• ベストアンサー

どこに何があるのか

Parismadamの回答

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。8/23のご質問ではご丁寧なお礼のお返事を有難うございました。 ご質問1: <whatがwhereが隣同士なのはおかしいですか?> はい。 1.せめてandを介した方がいいです。 例: what and where was sold 2.ただ、andを介しても文法上後半がおかしくなります。この等位接続詞は what was sold where was sold という2つの間接疑問文を結んでいることになります。 この場合、下の間接疑問文where was soldは、主語がないため文法上不自然になるのです。 3.これを解消するために、whereを単独で並列するといいでしょう。 例: what were sold and where. 「何がどこに売られているか」 4.また、同意で能動の文にすることもできます。 =What they sell and where ご質問2: <事前にカタログを買っていたから> 1.この内容と、後半部の「~すぐわかった」の因果関係が直接的でなく、すっきりしません。 2.というのは、 「カタログを事前に買った」(理由) 「会場の場所・詳細がわかった」(結果) という2つの因果関係の間には、 「カタログに詳しい見取り図があったから」 という直接の原因の連想が必要になります。 3.ここは、非制限用法の関係代名詞を用いて補足的に説明を加えると、その問題は解決し、等位接続詞を使う必要もなくなり、すっきりした英文にまとまります。 4.以上を踏まえて訳例は以下のようになります。 例: I bought a catalogue beforehand, which helped me to find easily what and where they sell. (直訳)「事前にカタログを買っていた。それが、何がどこで売られているのかを、簡単に見つけるのに役に立った」 → (意訳)「事前にカタログを買っていたから、何がどこで売られているのかがすぐわかったよ」 以上ご参考までに。

ss006981
質問者

お礼

わわー!Parismadamさん。 前回同様大変わかりやすいアドバイスありがとうございました。 例文参考にさせて頂きます。 非制限用法とか等位接続詞とか学生時代聞いたことあるような ないような・・・やっぱり文法の勉強し直さないと・・・ がんばります(^^;)

関連するQ&A

  • 文の構造を教えてください。

    I went out with them into the street by the lure of what I knew intuitively was normal childhood. この英文の、「by the lure of what I knew intuitively was normal childhood」の構造がわかりません。 「what I knew intuitively was normal childhood」は名詞か名詞句か名詞節になるべきだと思うのですが、どうしてもそう見えない、、、。 よろしくお願いします。

  • ~したかというと を英語にすると、、、

    どこで買ったかというと、どこへ行ったかというとを英語にすると I bought it a place where was~ . I went where was~. でいいのでしょうか? それもとも、もっとカジュアルな表現はありますか?

  • "what i wish i knew when i was 20"と

    "what i wish i knew when i was 20"という本のタイトルについて質問です。 この日本語訳は「20歳のとき知っておきたかったこと」となるようですが、 "what i wish i had known when i was 20" ではないのでしょうか。 "what i wish i knew"だと、「今」知らないが知っておきたかったことを表すと思います。 しかし"when i was 20"と文末に書かれているので、知っておきたかったのは「過去」になるはずです。 どのたかわかりやすく解説お願いします。

  • 英語(間違い訂正)

    (カッコ)の(1)~(4)のどれかが間違っていて訂正する問題ですが分かりません。 I ((1)was wondering) ((2)how far) I should trust him and had an uncomfortable impression ((3)which) he knew ((4)what I was thinking). 答えと解説お願いします(><)! あと訳もいまいち分からないので書いてくれたら嬉しいです!

  • 英文法について質問です。

    英文解釈の参考書に Soon everyone knew where I lived in England, how much I had paid for my ticket, and, and where I was going in Spain. It was a pure and inoffensive curiosity. (すぐ、イギリスで私はどこに住んでいるのか、切符にいくら払ったか、スペインではどこへ行こうとしているのかが、すべての人に知れわたった。悪気のない好奇心だけから出たことだった。) という英文がありました。なぜ、訳の中に「だけから」が入っているのでしょうか?

  • 英文訂正問題とfarの意味

    お願いします。 (1)(2)(3)から間違いを選ぶ問題です。 I was wondering (1.how far) I should trust him and had an uncomfortable impression (2.which) he knew (3.what I was thinking.) 答えは3だと思うんですが、 1で使われている farの意味が よくわかりません。 どんな意味で使われていますか。 英和辞典で調べてもわかりません。

  • 間接疑問文

    次の問題が出来なくて困っています。 1,私は彼が何をしているのか知らない。 I don't know ( ) ( ) ( ) ( ). 2.私はそれがなんであるか知っていた。 I knew ( ) ( ) ( ). 1はどうしても4語になりません。何を入れれば? 2はwhat it isにすべきかwhat it wasにすべきか迷っています。 回答をお願いします。

  • オバマの演説の和訳をお願いします。

    We can choose a future where we export more products and outsource fewer jobs. After a decade that was defined by what we bought and borrowed, we're getting back to basics, and doing what America has always done best:

  • 仮定法

    I don't konw where he lived,so Ican't go and see him. を仮定法で表現しなさい。 回答:If I knew where he lived,I could go and see him. 仮定法にする際If節の主動詞をknewと過去形にしたので、それにつられてliveを過去形になるそうです。 I would do it myself if I knew it's that easy. こういう文を見ました。 これを上記の質問文に直すと、 I don't konw it's that easy,so I don't do it myself. になり、 I would do it myself if I knew it was that easy. it was that easy.と過去形になるのではないでしょうか。 現在形のままでいいとしたら、この2つの文の違いがわかりません。 過去の仮定法の質問、回答をみましたが、よくわかりません。教えてください。

  • 教えてください。

    こんばんは。 もし次の問題で間違っているところがあれば添削お願い致します. 分詞構文を用いた文に書き換えなさい。 (1)As I knew her tastes, I bought her a box of expensive candies. →Knowing he tastes, I bought her a box of expensive candies. (2)My sister put on her coat and went out. →Putting on her coat and went out. (3)I had a good idea while I was walking from school. →Having a good idea while I was walking from school. よろしくお願い致します。