• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:借家の退室をせまられています。)

借家の退室をせまられています。統合失調症発病によるトラブルで

hallisの回答

  • ベストアンサー
  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.5

契約した賃貸人が誰で二人住まいで契約しているのか、等々判らないことがあるのですが、文面を読む限りにおいてコメントさせていただきます。 契約書にあるとおり迷惑行為があったとしても、それが今でも続いているとか、迷惑防止条例や刑法などに抵触して警察に摘発されていないのですよね? であれば、警察を呼んだり、呼ばれたりして騒ぎは起こしているので迷惑をかけてはいますが、社会通念上は次回起こしたら退去を要求する旨の事前通告をした上での退去勧告になるのではないかと考えます。 また大家側は書面での通告を拒否されたようですが、あくまで早期退室を求めるならば書面をあくまで請求し、しかるべくところに相談されるべきです。大家・不動産屋としては迷惑の現場を実際に見ていないのですよね?  迷惑の実体を知らないので伝聞で仕入れた部分的な情報を元に退室を要求しているのだと推測します。他の住人からの迷惑報告は多分に情緒的なものになりがちで、客観性に欠けるきらいがあります。 故に法律違反等々、客観的な退去事由を書き連ねた書面を作りづらいために書面を拒否しているのかもしれません。 一度、消費生活センターに相談されてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/map/
birisuke
質問者

お礼

4日に市の無料法律相談の予約はしてあるのですが消費生活センターへも連絡をしてみます。 ありがとうございました。

birisuke
質問者

補足

契約者は私、二人住まいで契約しております。

関連するQ&A

  • アパート退室時に・・・

    7/17日に2回目に更新期日にともない更新せずに6/1契約6/5日に引っ越しました。5/23日に6月いっぱいでと退室願いをした所、退室2ヶ月前に退室願いをしないと駄目と言われ7月分の家賃迄払うよう言われました。契約書にも記されてました。(私は1ヶ月前で良いと、思っていました。)しかし、小学校学区内で探していたので、かなり厳しい条件の中やっと見つけました。出きるだけ契約を伸ばしたかっのですが、他にもお客がついてしまい、早い方と言われてしまったのです。6月分は支払いました。6/29日に明渡しの立会いです。7月分も契約書どうり支払わないといけないのでしようか? 以前住んでいた人が退室の際、子供も居ず綺麗に使用していたのに、40万円以上請求されたらしく、「ここを出る時気を付けた方が良いわよ、不動産や質悪いから・・・」と忠告してくれた言葉が頭にあり、うちはいくら請求されるのか心配です。高額な請求の場合分割払いは、効きますか?一辺には支払う余裕ありません。 その場合連帯保証人の所へ請求されてしまいますか? 教えてください、お願いします。

  • 退室の清算金と契約とリフォームについて

    5月16日に先月(4月3日)に退室者がでました。収支報告書に書かれていました。1ヶ月以上も空いていたことになりますし、その後部屋の中をどうしたかの文面がありません。少し離れていますし、その部屋の鍵も貰っていません。(1)鍵は新入居者が入るたびに管理会社からもらうものでしょうか。 (2)退室した場合、管理会社は速やかに退室した旨の連絡や、クリーニングに入る等の連絡すべきものですか。(3)リフォームとなった場合、管理会社は業者に依頼して、入居者に上乗せして請求出します。この請求書を管理会社は大家に出すべき物ですか。どこが傷んでどこを直したか分からないわけですから出すべきだと思いますが、契約書には書いてないので出せないというのです。契約書は退室清算業務を行うしか書かれていません。ルームクリーニングなど36,000円で業者は2万ですから16000円のもうけがあります。 リフォームすればもっと多額な利益となります。このようなことを管理委任契約書は何も書かれていません。商習慣としてやむを得ないことですか。事細かなことですがどうもすっきりしません。 大家さんの人たちは同じような気持ち持っていると思います。 よろしくお願いします。

  • 借家の立ち退きを迫れらています

    先日、住んでいる借家の大家が借家を売ったため、オーナーチェンジとなりました。 売れたことは聞いていましたが、新しい大家と新しい契約などはしていません。 新しい大家から、次の更新時に出て行ってくれとという趣旨の書面が書留で届きました。 理由は大家自身が住みたいから、ということです。 それ以外の詳細はわかりません。 次の更新までは6か月以上あります。 ここに入居してから2年未満で、次の更新が初めての更新でした。 同じ最寄り駅で、他の物件も探してみましたが、今の家賃で 希望に合う物件はなさそうです。 出来れば出て行きたくありません。 どのようにすれば良いでしょうか? 今一番にすべきことはなんでしょうか。

  • アパート退室時の料金

    今住んでるアパートは鉄筋コンクリで、もうすでに10年は住んでいます。 そこでお聞きしたいのが、退室時にかかる料金のことです。 クッションフローリングにはいくつもの煙草の焼け焦げを付けてしまいました。 壁には穴を空けないで下さいと言う入居の際の約束を破り、フック穴も空けてしまっています。 窓周りの壁紙も結露などで傷み、剥がれたりしています。 入居をする際に家賃・敷金一ヶ月分・礼金・火災保険・水廻り消毒料・シリンダ交換など諸々含めて18万強支払いました。 ちなみに現在のアパートは2年更新で更新料が5千円かかるのですが、この10年で一度も更新の通知など来た事ありません。 毎月の支払いも家賃と共益費、管理費と町内会費です。 退室時に修繕費用がかかると思いますが、上記の破損状況だと敷金だけでは足りませんか?また通知の無かった更新費用も退室時に一括で請求されるのでしょうか? 同じような経験の方などからの回答をお願いしたいです。

  • 借家の明渡し

    14年3月1日に今の借家に引越しをして来て契約期間は16年の2月末です。期間満了の3ヶ月前までに甲乙の申し出が無い場合は自動的に1年更新となっていますが10月26日に不動産より大家さんの息子さんが結婚して私達が借りている家に居住を希望しているので1年先の16年10月をもって賃貸借契約を解除し明渡しを申し上げます。とありました。が、4月より子供も小学校で この物件に入居する際も学校や環境を考え この家に決め契約する前も不動産屋さんには口頭で子供の学校の事もあるので短くても10年は住みたいといったら大丈夫よと言われました。外犬も2匹飼い始めているので次の物件と言ってもなかなか希望の場所がありません。引っ越すのは拒否できないだろうとは思いますが引っ越すのに当たって何か請求できますか?実際貯金もほとんど無いので引越し費用も困っています。教えて下さい。

  • 借家の契約更新について

    平成2年8月から住んでいて、3年ごとの更新だったのですが、2回更新後3回目がきませんでした。 最後の契約更新が、平成8年8月で11年の7月で切れてしまっていました。 大家さんも何も言わなかったので、そのまま放置する事4年間、、、。 先日、不動産屋さんから突然前回の分も含めた更新を言い渡されました。 更新料一ヶ月分75000×2 (前回分も含め)  手数料 37500 (家賃の半分) 合計  187500 を 支払ってくださいとの事でした。 4年間音沙汰無しでいきなりそんな大金を言われてとても困っています。 過ぎ去った分の更新料まで支払わなければいけないのでしょうか?

  • 借家の更新をなしとして立ち退き要求がきました。

    19年の1月に入居契約をし来年21年の1月に2年目の更新だったのですが、10月頭に不動産から更新なしで 1月いっぱいで立ち退きをお願いしますと言われました。大家さんも地主さんからの要求で仕方がなくと言うことだそうです。取り壊して駐車場かマンションが建つらしいです。家は古いですが、まだ十分住める家です。不動産の人は、大家さんは間違った事をしてないし立ち退き料等払う必要がないと言っていました。とりあえず、私の要望は大家さんに伝えると言ってました。賃貸契約書の中に、*期間満了の際、甲及び管理会社協議の上、更新する とあるのです。これって私にの希望による更新はないって事ですか? 家賃も最後まで取る気のようですし、立ち退き料なしでは出ていく気はないですし、出れないです。このままじゃいつまでも引越し貧乏です。家賃の支払いが遅れた事はありますが、滞納はありません。引越し先も探しているのですが、なかなか物件が見付からずお金の心配もあり最近ストレスでたまりません。 立ち退き料の折り合いがつかず更新日が来てしまった場合そのまま住んでいられるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 不動産会社がサブリースを組む

    不動産会社で大家の物件をサブリースしています。業者ですから入居案内して契約します。自社物件と同じだから重要事項説明などありません。定期借家で契約です。2回更新しました。3回目更新後父親が倒れて介護が必要になり、22年4月業者に退室連絡をし、5月に立ち会いました。ところが業者はこの契約は満期まで解約出来ないと一方的に言って、満期まで家賃払ってくださいと言って帰ってしまいました。仕方がないので家賃7.5万を払い続けました。12月になって新しい入居者が決まったから家賃振り込まなくていいです。退室清算金として22万振り込んでください。と来ました。 1.この業者は宅建業違反にならないのですか。2.家賃52,5万払ったのですが、これも違法ではありませんか。3.退室清算金も畳からすべて新品で入居したのだから、新品にして返せ。と書かれていて、後日調べると経年変化に対して払う必要がないとあります。 不動産業者の過多、管理業の方、不動産に詳しい方いましたら教えてください。

  • 借家に住んでいますが、立ち退きを通告されました。

    住んでいるのは2年更新の借家で今年の2月が更新月でしたが、昨年の秋頃に大家さんから大家と振込先が変わる旨の電話があり、リフォーム会社の社員が訪ねてきました。話の内容は… ●この家の元持ち主が当社にこの物件を売却した。 ●2月の更新は現状のままするが、この家をリフォームして転売するので6ヶ月以内に出て欲しい。 ●引越しの費用は全額出せるとは限らないが、善処するつもりでいる。 ●ただし、提携している不動産会社からの紹介物件で無い場合、その保証は出来ないかもしれない。 そういう内容だったので、仕方無しに「見合う物件を紹介してくれるなら」という事で承諾しました。しかしその後紹介された4件の物件が納得行くものでなく、お断りして今現在まだ見つかっていません。法律相談の弁護士は物件が見つかるまで住み続けて問題ないと言うのですが、本当にそうなんでしょうか? この2月に現状のまま更新の手続きは終わりました。家賃の滞納などはありません。 皆様、ご回答よろしくお願いします。

  • 借家を出て行けと言われたのですが

    かれこれ20年、借家に住んでいます。 2年ごとに更新し続け、今は来年1月末までの契約です。 ところが家の傷みや大家さんが高齢ということもあり、家を取り壊すとのこと。 先日「撤去命令」なる文書が不動産屋から届きました。 契約では今回の契約期間までに退出せよとの内容です。 確かに契約の文書には貸し主の都合で退去を希望したときには速やかに借り手は退去し、その際になんら要求は出来ないとの文面があり、捺印した経緯があります。(捺印しないと借りられないので捺印するしかなかった) 法的には20年の借地権は行使できないものでしょうか? つまり引っ越しの費用を貸し主が負担するという話も聞いたことがありますが、 わが家の場合は当てはまらないものかお聞きします。 法律に詳しい方、専門家の方教えて下さい。