• ベストアンサー

来週3ヶ月前に別れた彼女の兄弟が乗り込んできます

kayakaya09の回答

回答No.3

私は法律には全く詳しくありませんが、そもそも結婚もしていない、ただ単に付き合っていてしかも相手から別れ話を言われ、どうしてその上慰謝料まで払う必要があるのでしょうか? 相手が法律関係の仕事をされていようが、もしお金の件も含めてモメそうであれば、こちらも弁護士に相談すればいいと思います。 30分いくらとかで相談に乗ってくれますし、最悪は提訴も辞さないぐらいの考えを持たれてはどうですか? 相談者様には非はないと思いますので、裁判費用(弁護士費用)も相手に請求できると思います。

life0001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身は両者とも大人で双方の合意の上別れを決意したと考えておりました。ですので、慰謝料を払うつもりはありません。結婚や同棲、ましてや婚約もしていない人に払うつもりはないです。しかし、一度は愛した人ですのであまり悪く言うつもりもないです…。甘いでしょうか? もし慰謝料を請求された場合はこちらも弁護士に相談してみます。

関連するQ&A

  • 離婚慰謝料の後

    今から17年前の私が高校生の際に両親が離婚しました。原因は母の浮気で、母からは200万浮気相手からは300万円の慰謝料が父に支払われたそうです。母はその後その方と籍を入れ一緒に住んでます。祖父母も亡くなり父が1人暮らしになってしまい心配で母に連絡した際に母は出来れば父の元に帰りたいと。この場合相手の方から母を取り返すことは出来ますか?相手側が払われた300万円を返したらよいのでしょうか?父にはまだ何も言ってません。子供なりに母を父の元に返したいのですが出来ますか??

  • セックス中の、キスマークや、性病感染トラブル

    例えば、合意の元でセックスしていて、行為中、故意でではなく、相手の首にキスマークが付いちゃったとします。 それに関して、相手が、(言いがかりとしか思えないが) キスマークが付いちゃったから、医療費?(キスマークって病気か?) とか、それを隠す化粧品代?とか、損害賠償?とか、慰謝料とか、要求 してくるのは、どう思いますか? 相手がおかしい? それとも、妥当なこと言ってんの? 個人的には、そんなもん要求してるのが、ゆすりみたいで、おかしいと思うけど。 それと、例えば、自分が性病になってることを知らないで、相手に 性病を移した場合は、法的には、医療費や慰謝料を支払う必要があるの? 個人的には、ないと思うけど。

  • W不倫 円満解決に向けて

    W不倫問題で、私は女で加害者側です。 双方とも再構築予定、こちらには子供が5人、 相手にはいません。 婚姻期間は同じです。 相手夫婦は弁護人を立てていて、直接のやり取りは出来ず、弁護士をとおしていますが、 その弁護士が送りつけてきた内容証明、合意書が相手側に遥かに有利であり、こちらにメリットがないので、合意は保留にしています。 法律相談には二回行きました。 こちらの要求を多少は考慮してくれたら、合意は考えます。 主人の要求は、相殺ではなく誘った男側が多く金銭を支払うこと、男からの誠意。謝罪など 以上です。 1この場合、私たち夫婦も弁護士を立てた方がいいのか? 立てないといいようにやられるか? 合意しない場合何かうちらに不利になるか? 2W不倫は相殺と聞いたが、そんなことはないと言う意見もあるので、相殺でない場合の基準を知りたい。ちなみに不倫を持ちかけたのは男、着いていったのは私。 3主人が弁護士を外して直接男やその奥様に連絡を取りたいが、これは訴えられるか? ちなみに合意書は交わす前なので、接近禁止等にサインはしていません。 ただ弁護人からは自分を通してくださいと言われています。

  • 兄弟間の相続問題について

    昨年、同居していた祖父が亡くなり祖父名義の土地・建物・貯蓄などを父と叔母で相続することになりました。(祖母は以前に亡くなっています。) 通常ですと、二人兄弟なので二分の一ずつなのでしょうが、 叔母は私達の住んでいる建物と土地以外(相続分の四分の三程度)を要求し 話し合いをしたくないので正式に弁護士をたてて、裁判にすると 言ってきています。 両親も私も法律にはまったく疎くて、知り合いに弁護士などもいません。 相手側が弁護士をたてて、裁判になった場合、相続分以上相続することはあるのでしょうか?遺書などについては無さそうなのですが..。 また、こちらも弁護士をたてなければならないのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 不倫で離婚した母が戻りたいと言います

    20代半ばの会社員です。よろしくお願いします。 5年前に母の突然の離婚要求があり、父は止むを得ず、応じました。 しかし、離婚後すぐ母の不倫が分かり、もめましたが、母は慰謝料などを払って、不倫相手と再婚しました。母とはもう縁を断ちました。 父と私は2人で生活を始めましたが、父は母の6年の不倫に落胆して、元気が無くなり、昨年、60歳を前に自殺しました。未だに信じられません。私が父の資産(代々の不動産など)を相続しました。 先月、母から連絡があり、仲直りしたいというのです。相手の男が不況などで破産したようです。また、重い病気にかかっているようです。 私は長年の不倫で、父を死に追いやった母と復縁したくないし、これからも絶縁するつもりです。 私の決心についてご意見やアドバイスをお願いします。

  • 新郎兄弟へのサプライズ演出

    来年、結婚式を挙げる予定です。 私の家族構成は、父、母、兄2人、姉、です。 彼の家族構成は、父、母、姉、兄です。 お互いの兄弟は全員結婚しておりますが、 彼の兄弟だけ結婚式はしていません。(出来ちゃった結婚だった為) 結婚式を挙げていない彼のお兄さん夫婦やお姉さん夫婦に 何かサプライズをしたいなぁ~と思っています。 そこでネットを探していると 「結婚式をあげていない姉夫婦にケーキカットのサプライズプレゼント」っていう記事を見つけました。 すごく良いなぁっと思ったのですが 反対意見もチラホラ見かけました。 宜しければ皆さんの意見を聞かせて欲しいです。 又、ケーキカット以外でこうゆう演出オススメ!とかありましたら 教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 血の繋がらない兄弟と母について

    昨年私の父親が、別の女性と結婚し家族が増えました。 お互い連れ子同士で、私は父の一人娘 相手側は息子2人(未成年と成年 (私からすると弟と兄))がいます。 多分養子縁組も出してると思います。 しかし相手の家族は少し難ありです。 3人とも持病があり働けず、それはしょうがないことですが、兄は以前ドラッグをして今精神的におかしくなって警察沙汰になったり借金も沢山抱えています。 母は私のことが気に入らず 私の悪いところが直るまで実家に帰ってくるな とか色々怒ってきました。そのせいで私の実父までも影響されてしまい、一時期酷いことを私に言うようになってしまいました。(今は父とは仲良い状態に戻りましたが、母に連絡しても父から返事が返ってくるような状態です) そこで質問なのですが、将来結婚するってなったときに旦那さんを家族に会わせたくありませんし、そんな家族がいることを知らせたくもないし、なにか金銭面でも巻き込まれたくありません。(父とは仲が良いし私を育ててくれたので会わせたいですが)(私の実母と親戚は仲良いのでそちらには会わせたいです) (一応家族なのにこんなこと思うのは酷いと分かっています。兄も弟も芯は優しい人で普通に好きです。けど母親に怒鳴られ 意味不明な怒り方され、兄も言わば犯罪者と知ってからもう私の人生に関わってこないでと思ってしまいました泣) 法的に縁を切れないと思いますが、母の方の家族に何か面倒なことやお金に関わることがあったときに、私たちの方(私と旦那さんの家族)に回ってこないように出来る契約?などはあるのでしょうか? 長くなってしまいすみません、お答え頂けると幸いです。 ちなみに遺産相続などは、向こうに全部あげてもいいからこの先私たちを巻き込まないで、くらいの気持ちがあります。

  • 来週離婚調停が成立しそうです

    当方が申立てをし、来週6回目でおおよそ成立の見通しが立ってきました。 慰謝料、養育費などの額を話し合ってきて来週は裁判官、書記官が入っての文書作成になると思われます。 将来子どもの事情によってまた費用を請求することがある可能性があります、という内容は記載してもらうつもりですが、「今後一切、慰謝料など金銭を要求することはしません」という文章も入れますよ、と調停員に言われて、それは先の(子どもの事情によって費用請求する可能性がある)文章とちぐはぐで、相手方に誤解を招くので削除願いたい、と申し出たら「裁判官と相談します」と言われてしまいました。 来週の調停では意地でも「今後一切金銭要求はしない」の文章は入れないほうがいいでしょうか。 また、最後の調停に向けてこれだけは忘れないように、というアドバイスがあればなんでもいいので伺いたいと思います。お互いの財産分与のあたりは話し合いを十分にしてきたつもりです。でも何かどこかが抜けている感じが拭えないので・・・ どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 不倫の求償権

    不倫相手の奥さんに慰謝料を請求されています。 金額は500万で。合意書も作成していて、100万は支払い済みです。 でも、肉体関係は持っていない、500万という金額は高額すぎるという点で、私が残りは支払えない事を伝え、再度示談することになっています。 ただ、私の不倫相手は離婚せず、慰謝料の事は何もせずに元の暮らしに戻っています。私はどうにもこの部分が納得できません。 自分が悪いのは十分、分かっています。でも、不倫は二人の責任ではないのでしょうか? 今度の話し合いで慰謝料の金額が確定したら、彼にその半分を支払ってもらいたいと考えています。 法律的にそれは可能でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 慰謝料の請求について・・・詳しい方!助けて!

    分割で支払われる慰謝料を増額し一括で請求出来るでしょうか? 相手が悪質で、こちらが様々な事を譲歩したにも関わらず、謝罪も その意思を示す為の慰謝料の支払いについても誠意がないんです。 ※増額と言っても減額してあげたのを取り消すだけですけど・・・ 箇条書きで内容をまとめます。 ・元妻の複数回の浮気、不倫により調停離婚(私が申立人) (最低でも3人、証拠なしで確認出来ているのが5人) ・子供は、本人達の希望もふまえ元妻側 ・慰謝料の支払い以外は調停時に決定(子との面会等) ・元妻、実家にて生活していた為、私が引越し ・慰謝料については、子供の生活も考慮し下記の内容にて請求  *引越し費用を一括、残りを月々の支払い  (元々の金額より子供の生活環境維持の為、大幅に減額) ・不倫相手へは、請求予定と伝えていました。 (当初は、元妻が肩代わりすると言っていたが離婚後、こちらに任せると変わった) ・元妻の母親が不倫相手(元嫁母の部下)に接触し不倫の有無の確認と私の悪口 (不倫相手とは面識があり、既に話がついていたので連絡が入った。) ・元妻側より弁護士経由で「不倫相手への請求をしない」内容での合意を要求 ・私が請求している慰謝料額を正しく支払う事も合意書に盛り込み合意 ・翌日に引越し費用が入金される。 ・調停で決定した内容を勝手な解釈で変更しようとする。 (弁護士よりの伝言でしたが、「法的におかしくないですか?」で引き下がった。) ・初月、慰謝料が期日に振り込まれない状況が発生 ・私の実家に無断で訪問し嘘の離婚理由を話し、私が親に責められている現状 (合意書にお互いの生活を害しない内容が盛り込まれている。) 元妻側の弁護士が代理人として私と会話していましたが困っていました。 個人的意見では有るけども元妻側の弁護士までもが 私が様々な点で譲歩している事、 元妻とその家族の行動が、非常識である事、 一括請求についても当然そうなると思う等、 と会話の中で言ってしまう状況です。 まず、書面で内容を記載して請求して見ようと思いますが・・・ やはり、裁判まで視野に入れた方が良いでしょうか?