• 締切済み

防災対策

昨日は「防災の日」なので、各地で防災訓練等が行われたと思います。 今日のスーパーテレビで「近年に大地震が来る」と思ってる方が90%近くいて、 その90%近くに人に「防災グッズは揃えていますか?」と質問したら、 「得に何も揃えて(考えて)いない」という答えが過半数でした。 日本特有のお任せ主義というか、権利は主張するくせに義務を果たさないというか、 何か、正直そういうイメージを受けました。 しかし、国や都道府県の対応もマズいといえば、マズいと思います。 例えば、防災グッズを一式で揃えることを考えると、家族が増えれば増えるほど、 そのイニシャルコストは増し、保存食や飲料水については、 数年に1回、几帳面に消費期限に沿って更新しなければなりません。 そこで私は考えました。 最初のイニシャルコストは、大切な我が身や家族を守るために仕方ないにしても、 保存食を数年に1回、更新するってことは家計にとってもダメージです。 もちろん、かけがえのない命を救ってくれるかも知れないことを考えると、 安いと言えば安いのですが。 そこで、国や都道府県指定の目印を付けた防災グッズを揃え、 その中から消費者は最初の防災グッズを揃えるための資金は出し、 今後の保存食の更新などのときは、国か都道府県で買い取り、 新たに消費期限の新しい物と同等品を安価で取り替えてくれる。 そういったシステムにすれば、日本も防災意識が高くなるのでは?と思いました。 私には4歳、1歳の子どもが居り、この子どもは私にとってまさに「守りたい人」です。 なので家族4人分、最低限の防災グッズは揃えていますが、 やっぱり保存食の更新時期は、新たに保存食を1から買い替えるため、 思ってはイケナイですが「何も無かったは良かったけど、また買い替えか…」と思います。 もっと防災意識を高める方法として、皆さんがお考えの知恵がありましたら、 ぜひ教えてください。

みんなの回答

回答No.3

一人暮らしで非常持出袋を用意している者です。家族の中では一番心配性な性格をしています。実家の母は防災意識はあっても、やはり費用面で足踏み状態が数年続いていたので、自分の買い替え時に家族分も一気にネットで購入して実家へ送り、母に非常持出袋を用意させました。 災害にあっていない者が防災意識を持ったり継続するのは難しいです。やはり「性格」に大きく左右されるだろうと思いますので、個人的には「用意した者勝ち」と考え、母にもあえてそう言って「意識継続」を図っています。 確かに家族分の買い替え費用は大変です。そんな家庭の「負担」を減らしたいなら、国よりまず質問者さまが住んでいる地元(自治体)の防災対策や備蓄率を高めることが先ではないでしょうか? 実際問題、自治体の防災対策にはかなりの温度差があります。公共施設の耐震強化さえ出来ていない自治体が多いんです。そんな日本で「国民レベル」への対策はまず無理だと思っています。だから個人単位での準備が必要なんだと、自分では思っているのです。 >今後の保存食の更新などのときは、国か都道府県で買い取り、新たに消費期限の新しい物と同等品を安価で取り替えてくれる。 費用はどこから?税金が増え、結局別の形で家庭を圧迫するハメになりそうな気がします。 また、古いものはどう「処分」するのでしょうか?そこにも「別費用=税金」が発生する気がします。 災害に必要なものは「どこで災害にあったか」や「家族構成」によって大きく変わってきます。確かに水と食料は必要ですが、それは「災害発生時」に必要なものでしょうか? まず必要となるのは、一度容易すれば買い替える必要のないもの(脱出ツール、ライト、マスク、救急セット等)だと個人的には思っています。費用削減のために、今一度、家庭内の災害時における「優先順位」を見直してみてはどうでしょうか? また、周囲の防災意識を高めたいなら、まずはご近所のママさん同士だったり、町会や婦人会や子ども会だったり、生活に密着した場所から広げて行くのが協力もしやすいし、意見も反映しやすくいいのではないでしょうか?避難指定場所との連携も大事かと思いますよ。災害物資は避難場所に備蓄されることが多いし、援助物資もそこに運ばれる可能性が高いので。 個人的な意見ではありますが、参考になれば幸いです。

zundoko777
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 そうですね。 国や都道府県に物申す前に、まずは順序的には地域団体に言うべきですね。 私は職業柄、多くの災害を目の当たりにして来ました。 そして「備えていれば…」と思う事が多々あったので、 余計に考えてしまうのかも知れません。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

なかなかの名文読ませて頂きました。 まず、物の下敷きになったり閉じ込められないこと。 タオル・履物・帽子・懐中電灯は最低限。 食料はどうせ沢山持ちきれない。銀行が機能しておれば金は何とかなる? 瓦礫と化した一帯は自分の甲斐性で片付け出来ますか? トイレだってどうしようもないことに。(使える間は災害でない?) 究極の選択は、準遠隔地に別荘を持つことかな。 連絡体制の維持だけは話し合っておきましょう。

zundoko777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今後の参考にさせていただきます。

  • 2008ELF
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.1

素晴らしい内容ですが、机上の空論・理想と思います。 防災は各個人が自己満足の世界で行うものです。国は防災を手助けするべきですが家庭まで干渉するのには賛成できません。確かに国民あっての国で国民がいないのに政府が合っても意味がありませんけど。 国は不特定多数の人を救助するための体制は整えますが個人を救済する体制を整えるとなるとものすごい金額(物品・人材・土地・設備など)が必要となります。現実的に不可能でしょう。他のサービス年金や老人介護を減額すれば可能でしょうけど。誰もがいつ来るか分からないものに通年の準備はしておけない。準備と心構えだけというのが本当のところで国も私たちも同じことではないでしょうか? そして私から見ればあなたもまだ用意不足。私は敷地に2つの井戸・発電機2台。プロパンガスボンベ(カセットも多数)・キャンプ用品など多数所有しています。知識も世間一般の成人男性用よりはあると思います。元自○官。災害時の山・町の歩き方、キャンプ設営の場所の選定知識。ビニール1枚からの水のつくり方(水分は必要)など。自分と家族を守るものは一通り用意してあるつもりです。 ですが、国には期待しています。根本的復旧や救助は個人ではどうする事も出来ないからです。やはり災害は個人で身を守る事が重要です。私も準備をしていますが万全とはいえません。防災は家庭内で許す限り行えばいいと思います。 何かはないほうがいいですが、少しでも準備をしているあなたは周りの人間より少し生存する可能性が強く、意識的には素晴らしい事だと思います。引き続き実施し知識を高めて日々の生活を送るよう心掛ければ幸と存じます。

zundoko777
質問者

お礼

現役に対するアドバイスありがとうございました。 何も対策を講じないで、助かるはずの我が命、 助かるはずの家族の命をムダにする事が出来ません。 確かに机上の空想・理論ですけど。

関連するQ&A

  • フードド・ライブについて教えて下さい

    賞味期限が切れた防災用の完全真空パックのアメリカ製の保存食(クッキーと水)が大量にあります(350食)。試しに食べてみましたが、十分に食べられます。 寄付するには賞味期限内が条件ですが、何か活用できないでしょうか?

  • 賞味期限について

    地震が多くなり、以前から用意していた防災用品を整理していたのですが、非常用食品の賞味期限が過ぎていました。 これは食べられるのでしょうか? 一般的な食品であれば 賞味期限→味が落ちる 消費期限→品質が落ちる だと認識しているのですが、保存食品なので食べられるのかな?と思っています。 ちなみに保存期間は3年ほどの缶詰タイプで、そこから更に半年ほど過ぎています。 これは食べても大丈夫でしょうか? 意見お待ちしております。

  • 英語教えて下さい 防災用食料品の使用順番

    外国人さんに理解してもらえるように、英語の文章を探してます。できれば市役所などの公的機関のものが好ましいのですが。 伝えたい内容は懐中電灯やラジオなどの話ではなくて、食料の備蓄に関してです。 日頃から私たちは、防災用に、ペットボトル入りの飲用水やインスタントご飯、缶詰の食品やお菓子を、家族の数日分を備蓄するように努力していること。 また、長期保存可能の水も販売されているが、味が非常にまずいので、みんなが日常的に利用している1年程度の賞味期限のミネラルウォーターを購入して備蓄し、賞味期限がせまってきたものから順次、消費する方法もあり、私はそうしてる(ご飯やクッキーなどについても)。 を伝えたいのです。よろしくお願いします。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 以下は、書いてしまうと、困惑される方もらっしゃるかもしれないので、参考程度に聞き流してください。 サイトに、本質問をするに至った経緯は、私がこの外国人宅に泊めてもらった際、電子レンジで調理するレトルトごはんを持っていって、チンしてもらったのですが、相手は無農薬で安全なご飯を用意してあげたのに食べなかった!(あなたが持ってきたご飯の方が安心だと思ったのね)と、少しお怒りモードなのです。 あらかじめ出発前には、相手に、どんな米か?米の種類を聞いたり、水につける時間が必要なのでは?、(日本から精米したコメを持参して自炊することも考えて)どんな鍋を持ってるか?と尋ねたりしたのですが、「洗ってすぐに火をつけて、20分で調理できる。簡単だ。」しか返事なくて、私は、「20分でOKってことは、きっと長粒米だろう」と思い、時短のことも踏まえて、どうせ家にある、賞味期限が近づいてきたチン!のご飯を持っていった次第です。

  • アイスクリームに賞味期限の表示・・・必要ですか?

    明治では、アイスクリームに賞味期限を設けるそうです。 理由は、消費者の食の安全に応えるためだそうですが、そもそもアイスクリームは保存するのは冷凍庫だし、買ってから食べるまでそんなに時間を置かないような気がします。 冷凍庫に入れるので、賞味期限という感覚もありませんでした。 従来、メーカーではマイナス18度以下なら品質劣化が防げるということで、「要冷凍(マイナス18度以下で保存)」の注意書きだけでした。 さてそこで、アイスクリームに賞味期限が書いてあったら意識しますか? 必要だと思いますか? 冷凍庫に入れてあっても、期限が過ぎたら捨てますか? 皆さんの感覚はどうでしょうか?

  • 残った食パンの保存方法は?

    消費期限の過ぎる前に残った食パンを今まで冷凍庫に保存し、電子レンジで再調理し食べていましたが、冷蔵庫でも保存は可能なのでしょうか?その場合保存期間を教えて下さい。

  • 地震に備えているコト教えて!

    熊本で大きな地震を体験しました。 私が暮らしている地域では 14日、震度5強 16日、震度6弱 幸い、家族も住居も無事でした。 今も余震は続き遂に1000回を超えました。 熊本では大きな地震は起きないと思っていましたが、 防災グッズや飲料水などは一通り揃えていたので、 今回とても役立ちました。 みなさんの「地震に備えているコト」を教えてください。 防災グッズの中身や置き場所、 家具の配置、転倒対策など、 小さなことでも構いませんので、 「うちではこんなことやってるよー」と 気軽に回答ください。 この質問を見た皆さんが、 少しでも地震に対する備えを意識してもらえればと思い 今回投稿した次第です。 よろしくお願いします!

  • ユンミア監督から質問:こだわりの防災グッズ

    こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 3.11から6年後の被災地の人々の姿を描いたドキュメンタリー映画『一陽来復 Life Goes On』(2018年3月3日公開)ユンミア監督から質問です。 「日本全国どこで災害が起こるかわかりません。防災グッズや保存食の備えが必須と言われている昨今ですが、一般的なもの以外で、これだけは必ず入れておきたい、というあなたのこだわりの一品があれば教えてください。」 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆ユンミア監督への映画『一陽来復 Life Goes On』についてのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol733

  • 最近のニュースで気になるもの。

    私が一番気になっているニュースは、東日本大震災についてです。 大規模な地震により多くの人の命が奪われたり、津波で家を失ったりと、 甚大な被害が出てとても心を痛めました。 そして、私たちが現在住んでいる東海地方でも、今後30年以内に東海地震が 87%の確率で発生すると言われています。 そのため、私の家でも日頃から避難場所を確認しておいたり、 懐中電灯や非常食といった防災グッズをすぐに持ち出せる場所に保管するなどして、 防災意識を高めています。 ※添削していただけたらうれしいです。  よろしくお願いします。

  • 生魚(切り身など)を長期保存する方法を教えて下さい

    家族が買い物をした時、たまに切り身などを多く買い過ぎて来る事が有ります。 また何らかの理由で晩のおかずで魚を出す事が出来なくなり、予定よりも生魚の消費が遅れることも有ります。 残念ながら私の家族は「消費期限を意識して食品を無駄なく食べ尽くす」という考え方を全く意識しません。 コンビニなどで思いついたもの、目に入ったものを適当に買い、適当に冷蔵庫などに入れ、適当に食べる。 そして悪くなったら適当にドンドン捨てれば良い(またはそのままにして何時の日にか片づければ良い)などと考え、いつもその様に行動しています。 これまでがそうだったように、今後も明らかに期限内に食べきれない魚を、私の家族は喜んで買い込んでくることが予想できます。 正直に言って気が重いです。 ・冷凍庫がいっぱいで使えない(入らない)。 ・毎日夕食で出しても一週間分以上の生魚を買って来た。 このような時、無駄にせず食べきるためにはどのような保存をすれば良いのでしょうか? 何だか愚痴っぽい質問になってしまい申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。

  • 食パンを、スーパーで79円で買ってきて、

    食パンを、スーパーで79円で買ってきて、 えーと、6枚切りです。 それで、消費期限が3日しかないですよね。 で、一日、1枚食う計画ですと、 1日目 1枚食う 2日目 2枚目食う 3日目 3枚目食う 消費期限が切れる なので、残りの3枚は食わないで ゴミ箱行きですよね。 それではパン工場で一生懸命、 働いてる高卒の労働者にもうしわけない。 なので、調べてみたら、冷凍すれば 保存できるってわかりましたが、 冷蔵庫はありますが冷凍庫がありません。 この場合、詰んでますか? 一日に2まいづつ、食べるしか ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう