• ベストアンサー

膜のはがし方

saitamenの回答

  • ベストアンサー
  • saitamen
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

ラバーを替えた時に卓球用品店の人を見たときは、 固まっているところは、爪を使っていました。 そのくらいだと思います。 ________________________________ 自分の意見 ラケットには少しぐらい残っていても良いかもしれない

noname#121243
質問者

補足

やっぱそうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラバーの膜

    僕は自分でラバーを貼っていて、今使っているラバーとラケットの間に空気が入ってラバーを押すとペコペコするので貼り直したいと思うんですけど、いつも貼り直す時にラバーの膜を指でこすってとっています。なので終わった後には指がひりひりします。 なので、なにか簡単な膜の取り方を教えてください。 ><! (消しゴム以外で)

  • 接着剤はがし

    ラバー用接着剤のフィットチャックを使いましたが、張り替えの時、ラケットに付いた古い接着剤がとれません。良い方法はありますか?

  • はがしたラバーをもう一度貼る場合

    はがしたラバーをもう一度貼る場合 いつもご指導ありがとうございます。 先日貼ったばかりの新しいラバー(テナジー05と25です)を別のラケットに貼りかえたいのですが、どのような方法がベストでしょうか? フリーチャックを使っていますが、これまではラバーに付着した接着剤を丁寧にはがしていましたが、時間もかかりスポンジにも少しダメージがあり、よい方法ではないように思えてきました。 皆さんはどうされていますか?

  • ラバーの貼り方

    現在ラバーは店頭で店の人にチャックシート(メーカーは他かもしれません)で貼ってもらっています。 そのせいか、この前ラバーを貼り替えてもらうとき、ラケット表面が剥離してしまいました。 ラケットを変えたばかりで、また買い換えるのはいやなので、どうせなら普通の水溶性接着剤で自分で貼ろうと思います。(店頭はシートのみなので) シート、接着剤のそれぞれのメリット、デメリットや接着剤での貼り方を教えてください。

  • ラバーの貼り方

    ラケットにラバーを貼るには、フリー・チャックなどを塗って貼るのか チャックシートをラケットに貼りラバー貼るのか、どちらのほうがいいですか?

  • ファインジップ

    ファインジップ ファインジップの接着方法についての質問なんですが、ファインジップはラバーだけに塗ってラケットに接着しますか? それとも、ラバーとラケットの両方に塗って接着しますか? いろいろなサイトを見てきましたが、上の2つの方法に分かれていて混乱してしまいました。 回答よろしくお願いします。

  • 卓球のラケットとラバーについて質問7つお願いします

    卓球のラケットとラバーについての質問が7つあります。 (1)もう3年以上使っているラバーがあるのですが(裏ソフトと表ソフトの各一枚です) 裏ソフトのほうは、粘着保護フィルムを貼って大事に使ってきました。 それでも、新品の時と比べて、だいぶ弾まなくなってしまいました。 また、新品の状態に復活させる裏テク(?)みたいな方法はないでしょうか? (2)はがして保存していたラバーが折れてしまっていて、黄色いスポンジの面が 重なってくっついてしまい、丁寧に元通りにしようとしたのですが、 少し(1~3mmくらい)、スポンジがくずれてしまいました。そういった場合でも、 プレーに影響はないのでしょうか?また、試合でもルール上、使用可能なのでしょうか? (3)シェイクのラバーをはがしたのですが、ラバーの裏面(黄色いスポンジの部分)に、 接着剤(フリーチャックです)の塗ったあとが残っていて取り除きにくいのですが、 気にしないで、二重に接着剤を塗ってラケットに貼っても大丈夫なのでしょうか? (4)ラケットが冬の湿気でかなり弾まなくなってしまったので、夏にドライヤーで 1~2分×3回くらい(温風と涼風両方)で湿気を取ったつもりなのですが、 まだ、新品の時の状態よりもあんまり弾まない気がします。 またラケットを新品の状態に近づける方法はないでしょうか? (5)卓球のラケットも、アコースティックギターの単板などと同じように、 使い込むほど、個性や味が出てくるということはあり得るんでしょうか? (6)シェイクのラケットに貼ったラバーを剥がしてまた別のラケットに貼る時に、 なにか注意することはありますでしょうか?ずれないように気をつかるなど‥。 (7)回転をかけやすい粘着性の(?)裏ソフトのラバーでオススメのものがあったら教えてほしいです。 以上です・・・m(_ _;)m いっぺんにまとめてしまいましたが、どうかご回答お願いします。

  • 卓球のラバーの張り替えについて

    卓球の専門店でラバーの張替えをやってもらったのですが 店員さんはラバーに接着剤を塗った後すぐにラケットに貼っていました。 そこでふと思ったのですが、たしか接着剤を塗った後は白っぽいのがある程度なくなるまで乾かすんではないのかな?と思ったのですが見た感じはうまく貼れてるっぽいのでこれはこれでいいのですか?

  • 接着剤について

    テナジーを貼る際に使用する接着剤はフリーチャックでないと何か不都合があるのでしょうか? 私はラバーを貼るのにニッタクのファインジップを使用していますが接着力の強さと皮膜の剥がしやすさが気に入っています。 今まではヴェガを使用していたのですが今度貼り替える時からテナジーにしようと思っているので教えて頂ければ幸いです。

  • ラケット本体の接着剤除去について

    どうもラケットの接着剤が残っていたために、 ラバーを張ってもすぐにはがれてしまったようなのです。 そこで、ラケットの接着剤を除去する方法を以下のように色々しました。 ・水をつけた布でこする。 ・洗う。 ・天日干し。 ・ヘラでとる。 ・ドライヤーで乾かす。 しかし、上の4つはあまり効果が無く、 やはりラバーを張ってもすぐにはがれてしまいました。 (接着剤の影響もあるかもしれません) ドライヤーは効果があったように思えます。 が、この方法でも完全にはとれないようです。 除去剤も売っているようですが、 どこまで除去できるのかわかりません。 だから、除去法やオススメの除去剤があったら教えてください。