• ベストアンサー

床材を探しています。

現在、新築を建てる予定で床材を考えています。 白っぽい大理石調の床材で形は正方形のものを探しているのですがなかなか見つかりません。 ずっと、ナショナルのオーマイティフロアー シグノだと思っていたのですが、この商品は長方形だということに気付きました。 まさしく、下記のURLにあるような床材なのですが、知っている方おられますか?打ち合わせもあるので少し焦っています。どなたか力をお貸しください。 http://bp-hamadera.com/modelhouse/03/index.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • corkun
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

303mの正方形が6個/枚になった大理石調コルクフロアなら 内山工業(株)のストーンシリーズにありますよ。 大きさが違うからだめかもしれませんがご参考まで。

kouji0524
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明が下手ですいません。 大理石調コルクフロアではなくて、木材で大理石調調の300×300位の正方形の形をした床材です。 大理石ではなく、あくまで木材での床材ですので引き続き、知っていましたらお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lovesaeka
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.4

おそらくこの写真は大理石を使用しているものだと思います。 さて、ご要望の正方形の大理石調のフロアですが、確かトステムにあるかもしれません。 といってもこのフロアは確か303×1818サイズではなく、454×1818で、454角だったと思います。 ちなみに、通常の303×1818フロアで正方形になるものは松下電工を含めないと記憶しています。 ところで余談ですが、松下電工のオーマイティフロア シグノの大理石調とトステムの大理石調の柄は若干違うと思います。松下電工はオリジナルで、トステムはおそらく大日本印刷柄だと思います(この大日本印刷柄は他の建材メーカーで多く採用されています。名称はさまざまですが。)

kouji0524
質問者

お礼

トステム見せていただきました!! これに近いですね。ちょっと頼んでサンプルか何かをみせてもらいます。 HPの床材はモデルハウスまでいって確かめたので大理石ではないのです。ほんとどこの床材なのでしょうね。 専門家の先生でもわからない位ですので直接聞いてみようかと思います。(ちょっと怖いですが・・・) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

白っぽい大理石と言えば、ビアンコカラーラとボラカスホワイトをお勧めいたします。ただ、ボラカスホワイトはちょっと高いです。床材なら、もちろん、正方形も長方形もありますよ、乱形もよく使われてますね。

kouji0524
質問者

お礼

これは大理石ですか?大理石風のフロアーを探しているのでちょっと違うのかな・・・ でも見てみると、すごい参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • corkun
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

No.1です。 「コルク」はコルク樫の樹皮です。よって木質床材です。 コルクの樹皮を粉砕して大理石調に見えるように柄を作っています。 念のため誤解が無い様に。

kouji0524
質問者

お礼

すいません勘違いしておりました。 HPを見せていただきましたが、少し違うようです。 私が提示しているURLの床材はどこのものなのでしょうね・・・ なんとか探したいのですがなかなか見つかりません。 でもコルクのものも参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 床材に合わせたワックス選び

    新築で住み始めた我が家の床のワックスを4年目にして、かけ直そうと考えていますが、ちょっとワックスの選び方が解りません。というのは、我が家は、床は木目調ではなく、大理石調なのです。 <我が家の床材の特徴> ・白ベースに少しグレー色のマーブル模様が入っている。 ・マーブル模様のパターンは1枚1枚ほぼ同じ。 ・表面はツルツルとしており、触った感じの凹凸・ザラザラ感は無い。 ・約45cm四方の正方形の床材を敷き詰めてある。 ・床材と床材の間には、グレーの目路が入っている。 ・大理石調であり、石では無い。 まず、この床材の素材が解らずにワックスを選ぶことが出来ません。インターネットで調べたところ「塩ビタイル」とか「ホモジニアスビニル床タイル」等と思いましたが、確信は得ません。 床材に合わせたワックス液を選ばないと、剥がれやすいとも聞きました。 実際、現在もこの床の上で裸足でずっと立っていたり、手を数分ついているだけで、体が床と接着していた体表面には、薄くフィルム状に剥がれたワックスが付着します。 ちょっと、床材の表現方法が下手でイメージがつきにくいかもしれませんが、どなたかイメージでますでしょうか?この床材に合うワックスが解りましたら、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 同じ正方形を組み合わせた縦2マス横4マスの長方形があります。この8個の

    同じ正方形を組み合わせた縦2マス横4マスの長方形があります。この8個の正方形を赤と白で塗り分けるとき、点対称でも線対称でもない塗り方は何通りありますか

  • 座標系の偏倍なんて嫌いだあ(T-T)

    はじめまして。kodemarimanと言います。 皆さんよろしくお願いします。 早速ですが、質問です。多分高校数学レベルの問題です。 右上の座標が(x1,y1)=(200,200)、左下の座標が(x2,y2)=(0,0)の正方形を考えます。 次の手順で座標を変換して、この正方形を描画すると、斜めになった長方形になります。 1:座標系を反時計周りに30度回転します。 2:座標系をx方向に1.2倍、y方向に1.5倍偏倍します。 3:正方形を書きます。 ですが、次の手順だと斜めになった長方形でなく、菱形になってしまいます。 1:座標系をx方向に1.2倍、y方向に1.5倍編倍します。 2:座標系を反時計周りに30度回転します。 3:正方形を書きます。 これって、なぜなんでなんでしょう? 目的としては、このような座標変換を繰り返し行っても (例えば座標を回転して偏倍して平行移動して座標を回転して偏倍して平行移動して 座標を回転して偏倍して平行移動して・・・) いつでも長方形(正方形)が描かれるような座標変換を行いたいのですが・・・ ちなみにテストに使ってるソフトはGhostScriptといいます。 これはポストスクリプトのプログラムを書くと画像にしてくれる 便利なソフトです。 ↓URL http://www.cs.wisc.edu/~ghost/index.htm

  • 大理石・花崗岩からのレアアースの精製について

    私は常日頃、大理石や花崗岩の床材をつくるメーカーも管理しています。 その時に思うのが正方形にカットする時にでてくる端材も生かしたいということです。 増産期だと毎日大きいコンテナに何杯もの大理石や花崗岩が捨てられるのです。 さて、最近は中国によるレアアースの禁輸が問題になっていますよね? 花崗岩からもレアアースが取れるとき来ましたが、 ここで捨てるだけの端材が役に立てればすごく嬉しいのです。 社会貢献ですのが、精製所を作るのにもやはりコストがかかりますよね…。 また、精製所を作るのが大変であるならば外注はできるものでしょうか? そして、大前提としては引き合いがあるのか、に尽きますがどでしょうか?

  • Adobe Photoshop CS3での距離の測り方

    文章では中々表現しづらいんですが、ピクセル数にて距離を測るにはどうしたらいいんでしょうか。 以下URLをご参照願います。 300px x 300pxの黒の正方形内に白の正方形があります。 この白の正方形の縦横のサイズをAdobe Photoshop CS3で計測するにはどうしたらいいんでしょうか。 ビュー(V)定規(R)を出すと定規がでますが、これで計測するんでしょうか? ??? http://www.geocities.jp/kihon_no_ko/

  • 大建グラフィアートスーパーファインについて

    新築を計画中で床材に悩んでいます。 ちょっと豪華に大理石調にしたいと思って決まりかけていたのですが 展示場でみた大建グラフィアートスーパーファイン:ホワイトオニキスの印象があまり良くなく また悩み始めてしまいました。 良くないと思った理由は白すぎて汚れが気になった点。 展示してあるものが作りが失敗していると店の人は言っていたのですが目地が黒く目立つ点が 気になりました。 いまだに大理石調にしたいと思っていますが実際に採用された方はの感想をお聞きしたいです。 またビアンコにすれば汚れや目地も目立たないのかな?って思ってるのですがどうでしょうか? またグレイッシュセルベも気になりましたが採用された方いませんか? 展示もネットの情報も少ないので使われた感じを教えて頂ければと思います。

  • コタツをおしゃれにしたい。

    「カジュアルこたつ」(木製ではなくてプラスチック製のコタツ)をコタツ布団を取った状態でリビングで使用したいのですが、洋風のリビングにはどうもしっくりきません。 自分なりにクロスをかけてみたりしたのですが、ちょっとダサい感じでした。 どうしたらオシャレっぽくなるでしょう?? ちなみに、コタツは正方形の濃グレー。 床はフローリング、置いてある家具は白(大理石調)です。 よろしくお願いします。

  • LDの配置について

     家を新築するにあたって、LDの配置について悩んでいます。1案はLDを長方形の続き間にする。2案はLDをななめの続き間にする(わかりにくいとは思うのですが正方形の各部屋を互いの一辺の半分くらいをくっつけるのです。)。人によって好みは違うと思うのですが、使い勝手や、冷暖房の効き方はどのようなものでしょうか。  

  • イラストレーターCS5で送料無料のロゴを作りたい

    下記の画像のような、送料無料のロゴをイラストレーターを使って作りたいんですが、 ヒントを下さい。 私ができる範囲で考えると、 長方形選択ツールで正方形を作る、文字ツールで送料と無料を別々に作る 文字の色を白にする JPEGの写真を用意する、その写真の上に正方形のオブジェクトをドラッグして載せる その状態でWeb用に保存でJPEGとして保存してJPEG写真とオブジェクトを1つのJPEGにする。 この中で私が知りたいのは、正方形オブジェクトの4辺を画像のように少しざらざらにしたい、 のと、ところどころ色がはげてかすんだようになっている効果をしたいです。

  • 神社の構造についてお尋ねします

    正方形(長方形)の建物で屋根があり、壁はなく吹き抜けになっているあの建物の名前は何なのか教えて下さい。調べたところ、「奉上棟」が答えかな…と思うのですが自信がありません。画像を提供して尋ねたかったのですがその画像が見つかりませんでした。もし画像が見つかればその名称と共に参考URLも教えてくれると喜びます。