切り開いていくことが筋ではないでしょうか。というよりは、「男は辛いよ」とかそういう安物ドラマみたいな演技は要らないから、もうちょっとバカになるというか、楽観的になってみてもいいんじゃないかな、なんて思います。 まあ、これはあくまで個人的な見解なんでね。僕自信は家族の絆が希薄な家庭で育ってきたものなので。 諸事情により僕は母と一緒に住み、父は単身赴任をするという状態が15年弱も続いていた家庭でした。しかも父は昔から傲慢ですぐキレるタイプの人で、僕や母の方を訪れる度に何かにつけてギャーギャーわめいていましたね。僕も母もそういう人を見下すような父の態度が鼻についていました。 一緒に住むようになってからもバラバラな家庭になってしまいましたねー。相続について話し合ったり、父が動けなくなったら介護施設に入れてやったりしたらいずれは父の存在なんか忘れてしまうのかな、なんて思います。

  • 親御さんは聞き手に対しても尊敬語?

    「親御さん」は聞き手に対しても「尊敬語」なのでしょうか?主体の「親」を対象として尊敬語というのはわかるのですが、受け手とか「親御さん」の子供に対しては尊敬の気持ちがこめられているのでしょうか?「親御様」という表現は馴染みがないし、「ご両親」や「お母様」では「性別を問わない片親」を表現できません。ところが「さん」が付くともっと気安い印象になって、例えばお客様や取引先の社長に対しては使いにくい印象があります。

  • 親を尊敬する子供は異常ではないか

    小学生以下の子供は別として ごくごくたまに親を尊敬しているという大の大人がいます。 正直全く理解不能なのですが親というのは尊敬するという対象になりうるでしょうか。 親とは目の上のこぶであり、最も厄介な他人ではあるが情によって切り離すことができない存在だと思うのです。 もしそれが可能というのは別の見方をすれば親子関係が破たんしているんじゃないでしょうか。 私が変なのか?

  • 尊敬できない親や姉との付き合い方

    タイトルの通りなのですが、実の親を尊敬できない気持ちが強く 長年お世話になったから親切にしなければいけないと思うのに 会って話していてもいつもストレスがたまり、必ず (もう付き合いたくない…連絡をとりたくない、縁を切りたい) と思ってしまいます。 といっても実際には縁を切ることも出来ません。 親や姉には悪意はなく、ひたすら私と考えや生き方が全く違うという感じです。 結婚しているのですが、いずれ子供が産まれたらまた連絡をして会わせなければいけないとか そういうことを考えると本当に憂鬱です。 考え方もすべて違うし、これからどうやってかわしていけばいいのか考えてしまいます。 同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 私は尊敬する人がいません。

    親も好きだけど 尊敬の対象ではないし この人尊敬できる!と思える人に出会ったことがありません。 皆さんはどんな人を尊敬してますか?

  • 子供は親を尊敬しなければならない?

     TVドラマなどでよく表題のようなことを説いて、どんな親でも子供のことを思っているのだから無条件に子供は親を敬愛しなければならない。  というようなこといわれますがなんでですか? ・子供を捨てる親 ・子供を虐待、果てには死に至らしめる親 ・途上国では子供を売ってお金にする親がいる。日本にも昔同じようなことがあった。  以上のような親が現実にいるのになんでこんなきれい事を説くドラマが多いのでしょうか?  自分を生んだ親だからといって敬うのが当たり前と説くようなドラマなど見ていると偽善ぽくって吐き気がします。  独身の私個人の考えでは、社会的地位のある人(≒親世代)のエゴに感じてしょうがありません。  皆さんはどう思われますか? 補足:  もちろん立派に子供を育てあげた責務を果たした親に子供が敬意をあらわすのは当然と考えております。

このQ&Aのポイント
  • ペット騒音やマンション役員でストレスがたまり、家を売却して引っ越したいが、子供の転校や友人への影響でためらう
  • 家族の中で自分だけが引っ越したいと考え、経済的安定のために安い家に引っ越したいが不安もある
  • 旦那は引っ越しに反対し、子供の転校を心配している。今の家に落ち着かなくても、我慢するべきか?
回答を見る

専門家に質問してみよう