• ベストアンサー

AEDのメンテナンスについて

会社で総務の仕事をしております。 社用車にAEDを設置して、いざと言うときに対応できたならと企画をしており、色々と調べてみるとメンテナンスと言う言葉がでてきます。定期的にパッドやバッテリーを調べるというものらしいのですが、これは何かの資格が必要なのでしょうか?それとも必ずメーカーが行うものなのでしょうか? 出来るものなら購入をしてメンテナンスも自前でやりたいと思ってますので詳しく判る方がいれば教えていただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105909
noname#105909
回答No.1

例えば日本光電のHPを見ると、「AED設置管理者の方はステータスインジケータを毎日確認してください。」とあります。 「AED設置管理者」は、社内で適宜選任すればよく、特段の資格は必要としませんが、その方が実際に機器を毎日管理する必要があります。 パッドやバッテリの交換も管理者の方がやれば済むとは思いますが、その方も常に毎日出勤ということはあり得ませんから、代務の方も必要で、少なくとも3,4人は取り扱いに通じている必要があると思います。 そうした体制がとれるようでしたら、自社での管理も可能と思われます。

参考URL:
http://www.nihonkohden.co.jp/aed/qanda.html#05
bbrsue
質問者

お礼

知りたいところが判りためになりました。 管理者としての選任でよく代務を含めて3人で足りるなら実現が見えてきました・・・予算的な問題が大きく残っておりますが・・・ 講習などである程度はわかってるつもりでしたが、細かく把握できました。感謝します。 ポイントについてはどちらも大変参考になりましたので先着順とさせていただきました。有難う御座いました。

その他の回答 (1)

回答No.2

 特に資格などは必要ありません.担当者を決めて,定期的にチェックしてください.  AEDには自己診断機能があり,自動的に毎日,毎週,毎月チェックする機能があります.問題が発生すると音やインディケーターで警告します.バッテリー低下も教えてくれます.  担当者を決めて,そのインディケーターを毎日チェックする,定期的に電源が入るかどうかをチェックするのが良いでしょう.  パッドの有効期限は,チェックリストなどに記入して自分で交換する事になります.  警備会社のリースなどでは,パッドの有効期限を把握していて,時期が来たらちゃんと交換してくれる業者もあります.バッテリーの低下,使用したパッドの補充も連絡すればちゃんとしてくれる業者もあります.スペアパッドの存在も確認してください.会社で導入なら,リースの方が運営しやすいかもしれませんね.契約内容を充分にご確認下さい.  AEDを準備されるのでしたら付属キット,ファーストエイドキットを一緒に準備される事をお勧めします.  AEDを使用する際に服を切る万能はさみ,人工呼吸の補助器具,感染防護手袋,水分を拭き取るタオル,胸毛がひどい場合のカミソリなどなど,必要でありながらAEDにはセットされていない物品は沢山あります.ぜひともそろえてください.

bbrsue
質問者

お礼

大変参考になりました。 他に準備しておくといざと言うときに役立つとは、そこまで思いが回っておりませんでした。 丁寧な回答に感謝いたします。 ポイントについてはどちらも大変参考になりましたので先着順とさせていただきました。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • AED貸してください。といわれたら・・・・。 

     主に職場にAEDを設置している企業に勤めている方への質問です。  AEDが必要になり、そこにAEDがあるのを知っている人物が「そこで人が倒れている(海や川で溺れれいる)。AEDが必要だから貸してください。」  ということがあればマニュアルではどのように対応することになっているんですか? (外部の事故では貸してはいけないことになっているんですか?。外部の事故でも必要性があれば貸してもいいことになっているんですか?)

  • 値段の安いAEDはありますか?(家庭用コンセントで動く物とか)

    AEDの必要性は認識してるのですが、値段が高すぎるのではないかと思ってます。 又、数年ごとの電池交換など、メンテナンスにもお金が掛かり過ぎるのではないかとも思いますし、本体の寿命についても現時点でははっきりしないことが多すぎるように思えます。 (今のところバッテリーの寿命は3年、本体は7年、7年後は廃棄して新しいものを購入するというのは、本当でしょうか?) AEDがバッテリー式なのは、いつでもどこでもという意味だと思いますが、私どもは家庭用コンセントのそばでしか使う予定はありません。 家庭用血圧計のように、コンセントに差し込んで使う、値段の安いAEDはありませんか? もしないのであれば、どこかのメーカーがもうすぐ発売するであろうとかいう情報はありませんか? すみませんが、宜しくお願い致します。

  • AED(自動体外式除細動器)の設置について

    先日、AEDの使い方の講習を受けてきました。 機械自体も高額と聞いております。 そもそも、AED(自動体外式除細動器)の設置には、資格が必要なのでしょうか? 必要であれば何の資格が必要かを教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 愛・地球博のAED

    私は地域でAEDの講習会を企画する立場になったものです.そこで調べたいと思ったのが,昨年の愛・地球博でのAEDの実績です.  公式ホームページでは22,050(千人)の入場者数でAEDによって心肺停止状態から組成した患者数3件.ともに社会復帰とありますが,そのほかの情報はのっていません.  この「愛・地球博のAED」の件は,AED関連の疫学調査のモデルとして(母集団のプロフィールから,場所の環境,気象条件,AEDの設置数・場所その他いろいろ十分把握されている)非常に好都合だと思うのですが,報告・論文はあるのでしょうか?  知りたいことは,今思いつくだけでもいろいろあります.設置台数何台で,何回使われたか?その中でどれだけ除細動されたか,されなかったか?誰が使ったのか,医療関係者か?講習会を受けたことがある人か?AEDを使わなかった症例の結果は?,,,  AED設置の提供もしくは協賛したメーカーは,最初からデータ採取目的で行ってもよい(よかった)と思いますが,実際どうだったのでしょう?  何でもいいので情報ください.

  • 介護職従事者はAED講習が必須か

    AEDは定期的に使用する可能性のある職業に従事する者は講習を受けなくては使用できないそうですが、 特別養護老人ホームで非常勤として介護に従事してる場合(まだ無資格)、 AEDを業務で使用するためには事前に講習を受けている必要があるんでしょうか。

  • AED(自動体外式除細動器)の注意事項について

     2004年から、AEDの使用が一般市民にも認められましたが、先日、講習を受けて疑問に感じたのは、ペースメーカーの上から電極パッドを貼ってはいけない。ということですが、素人のひとが、緊急時に対応していて、ついペースメーカーの存在に気がつかずに、その上にパッドを貼ってから電流を流してしまった場合、どういった事故につながるのでしょうか。  また、8歳以下25kg未満の子供に使用する場合、減衰の必要性があり、小児用パッドを使用しなければならないのに、あやまって成人用で使用してしまった場合、どのような事故が想定されるのでしょうか?

  • 電子ピアノのメンテナンス

    自分でもしくは業者に頼んでのメンテナンスは、定期的に必要ですか?楽器のため水分で拭き取るのは少し怖く、今の所何もしていません。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • マンションにAEDを設置!?反対したい。

    マンションにAEDを設置する動きがあり、反対したいがどう訴えればよいか? 現在住んでいるマンションにAEDを設置したいという要望が挙がっており、理事会で 議論されているそうです。 個人的に、必要ないと思っておりますが、感情論にならず、理論的に大人な対応で 反対意見を投げたいと思っていますが、どう訴えればいいでしょうか? ストレートな気持ちは、「そんな要望出すヤツ死んだらえぇねん!」と言うわけにも いかないので・・・。 お知恵を拝借願います。 ※書面で提出したいと思っています。 反対の理由。 1)今夏、管理費や修繕積立金が今後不足する事態に陥るとの理由で値上げされた。 にも関わらず、法的に義務がないものを設置する必要があるのか? 2)管理費が充当できる項目が 「管理業務委託費」 「↑に含まれない清掃、消毒、ゴミ処理費など」 「教養設備の運転に必要な水道電力費」 「消耗品、通信費などの事務費」 「共用部分の火災保険料」 「経常的な補修費、公共料金」 「会議、組合活動費」 「植栽手入れ費」 「公租公課」 「訴訟費用」 「管理費口座振替手数料」 「敷地の通常の管理に要する費用並びに諸税」 とあり、そもそも管理費を使って設置するにあたりどの項目に該当するのか? 規約に違反していると言えば語弊があるが、使い道として間違っていないか? 3)総会などもほとんどの住人が参加しない状況で、AEDの講習を受ける人がいるのか? わたしは別の機会で講習を受けたが、いざその場面に立ち会っても使えないと思う。 まして女性の服をはだけてまで救助しようとは思わない。(いざそうなったら行動するかもしれんけど) 4)住人から集めた管理費を住人以外の人が恩恵を受ける可能性があるのも規約に照らしあわせてどうなのか? 5)築7年程度で管理費やらが不足する事態に陥ってしまうというそもそもの管理計画が ずさんであり、それを作成した管理会社もどうかと思う。個人的に今の管理会社が好きではない。

  • 木造家屋のメンテナンス記録

    木造住宅の定期・臨時のメンテナンス記録のひな型みたいなものがあるようでしたら知りたいのですが、本・ネット等の情報があったら教えてください。 (木造2階建を新築し、約1年になります。) イメージとしては車の整備簿みたいなものの住宅版を考えています。 趣旨としては (1)定期点検項目を予め網羅しておくことにより点検漏れを回避したい  また、自分でできる点検項目は定期的にやっていきたい。 (2)定期的な項目をいつ誰が点検した記録を残しておくことで履歴をいつでも直ぐに確認できるようにしたい。 (3)(万一売却するときに)定期的にメンテナンスをしてきたことをアピールしたい。 というものです。 なお、独立した設計事務所で設計し、地元の工務店で建築しています。既に6ヵ月点検を実施、不具合にも迅速に対応頂いており、設計事務所・工務店の対応には満足しております。設計士からは点検及び改修の目安についての文書はもらっておりますが、自分なりに確認しておきたいという意味合いもあります。 ちなみに大手ハウスメーカーだと施主向けの定期点検記録簿のようなものは当たり前にあるのでしょうか?新築時にハウスメーカーの話を聞かなかったため知りません。この点もご参考までに教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします

  • 設置したホームエレベーターのメンテナンス契約について

    設置したホームエレベーターのメンテナンス契約について 新築にて、近い将来の介護の必要性(可能性)から、ホームエレベーターを設置しました。三菱日立製の2~3人用です。メーカーの系列会社でしょうか、連絡があり、メンテナンス契約の必要性を色々説明されました。1年間はメーカー保障があるのでは?と思ったりもしますが、法律で云々ともいう話です。エレベーターなんてそんな故障しないのでは?とか思ったり、保守契約していないと修理代が高くつくと聞いたり・・・。最初からわかっていたことだろうと言われると何も言えないところなのですが、できる限り出費を抑えたいと考えますが、何かよい方法はないでしょうか?やはり、何かあった時のためにメンテナンス契約をしておくのが安全だとは思うのですが・・・。 メーカーとは直接関係のない独立系の会社との保守契約というのもあると聞きましたが、金額的にあまり大きな差がないようなら、メーカー系の方がやはり安心か・・・とも思います。たとえば医療保険などは、結構の掛け金を毎月払いますが、安心を買っていると言えば、そういうことだろうとも思いますが、出費としてはいざという時に必要な額を支払うほうが、得策では?と考えたりします(といって、安めのをかけていますが・・・^^;) エレベーターも故障したときは故障したときで、そのときに修理代を払えば・・・と思ったりしますが、そこはエレベーター会社もメンテナンス契約で儲けるような構造もあるのだろう・・・と考えると、単発の修理はかなり金額がかかるような設定にしているのか・・・等等考えます。  どういった方法をとるのがベストか、ご助言頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。