• ベストアンサー

古文書を読んでもらうには

pom10sの回答

  • ベストアンサー
  • pom10s
  • ベストアンサー率69% (18/26)
回答No.2

お住まいの地域の博物館もしくは教育委員会に相談すれば結構古文書を読める方を教えてくれますよ!(特に県立以上の博物館なら間違いなく専門家は複数居るはずです。) 関東近県なら文書館・公文書館があるので調べて尋ねましょう!! ココが一番親切でしょう!! また、地域の公民館や図書館などでも古文書サークル等がある場合もありますので聞いてみるのも手です! 持っていくのもコピーで充分です(鮮明であれば?)。 また、貴重な文書であれば度重なる複写機の使用はお控え下さい。劣化のおそれがあります。 もし、相手から現物の提供を求められた場合はよく話し合ってください。でも、大発見の史料でない限りそんなことは無いと思います。 くれぐれも、公立館学芸員・大学等の教員以外の素人研究者には現物の貸し出しは避けてください。事故の元です。

kitakojima
質問者

お礼

色々とご親切に有難うございました。 東京に近いので東京で調べようと思います。

関連するQ&A

  • 武士の分家

    本家、郷士 分家も郷士。この二人は苗字も同じです。ただ江戸時代は郷士身分の武士には分家は存在してないという意見もあります 分家じゃないなら親せきですか? 親せきは苗字が違うのが普通というらしいです

  • 課税文書なのか?どうなのか?

    手紙とかで債務承認する旨の手紙が債務者からきた場合、その手紙は課税文書ですか? 話はズレますが、また内定通知書も課税文書ですか?

  • 「給々」とは何でしょうか?江戸時代古文書

    江戸時代の古文書村方文書に「給々にて」「給々村役人」「給々共」というのが 出てくるのですが、「給々」はなんという意味でしょうか。 「給人」「給地」と関係ありますか? よろしくお願いします。

  • 古文書の文字ですが、当時の人はちゃんと読めたのでしょうか?

    古文書の文字ですが、当時の人はちゃんと読めたのでしょうか? 「お宝拝見」 が好きでよく見ているのですが、たまに平安時代や戦国~江戸時代の古文書が登場しますよね。 その中に書かれている文章なのですが、当然、全て手書きの文字です。 ところが、よほどの専門家でない限り、現代人が読もうとしても一体何が書かれているのか、サッパリ分からないはずです。 漢字は崩しているし、おまけに今のように一文字一文字離して書くのではなく、次の文字と続いているケースが多いです。 当然、今と同じように字が上手な人もいれば、程度の差はあっても悪筆な人もいたはずです。 教養のある人の全員が達筆だったという事はなかったと思います。 という事で質問ですが、例えば手紙を受け取った当時の人が、「さて? 一体これは何と書いているのだろうか? ミミズがのたくったような字なので、サッパリ意味が分からないよ!」 というトラブルって無かったのでしょうか? あるいは 「キッタネエ字だなあ、マッタク! 誰か、何が書いているか読める人、いない?」 というような事って、現実にはあったのでしょうか? 当然の事ですが、この質問は当時、文字を識別できる人が対象です。  古文書を見るたびに疑問に感じていますので、宜しくお願いします。

  • 古文書で橋料とは

    江戸時代の古文書を見ています。「五千石 淀ノ橋料、二千石 伏見ノ京橋料」という表現に出会いました。意味が不明です。有識者の方の教えをお待ちします。参考文献も教えてください。

  • 武将と武士が親戚関係だったという事はありますか?

    江戸時代初期、私の先祖が武士だったんです。亀の家紋が今も残っています。 ある武将に仕えてはいましたが今の県からだいぶ離れたところに住んでいました。 田舎に住んでいました。 所がある人が実際、武将と武士が親戚関係だったりその親戚が養子に行ったりする事もあると言い出すんです。 残念ながら私は日本の歴史に詳しくありません。 自分の生まれてから小学生時代からだったらわかるけど歴史で武士の事はまったく知識がありません。 江戸時代初期の武将や武士に関して大変詳しい専門家の方教えて下さい どうぞ宜しくお願いします

  • 文書偽造罪における「文書作成」の意味とは?

    刑法に規定されている文書偽造罪ですが、ここにおける文書とはいう のは例えば、私文書の場合は遺言書、借用書、覚書、念書等を示すと 思われるのですが、それを名義を偽って作成すると私文書偽造の罪に 問われます。(有形偽造)  では、その文書作成の意味ですが、まっさらな白紙の状態から完成 へと仕上げてゆき、最終的に名義を偽る事を意味するのか、それとも 文書はほぼ出来上がっていて(氏名や住所などを記入できる状態)名 義を偽って記入することを意味するのかどちらでしょうか?いずれに しろ、どちらも罪を構成する要件とはなりえるとは思いますが、どな たか詳しい方お答え頂けますか?

  • この文書をコシとして、文書を作る

    この文書をコシとして、文書を作る というような会話があったのですが、 この会話のコシとはどういう言葉でしょうか? 契約書を作る話なで出てきた会話なのですが、 会話するのは困らないのですが、記録に残すときに正確に意味を捕らえていなかったので、困ってしまいました。 どなたか、文字に落とした場合、どういう漢字書くのか、お教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 文書型定義と文書型宣言について

    文書型宣言の中に、文書型定義が含まれるようですが、これらすべてを合わせてDTDと呼べばいいのでしょうか? 文書型定義はたいてい一行で、それ以下の外部エンティティ参照のほうが行数が増えるのでしょうか? 検証済み文書の場合での話しになってしまったかもしれませんが、 整形式だとこの、文書型宣言、文書型定義と、XML宣言が省略できるということでしょうか。 まだ勉強をはじめたばかりですが、 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • XML
  • 謝罪文書について

    就活及びビジネス(?)マナーについてお尋ねします。 代表取締役の方を怒らせてしまいました。直接怒られたのではなく、人事の方からそう聞きました。 謝罪文書を送ろうと思うのですが、人事の方も怒っていました。人事宛か代表取締役宛のどちらに送付するべきでしょうか。 また、文書は手書きの方がいいですか、PCで作成したものがいいでしょうか?(自分の字は下手です。) 怒らせた場合、手紙を送ると、怒りは余計ヒートアップさせるものなのでしょうか…?(電話や直接会って謝罪するのが筋だと思うのですが怖くてできません…) 細かいこと聞いてすみません。でも凄く迷ってます。