• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:床を歩くと音がする!)

床を歩くと音がする!原因と修正方法を教えてください!

Willytの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.5

>「横桁の材料不足」というのは材質のことでしょうか?   材質もそうですが、分かりやすく言えば床板を支える横桁が華奢すぎたということです。桁高不足のために支えが支えになっていない恐れがあるのです。  実際に見たわけではないので断言できませんがね。ともかく施工業者を呼ぶべきですよ。

関連するQ&A

  • 床暖房と床のタイルのリフォーム

    こんにちは。 現状フローリングのリビングの床をタイルにリフォームしたいと考えています。 マンションの施工の会社にリフォームをお願いすると38m2で200万かかると言われて、別のリフォーム会社を探しているところです。 ですが別のリフォーム会社が床の状態が知りたいということで、直接施工会社に床の状態を聞いたところ、 (1)フローリングを床暖房の温水マットに直接貼り付けているので剥がすと温水マットを損傷する恐れがある。 (2)コンクリートスラブの上に支持ボルトとクッションゴムを入れているので、タイルを置くと、ゆがんで割れる恐れがある。 (すいません、素人なので正確な言い方ではないかもしれません) ということで、フローリングの上に板を置いて、その上からタイルを貼る方法になるそうです。 それだと、床暖房があまり効かない、フローリングの上からなので、床が2.5cm程上がるというデメリットがあります。 マンションの施工会社は自分のところで発注させるために言っているのか、素人の私には判断つきずらいものがあります。 上記の状態の場合、フローリングを剥がして、その上にタイルを貼るという施工は難しいものなのでしょうか。 もしフローリングを剥がして温水マットが損傷するなら、床暖も新たにやり直して、それからタイルということになるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 いい方法がございましたら、ご教授いただけますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • フローリングのリフォーム

    2LDKの部屋を取っ払って1ルームに大幅リフォームしてあるマンションですが、床がカーペットだったため思い切ってフローリング(マンション用LL40直張)にしてもらいましたが、一部の部屋の部分(2部屋分)は以前畳だったらしく、カーペットをはいだら段差があったのかそれを埋める為の板がありました。結局他の部分と同じように直張りで板の上にフローリング施工されたようですが、どうもその2部屋部分からは踏むとギシギシ音が出ます。おそらくその板自体が浮いているのだと思いますが、結論から申しますと、その部分だけ剥いで板をちゃんと敷いて(接着とか・・)再度剥いだ材料でフローリングできるのでしょうか?できるとすれば工賃はどれくらいなものでしょうか?新品使ったほうが安いのでしょうか?最悪その部分はおそらくコンクリート厚もその分薄いと思われるのでその部分だけでもカーペットにしようと思うとどれくらいかかるのでしょうか?(約10畳です)どんな状態でもいいのでとにかく床の音鳴りをなくしたいのです。施工業者へのクレームはしないものとお考え頂き、すみませんが宜しくお願いします。

  • 和室を洋室にしたいです(床)

    築40年以上の家をセルフリフォーム計画中です 和室を洋室にしたいのですが、 今まで畳を替えたことがないらしく シミやいたみ、凹みもあり畳を処分すべきか その畳の上にフローリングカーペット等を敷くか悩んでいます 今は畳は上げてあり、下は木の板が敷き詰められています この状態で自分で本格的にフローリングに張り替えることは自分の力では出来なさそうです そこで、自分なりに考えたのですが、以下どうでしょうか? 畳を破棄し、ホームセンターで平板を購入 何枚か重ねて高さを調節し (1)ホームセンターで購入したカッティングした板に ペンキを塗ってボンドで張り付ける (2) http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/ryft-e-g-loc-f?s-id=and_browsehist_page このような商品を敷き詰める 畳はそのまま使用し、 (3)、(2)のような商品を敷き詰める (4)フローリングカーペットを敷く (1)、(2)みたく平板のまま敷き詰めるのはやはり問題ありますか ? よく見かける30センチごとに角材→平板を敷くのが結露やカビ等環境的にもいいのでしょうか? 出来れば畳は破棄する方向でいきたいです 素人なので、例えばこんな名前の板を使うといいよとか、 わかり易く説明してもらえると助かります 何とかやってみたいなと思っているので、 是非アドバイスお願いします また、他にいいやり方があれば是非教えて下さい 宜しくお願いします

  • 歩く音がする マンション

    マンションでボコボコッと歩く音がするのは、板の上をそのまま歩いているのだとは思われますが、その板の下がすぐ骨組みでスラブみたいないいものは入っていないと考えられますよね? そしてその下が天井板が薄く 石膏ボードがあるだけ。これでこれだけの音がするのですよね。 何をしていても歩いても生活音がするので、一般的な集合住宅はこれが普通なのか知りたいです。

  • 築40年の家の床の張り替え方法

    築40年の家の床の張り替え方法 フローリングの床が踏むとフワフワと沈む箇所が多数あるので床を張り替えようと思ってます。 そこで、下記の通り、分からないことが多いので、教えてください。 ちなみに、DIYを趣味としてますので、フローリングの加工は可能と思われます。 1.踏むとフワフワ沈む箇所の周囲を足のカカトで踏んで調べると、30cm四方くらいの大きさの骨組みらしき堅い部分があるのがわかります。その30cm四方の枠がわかるということは、床の骨組みの上に直接フローリングを張っているのでしょうか?それとも、骨組みの上に合板等があって、その上にフローリングを張っているのでしょうか? 2.今の床を剥がさずにフローリングを張っても平気でしょうか?なんとなく、1.でも書いた通り、骨組みの上に単にフローリングが貼られてるだけの感じがするので、今の床の上にフローリングを張った方が強度が増す気がして。それともどうせ張り替えるなら今の床を剥がしてどうなってるのか確認したほうがいいですかね? 3.フローリングを張る際に、釘ではなく、ビスで留めることをお勧めしてる回答があったのですが、どんなサイズのがよいのでしょうか? 以上、床に関しては素人なので、よろしくお願いいたします。

  • 畳の上のフローリング(至急)

    ある部屋を借りようかと思っているのですが、1つ気になることがあります。 和室の畳の上に板を置いてフローリングにしてあるのです。 畳の上の板なので、歩くとぶかぶかします。 板をはずしてほしいとお願いすればいいのかもしれませんが、こういう畳の上に板を置くフローリングというのはよくあるのでしょうか。また、こうすることの利点があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マンションの床なりが酷い(特に和室)

    昨年の夏から築24年の鉄筋マンションの3階に住んでいます。 引越をして来た時はそんなに気にならなかったのですが、秋口頃から和室の畳と板の間の間を踏むと床なりがするようになり、寒くなるにつれ床なりが酷くなり。最近では、和室と隣の部屋(フローリング)の間や、和室の畳と押し入れの間なども床なりがするようになりました。 フローリングの部屋も、部屋と部屋との間(両方ともフローリングの部屋)も床なりがしますが、和室ほど酷くありません。 和室は床が抜けてしまうのではないかと思うほど床なりがします。 犬を飼っているので、下の階の方へ対する騒音防止の為、畳の上にコルクマットを敷いてますが、それのせいでしょうか? それとも、置いてある本棚(高さ180センチ横90センチが2つ)が重すぎるのでしょうか? 鉄筋だから床は抜けないと思ってたのですが、あまりに音が酷く心配です。なにが原因なのでしょうか?床は抜けたりしないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • フローリングの綺麗な剥がし方?

    畳間を業者に頼んでフローリングにしたのですが、断熱材が入っていなかったので、自分で後から入れたいと考えています。フローリングの何枚かを剥がせば断熱フォーム材を挿入出来ると思うのですが、挿入後に元通りに戻すため、綺麗にフローリングを剥がせないものかと思っています。 施工最後の板は接着剤で止まっているだけだと思いますが、これを綺麗に剥がす良い方法はありませんでしょうか?

  • ウッドフローリングをタイルの床に変えたい

    タイトル通りの質問です。 12畳ほどの部屋のフローリングに「60cm×60cm:厚み10mm」のタイルを全面に張り替えようと思っています。 施工代を抑えたいのでフローリングを剥がしてからの施工は検討しておらず、 フローリングの上に、そのままタイルを置く(?)ようなイメージです。 (全て業者に頼まず自分で行う予定です) そこで質問なのですが、 ・フローリングの上に直接タイルを敷くと床暖房の効果はどれくらい減るのでしょうか? ・フローリングとタイルの間には、何か防水・防カビシート(?)のようなモノを敷き詰めた方が良いのでしょうか? 直接、フローリングの上にタイルを敷き詰めても大丈夫でしょうか? ・タイルの目地埋めには、セメント系だとヒビ割れするので、シリコンのような素材が良いと言われたのですが、何かオススメのメーカー名などありますでしょうか? そもそも、自分でタイルなど敷けるのかが心配ではあります。笑 すいませんが、お手柔らかに、ご指導お願い致します。

  • たたみとフローリングとの段差

    うちはリビングダイニングが狭く あわせて10畳ぐらいしかありません。 だけどソファをおきたいと思うのですが、 問題は置く場所が畳とフローリングに またがるということなんです。 どうしても そこしか場所がないんですね。 畳側も床側も床暖房になっていまして 畳の方が5センチくらい高くなっています。 床の上に板を置くとすると その上にソファを のっけた場合、板がすべると思うのですね。 ゴムみたいのがいいのかなあ とも 思いますが そんなものがあるのかどうか。 どんな物を敷いたらいいでしょうか?